• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月21日

日進月歩。

ネズーのお仕事は簡単に言うと


機械関係の電気屋さん


です。



工場なんかで働いておられる方ならわかると思いますが

生産機械だったり、検査機械だったりの電気系統をメインでやってます。



最近、機械に照明をつけてくれなんて要望もたまに出るようになってきて

まぁ蛍光灯でもつけりゃイイんですけど、それじゃ面白くない。

かと言って、市販のLED照明つけるのもねぇ。


なので、その都度作ったりするわけですよ。

ひとつには、LEDってドンドン進化してるので新しいのを使ってみたい好奇心。

もうひとつは、市販の高い照明買う予算なら、ワタシが頂くって事www


今回も、照明つけてって要望があったので

新しいのを試してみました。












EdiPowerII 7W

以前からワタシはEdison社のパワーLEDを好んで使っています。

この新型は今流行のCOB(chip on board)構造になってます。

まぁ、COBのメリットってユーザー側にはあんまり無い気はしますけどw


7Wクラスで800円切るとかかなり安くなりましたね。


明るさも565lm(ルーメン)と十分。


今回の事案は、2畳程度の広さの空間の照明ですが

8発(56W)で十分すぎる明るさでした。

発熱も以前のモデルに比べれば少ないし、これはイイです(^^




前にも書いた事があると思いますが


ワタシはLEDで明るさを求める場合は、パワーLED一拓です。

パワーLEDは発熱量が大きいので、放熱をキチンと行う必要性はありますが

ソコさえクリアできれば他がとてもラクなんですよね。

Fluxやチップをたくさん並べると、配線の手間が結構あります。

ハンダ作業をたくさん行うという事は、不具合発生するポイントもその数だけあると言うことです。

それに、大抵は直列並列織り交ぜて接続するわけで

一つ死ぬと連鎖的に死んでいきます。

それに、3チップFluxや明るいSMDを密集させて使えば、結局発熱するんですよね。

その時に熱を逃がす手段が少ないんですよ。


それなら初めから発熱するという前提で放熱をちゃんとやって

1個つなぐだけで明るい方が結果的に信頼性も高いんですよね。




あと、パーツレビューとか見てると

「ポジション球 LED 5W」みたいなのを見るんですけど

T10サイズで5WクラスのLEDの放熱は無理ですwwww


じゃあ、何が5Wなのでしょう。



常識的に考えれば、明るさが5W相当って事になりますよね。


これがまた曲者で


「そもそも5Wの何と比較して同等なのか?」

「明るさをどの単位で比較しているのか?」


この辺りが問題になるところです。



特に明るさの単位。



LEDの通販ショップなんかを見てると

【cd】カンデラ

【lm】ルーメン

この2つの単位が多く用いられているようです。



ものすごくざっくりと説明すると

カンデラは照らされている範囲の明るさを表す単位で

ルーメンは発光体の全光量(ホントは光束)を表す単位です。



例えば、同じサイズで同じ形の砲弾型LEDが2つあったとしましょう。


AのLEDは0.1lm、BのLEDは0.2lmだとすると、カンデラもAよりBの方が倍近く大きいという事です。

なぜなら、同じ形状なら照らす範囲もほぼ同じと考えられるからです。


もう一つ別の例を。


砲弾型LEDが2つ。どちらも0.1lmだとします。

ただし、レンズ部の形状が異なり、同じ距離からだとAよりBの方が倍大きな範囲を照らすとします。

この場合、カンデラ値はAの方が大きくなるんです。


つまり、カンデラで明るさを示されても、照らされている面積が

わからなければ何の意味もないということがおわかりいただけるかと。



LEDの発光部のスペックが同じでも、よりピンスポットで照らすレンズになっていれば

カンデラ値は上げられるからです。



もう気づかれたかと思いますが


先ほどの「5W相当」が、例えば


比較対象は5W電球で、比較単位がカンデラだとしたら


5Wって言う割に大した事無いよねっていうLED球になっちゃうわけですw




もちろん、そこまで粗悪なものばかりではないと思いますが

パワーLEDをよく使うワタシからしたら

T10として収まるサイズで

長時間点灯される可能性があって

ヘッドライトの中という密閉された空間の中で

5WクラスのLEDポジション球を作れというのはかなり非現実的に感じます。




5W電球相当の明るさ(lm)のポジ球なら出来るかもしれませんが

消費電力5WのLEDポジ球は水冷くらいしか思いつきませんwww



あくまで現時点では、という話ですけどね。


技術は日進月歩。10年後には当たり前になってるかもw
ブログ一覧 | LEDネタ | 日記
Posted at 2013/11/21 20:56:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

旅行中ですが•••ありがとうござい ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2013年11月21日 21:41
カンデラとかルーメンとかルクスとか…明るさの単位って知らないと分かりにくいんですよね…(^^;;

以前の「ソディウムクロライド」の時も思いましたが、言葉のマジックって恐ろしいwww
コメントへの返答
2013年11月21日 22:10
まぁ、そもそも明るさってのが広義的っつーか、色んなパターンがあるから単位が色々あるんだけどね。

マジックをマジックと見抜けない人は(ry
2013年11月21日 22:41
こんばんは(#^_^#)

明るさの目安って、数字で示されても
イマイチ理解出来ないです(笑)
同じ数値でも、色具合で感じ方が
変わりますよね(^_^;)
市販品のLED照明もドンドン進化して
安くなりましたよ(笑)
コメントへの返答
2013年11月23日 18:07
こんばんは~。

まぁそうですね。LEDは結構色々使ってるので、ルーメンでの表示ならある程度イメージつかめますが、カンデラで表示されると・・・w

市販品が安くなったのは、某国製が(ry
2013年11月21日 23:09
高校の先生の説明より分かりやすいww

ただ、車の電球に関しては個人的には色々な観点から明るすぎてもどうかと…(;^_^A

コメントへの返答
2013年11月23日 18:08
まぁ、思いっきり簡単に(乱暴にw)説明してるからねぇww

それはワタシも同感だね。人に迷惑をかけてまで自己主張したいとは思わんよ~。
2013年11月22日 7:47
ヲジサンには
電球〇W相当 と書いてもらわなきゃ
理解できません。www
コメントへの返答
2013年11月23日 18:09
30Wの電球、と書いててもイメージつかめんでしょうがwww
2013年11月22日 12:25
H11、50WのLEDフォグとかオクでみたことありますが、ホントにそうだったら車両火災ですよねwww
コメントへの返答
2013年11月23日 18:10
ホントに50WのパワーLED使うなら、かなり巨大なヒートシンク要るよ。もしくは水冷かww

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation