• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

鈴鹿サーキットでの事故。

<レース事故>鈴鹿サーキットで車激突 54歳の男性死亡
毎日新聞 10月21日(日)19時11分配信

 21日午前10時25分ごろ、三重県鈴鹿市稲生町の鈴鹿サーキットで、四輪レース「スーパー耐久シリーズ第5戦」決勝に出場していた東京都新宿区新宿の会社員、中嶋修さん(54)運転の車がコース左側のフェンスに激突し、中嶋さんは脳挫傷で約1時間半後に死亡が確認された。
 県警鈴鹿署とサーキットによると、現場は第1コーナー付近で、事故は第1レースのスタートから10周目で起きた。路面に前走車から漏れたオイルがあり、コントロールを失ったらしい。中嶋さんはフォーミュラレースにも出場経験のあるベテラン。第1レースには49台が出場、1時間でコースを何周できるかを競っていたが、事故で中止になった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121021-00000034-mai-soci



レースで人が亡くなられるのって何とも言えない気分になりますよね。



僕らもミニサーキット走ってますが


自分たちのやっている行為は即廃車につながる可能性や

もしかしたら自分の命や人の命が消えてしまう可能性が

ゼロじゃないとしてもあるって事を忘れては

いけないと思います。


もちろん、出来るだけそうならないように安全装備をつけたり

サーキットでのルール遵守などの努力はしているわけですが

出来うる限りの事をしたとしても、死神は降りてくるかもしれません。




慣れてくるとどうしてもそういう緊張感が抜けて、クルマの小さな異常を見逃したり

「これぐらいならいける」という曖昧な判断をしてしまったりしがちです。



魔は頂上にいる



どこで聞いた言葉かは忘れましたけど、言葉はいつも忘れないようにしています。




亡くなられた方が油断していたとかは無いとは思いますが

逆に言えば油断していなくても命を持っていかれる事もあるんだという事ですよね。




亡くなられたOSAMU選手の冥福をお祈りいたします。





















事故後の救出の様子がようつべに上がっていたので貼ろうかとも思いましたが、

誰もが見たいものではないのでやめておきます。見たい方はつべで探してください。


個人的にはしっかり見てもらって、改めて認識しなおして欲しいとは思いますが・・・・。
ブログ一覧 | 雑談 | 日記
Posted at 2012/10/22 23:14:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍜 麺ダイニングたかなわ 🍜
morrisgreen55さん

こんばんは、
138タワー観光さん

昼休み
takeshi.oさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年10月22日 23:58
オイル漏れは自分の車もそうですが、ほかの車に対しても危険ですよね・・・
コメントへの返答
2012年10月24日 8:14
そうですね、詳しい状況はわからないですけど、

オイル漏れてる事に誰も気づかなかったんでしょうかね?
2012年10月23日 0:39
オーバルだと効果的な策でもサーキットには
合わないことも多々ありますよね。
今じゃHANSは当たり前だし、ベルトも
良くなっているけど…起こる。

オイル出たらコントロールできません。
余計に加速させて角度悪くガードレール?
そりゃ減速できなきゃ体に衝撃が…ね。

いきなりな話ではあるけども、どのスポーツでも一緒。
怪我に事故の可能性、自爆なのか不可抗力か。
モータースポーツは不利な報道も多いし
関心の薄い掘り下げない記事も多数。
逆に悪い存在に書く悪意ね。

楽しそうにしてるけど命知らずじゃないんですよね。
良く知ってると思います、リスクは。


ご冥福をお祈りします。


オイル垂れ流した○○号車は~今季辞めたら?
巻き込まれた人も多すぎます。


ですかね。






コメントへの返答
2012年10月24日 8:21
安全対策は日進月歩で進化してはいますが、どうしても運の要素は取り除けませんよね。

>どのスポーツでも

ボクもそう思います。最近、競輪でも死亡事故が起きていますし、命を落とす可能性のあるスポーツはモータースポーツに限ったものではありません。
マスコミの報道の仕方も問題ありますよね。

公道で心無い人間による死亡事故件数はこういうサーキットの事故の比じゃないのに、いかにもモータースポーツが「危険」であるかのような書き方には不快感を覚えます。

単独クラッシュでオイル撒いた直後なら仕方ない面もあるかと思いますが、どうもそういうことでもなさそうですしね。

2012年10月23日 7:18
自分が走っているミニサーキットでも、オイルに乗ってコントロールを失ってしまう可能性があるということを肝に銘じておきたいと思います。
コメントへの返答
2012年10月24日 8:22
そうですね、自分のミスでないところにも危険は潜んでいる可能性は常に考えておくことが大事じゃないかと思います。
2012年10月23日 7:41
ある意味 もっとも安全なのがサキトのはず。
ヘルメット被って 4点締めて
最近はHANSなんてあって
しかもドライバー自身 もっとも注意深くなってる場所。

そこにも死神は降りてくる。

なら 一般道はどうなるんだ!?

場所に関係なく 注意したいね~
コメントへの返答
2012年10月24日 8:26
今回の件は別ですが、
その安全を過信してる人も結構いるような気もしますね。

確かに同じ速度で走るなら公道よりもはるかに安全なことは確かですが、運悪く命を落とす危険性はゼロではありませんよね。

公道でもサーキットでも同じように

「自分がミスらなくても事故は起きる」

ということを忘れないようにしたいですね。
2012年10月23日 12:41
在る 「 意 味 」クローズド の サーキット は
相当に 「危険」 なんだと 当方は考えています。
其れは、  歩行者や  一般車や  野生動物や
自然の落下物や 積層物が 「 一 切 」 無い。

注意するのは、路上の移動物と オフィシャル と
旗 「位」 。

つまり、 「速く」 走る為の条件が整い過ぎている。
一般道路では 到底 及ばない 「 高 速 」 で
車輌が疾走して 往く。 速く走る為の足枷が無い。
好きなだけ加速させられる。

其処を、「ヤバィ」 と 知らせが出たなら、即時引く。
常に、被害意識を常駐化させておく。     そして、
チキン レース な精神状態に自分を追い込まない。

其処まで、 ハラ を 括って  準備 しておきたい。
完全 貸切 で
一人で   思う 存分 走れる訳では無いのだから。
コメントへの返答
2012年10月24日 8:28
仰るとおりだと思います。

安全を過信しすぎると「何をやっても大丈夫」のような思考に陥って無茶をする人もいる気がしますね。

今回の事故は違うとは思いますけどね。

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation