• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月19日

【スルシリ】ネズー流コルトVRブレーキオブザトリプルイヤーw【スルシリ】

このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。


人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームによるネタバレ防止用の横棒です)




















































































みんカラで今パーツオブザイヤーやってますが


ブレーキ部門無いじゃないかwwwww



キャリパーまで言わなくても、せめてパッドとかさぁ。


まぁ、無いものは仕方ない。




コルトに乗り始めて3年、その間に色んなブレーキを触ってきました。

そんなネズーの独断と偏見による各ブレーキスワップの評価をしてみたいなぁと。



評価項目は

・お手軽さ(部品の入手・組み付け難易度など)

・コスト(純正流用は中古部品の相場で)

・制動力(パッドは各ブレーキとも同じものを使ったとして)

・耐フェード性(基本的にローターの体積他で判断してます)

・見た目

・ホイールマッチング(ホイールの自由度)


の6点で。


あくまでもネズーの(妄想含む)独断と偏見ですので、あまり真剣に考えないでくださいなww

一応★5個をMAXとしてます。




①エボ3キャリパー流用

・お手軽さ   ★★★★★

・コスト     ★★★★★

・制動力    ★★

・耐フェード性 ★

・見た目    ★★

・ホイール   ★★★★★

エボ3用キャリパー&ローターを組み合わせるスワップ。加工一切ナシのお手軽さ。
VR純正よりローター径が若干小さくなるため、ホイールは15インチも楽勝。
中古価格も安く、純正からのステップアップにはイイ感じ。
パッドもエボ3用を使用するので、豊富なラインナップはサーキット派には魅力。



②レグナムキャリパー流用

・お手軽さ   ★★★★

・コスト     ★★★★

・制動力    ★★★

・耐フェード性 ★★

・見た目    ★★

・ホイール   ★★★★

レグナム前期ターボ用キャリパーとエボ4ローターを組み合わせるスワップ。
ローターが114.3の5穴のため、4穴加工が必要になります。VR純正よりローター径は
若干大きめになります。ものによっては15インチも装着可能。
キャリパーが最近は少し入手困難。
キャリパーそのものはエボ3と同じものなので、エボ3キャリパー+エボ3ローターから
さらにステップアップする事も可能。
同じくパッドは豊富。



③住友対向4POTキャリパー流用

・お手軽さ   ★★~★★★

・コスト     ★★★~★★★★

・制動力    ★★★

・耐フェード性 ★★★

・見た目    ★★★

・ホイール   ★

HCR32やZ32、S14&S15の住友製対向4POTキャリパーとGTO17インチローターを組み合わせるスワップ。(ローター4穴要加工)
ショップからスワップキットとして販売されてます。(キャリパーとブラケットの一部に要加工)
ローター径もφ300を超える上、厚みも向上してるので制動力、耐フェード性も大幅UP。
さらにパッドも豊富でコストもそれほどかからないとイイことずくめのようだけど
実はホイールをかなり選びます。7Jあたりだと恐らくインセット30以下ぐらい要るかも。




④UCF30対向4POTキャリパー流用

・お手軽さ   ★★

・コスト     ★★★

・制動力    ★★★★

・耐フェード性 ★★★

・見た目    ★★★★

・ホイール   ★

2t近い車重を止めるセルシオ用キャリパーとGTO17インチローターを組み合わせるスワップ。(ローター4穴要加工)
アルミモノブロックキャリパーは迫力満点。制動力も申し分なし。これもショップからスワップ用ブラケットが販売されてます。
その巨大なキャリパー故、ホイールは住友キャリパーと同じくらい選ぶ必要が。
あと、元々セルシオ用なのでパッドの選択肢は少なめ。



⑤D2対向4POTキャリパー&ローターキット

・お手軽さ   ★★

・コスト     ★

・制動力    ★★★+★0.5

・耐フェード性 ★★★

・見た目    ★★★★

・ホイール   ★★

対向キャリパーと2ピースローターは見た目良し。制動力も十分。
社外キャリパーはこれに限らないですが、OHキットが暴力的に高価、ローター交換もコスト高め。
パッドもよりどりみどりとは行かないですね。
あと初期投資が上記のスワップとは比較になりません(^^;



こんな感じですかね。異なる意見は色々あるかと思いますが、あくまでも私見ですので。



あれ?御大のブレーキは?とお思いのアナタ。

実はGTOのブレーキ流用に関しては僕は何かを語れるほど知りません。試乗もした事がないので

無責任な事は書けませんから・・・・。


同じ理由で、D2以外の社外キャリパーも除外しました。



読んでいただいた方はおわかりでしょうが、これはランキングではありません。

それぞれのブレーキでメリット・デメリットが存在します。

チューニング=調律である以上、自分の目的や好みにあったブレーキを構築していくべきだし

それを楽しめるようになると良いなぁと思います。



あ、お手軽とは言ってもブレーキは重要な保安部品です。

公道でトラブルを起こさないよう、各自で責任をもって判断してくださいね!
ブログ一覧 | スルーシリーズ | 日記
Posted at 2012/12/19 22:23:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安定の担々麺!
のうえさんさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年12月19日 22:32
全部が満点なんてありえないし、自分に合ったブレーキをチョイスすることが大事なんですね!

対向キャリパー…欲しいけど…うーん…迷う…(=_=;)
コメントへの返答
2012年12月19日 22:35
コストさえ除けばそれ以外は満点ってブレーキは存在するかもねwww

迷え迷え~w

そうやって迷ってる時が楽しいんだよ。

そして、迷った上で自分で決めたモノなら
それが自分のチョイスだと胸張ってイイんだよ。


だって人間だもの

               み○を
2012年12月19日 22:35
俺は~ ②レグナムキャリパー流用 でっす!

申し分ないでーす♪


パッド 手配掛けてまーす。。
コメントへの返答
2012年12月19日 22:36
僕が手入れたんですから知ってまっす!w




ローター 届いてまーす。。
2012年12月19日 22:53
実はこういう評価が欲しかったんですよね~。
シルビアとかに付いてるキャリパ、ホイールを選ぶんですねぇ。
インセット30ってフェンダーから出ません?
コメントへの返答
2012年12月19日 23:33
評価といっても僕の主観なので・・・(^^;

7Jなら出ないと思います~。8Jなら+38とかだったかと・・・。
2012年12月19日 22:58
ブレーキは今のところ、レグキャリでOKかな?
タイヤのグリップに負ける訳でもないですし、、、

あ、クーリング機構の設置は必要かも。。。やってないですが(^^;
コメントへの返答
2012年12月19日 23:34
そうですね、レグキャリ以上なら不満は出ないかと・・・。

クーリングはあるに越したことないですね(^^;
2012年12月20日 0:07
よし!。 うむうむ  よしッ !!。 やっぱ ね、
皆んな して あれ これ 云って看る と、此れ
面白いんですよ。  短所は 兎も角、  効能を
力説して 誘い誘うのですよ (笑)。 引き込む。

GTO 4POTキャリパーの 「効能」 については、
折角なので、  D さん の ブログ で 語って
頂きましょうかね (笑)。 判んない やぃ!とか
云う様なら、判る迄、助手席に乗って貰いましょう。

              (笑)。

レグキャリ の 「旨味」 は、 ホイル選択に一切
悩まなくて善い処でしょうね。 一見、 換えて居る
様に観えない処も、 「玄人」っぽぃ 粋が在ります。


処で。

☆ 評価なんですね。 て、事は、自分のも 何れ
★ 評価で書かないと 不便 か  な ? (笑)。
コメントへの返答
2012年12月20日 8:05
そうですね。でも、御大やきむ兄みたいに色々触ってないと相対的な評価は難しいかと思います。

引き込むのはキライじゃないですが、僕の場合は引き込んだら僕が「やる」パターンが多いから・・・w

確かにDさんは秋代号に乗ってるから感想書いてもらわないといけませんねww




僕もそう思います。しっかりブレーキとしての能力はUP。それでいて知らない人はブレーキ変えてるなんて絶対気づかないルックスが粋ですね~。

★評価で書き始めてから5点満点の数値評価にすればよかったと後悔しましたよ。
でもみんカラなんだしパーツレビューも★評価ですから・・・・ねぇww
2012年12月20日 7:51
エボキャリ→レグキャリにしましたが、本庄で制動力が上がったことを実感できました!

自分的には制動力、コスト、整備のしやすさからレグキャリで満足です~
コメントへの返答
2012年12月20日 8:07
制動力はキャリパーよりローター径のほうが「効く」んですよ。

どこかでPD並みの値段で4穴ローター出してくれたら文句なしなんですがねぇ(^^;
2012年12月20日 7:57
↑ かってに指名して、もう…(困惑)www

GTOキャリパーと言っても
秋代号のはパッドがかなり緩めなのでは
ないでしょうか?

チョンと踏んでガッツリ効く、と云う
物ではなかったです。

踏力に比例して きれいなグラフで
効いて行くという感じ。

しかもコントロール幅が広くて
最後はガッツリ効く。

こう言えば、イイとこばかりに聞こえますが
自分を含めて踏み切れないヒトが大半(?)
なので、乗り手を選ぶセッティングになっています。

この程度で勘弁してヨ~(汗)
コメントへの返答
2012年12月20日 8:11
だって試乗してるんですからw

秋代さんのGTOキャリパーのメインコンセプトは「ダストの低減」なんですよ。
純正のダストの多さは辟易するけど、単純に低ダストのパッドだと効きが悪くなっちゃう。
純正の効き+コントロール性+ダスト低減の秋代流回答があの形なんですね。

踏めるか踏めないかは慣れですね。自分のクルマとして1ヶ月も乗れば踏めますよ。

だって僕が昔Dさんのクルマ乗ったとき、ブレーキ踏んだら手穴一斉に開いたもんwwww
2012年12月20日 12:44
成る程。
D さん の ブレーキ は ぽるなれふ な
ブレーキ なんですね。     超制動とか
チャチ な モン ぢゃ ねぇぇ 。    と。

ペダル を踏んだと思ったら、滑走している。
オレ は ぶれぇぇき を 辞めるゾォ  と。
コメントへの返答
2012年12月20日 20:24
純正キャリパーでパッドだけ交換してたんですけどね。初期があまりにもスッカスカで踏んだ瞬間「あ、ブレーキ壊れてる」と思いましたからww

ポルナレフとDioが混じってますぜw
2012年12月20日 18:51
こうやって見てると他車種からのブレーキスワップって大変なんだなーと思いつつも他にない個性が欲しくてまたムラムラしちゃうんですよねwww
コメントへの返答
2012年12月20日 20:28
まぁその車種専用のキットよりは大変だよね。
でも、「え?これ何のブレーキ?」なんて聞かれたらニヤリとしちゃうよねwww
2013年1月2日 8:29
遅すぎるコメ失礼します。

なるほどー♪個人的な意見でも比較は参考になります。
長所短所色々ありますからね。

私の選択肢は2までしかないですがww
早くエボキャリからレグキャリに変えたいです(/\)
コメントへの返答
2013年1月2日 9:39
い~え~。

そう言ってもらえると嬉しいぜ。

すべてにおいて完璧なものなんて存在しないからね。何を必要として何を不要とするかだよね。

さっさと換えちゃいなよYOU!ww

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation