• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネズーのブログ一覧

2020年10月27日 イイね!

【画像大量】今日の写真(20/10/27)

こんばんは。

昨日のクイズの答えですが、コメくれたお二人とも正解でしたね。



Aは



EOS R6&70-300mm
120mm F5.6 ISO125







Cは



LUMIX G9&40-150mm
58mm(116mm相当) F5.6 ISO200







そしてBが





このボディでした。





EOS 40Dですw

EOS40D&70-300mm
74mm(119mm相当) F5.6 ISO100


何で40D?とお思いでしょうが特に理由はありません。
中古でゲットしたレンズにくっついて来たのでネタにでもなれば
いいかなぁと思いましてw


しかし、今使うと恐ろしく使いにくいですね。
AFは9点しかないし、高感度は常用で1600まで。
技術の進歩はスゴイですねぇw





で、ゲットしたレンズですが









Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZEです。




実はこのレンズ、5D使ってる頃から欲しかったんですよね。

でも、なかなか出てこないし出てきてもプレ値ついてたりで
手が出しづらかったんですよ。

そうこうしてる内にMFTにシステム変えたので買えずじまいでした。


ですが、canonボディがまた手元に来たのでずっと探してたら
良さげなのが手頃な値段であったのでポチりましたw



昨日に届いたのでとりあえず家の周りで撮ってみました。


例によってどのご家庭にも一人はいるニャル子さんをモデルにw






1枚撮って「あ、プラナーだ」と思いましたね。
5Dの時にplanar50/1.4は持ってたので。





無印planarと違うのは寄れる事。まぁ、マクロなんで当然なんですがw
ガッツリ寄れるのでパースつけられるのがイイですね。















開放で寄ると被写界深度はかなり薄いですね。






まぁ何てことない家の中でのスナップなんですが、それぞれの質感、光の加減が実に気持ち良い。

開放付近だと周辺減光強めに出ますが、それがまたイイんですよ。グフフw









で、当然今日の仕事に持っていきましたw


あとは乱れ打ちした駄写真をご覧くださいw


































































































































































































実際に色々撮ってみて思ったのはR6の使いやすさですね。
ボディ内手振れが効くし、MFでもフォーカスエイドやフォーカスポイント拡大でしっかり合わせる事が出来ます。

5Dとplanarの時はピント合わせが難しくてちょっと面倒だったんですが、R6だとサクサク撮れます。


アンダー目の写真が多いですが、このレンズ使うとどうしても

「アンダーに振りたい病」を発症してしまうんですよねw


とにかく、思った通りの良い写りで買って良かったです~♪



ではノシ
Posted at 2020/10/27 21:35:37 | コメント(1) | 今日の写真 | 日記
2020年10月26日 イイね!

今日の写真(20/10/26)

こんばんは。


今日の写真はクイズにしますw




3枚のニャル子さんの写真をこの下に貼りますが、それぞれどのボディで撮ったものでしょう?

ボディは

①EOS R6
②LUMIX G9
③謎のボディww

この3つです。




では写真を。

写真はクリックすると別ウィンドウで大きいのが見れます。


A.









B.










C.








なるべく焦点距離等の条件は揃えて撮ってますが、割と適当なので悪しからず。

謎のボディは機種名とまでは言いませんが、ザックリとでも当てられたらスゴイっすw


なお、全部当たっても特に商品とかは無いですwww

無理にコメで書けとは言いませんが考えてみてくださいな。
次回のブログで答え合わせしますので(^^

ではノシ
Posted at 2020/10/26 21:43:20 | コメント(3) | 今日の写真 | 日記
2020年10月25日 イイね!

今日の写真(20/10/25)

今日はお仕事。

帰りに例のコスモス畑へ。おにゅうレンズで今年のコスモスの撮り納め。




















































































ではノシ
Posted at 2020/10/25 18:03:58 | コメント(2) | 今日の写真 | 日記
2020年10月24日 イイね!

来た。

ということで、届きました。








EF70-300mm F4-5.6 ISⅡ USMです。


価格の割に良く写ると評判のレンズです。


早速家の周りをウロウロしてちょっと撮ってきましたw




























































































思った通り使えますね。AFも明るい環境であれば速いです。
暗い時に遅いのって、アダプター入れてEF使ってるからじゃないかな・・・?根拠はないけど、RF24-105はそこまで遅くならないんですよねぇ・・。まぁ、望遠だし多少はね?w

画質もAFも値段(根気よく探せば中古で3万円台も狙える)を考えたら評判通りコスパ高いレンズですね。

これでレンズ2本で24-300まで対応できます。荷物も嵩張らないしw

と、いいつつどうせ撮りに出る時は他のレンズも持って行くんでしょうけどww


ではノシ
Posted at 2020/10/24 17:05:10 | コメント(1) | カメラ | 日記
2020年10月21日 イイね!

R6。

こんばんは。

ここんとこ使っているR6ですが、すこぶる良い感じです。

元々使っていた5D4もイイ機種でしたが、調子に乗って色々
レンズを買ってたら総重量がエラい事になりました。
ハッキリと撮るものが決まっているのなら持ち出すレンズを
絞っていけば良いんですが、「アレも要るかも・・・」てな
調子で絞り切れずにほぼ全部持ち出してヒィヒィ言うワケですなww


その内撮りに行く行為そのものが億劫になりだして

コレはヤバいって事でMFTを試してみたワケです。


正直、試してみるまではセンサーサイズ小さいし
まぁメインになる事はないと思ってましたが、良い意味で
裏切られましたね。

もちろん、高感度やダイナミックレンジなどでフルサイズと比べると
劣る点はありました。でも、小型軽量によるハンドリングの良さや
レンズのコスト、センサーサイズを考慮すれば十二分な画質で
一気に乗り換えを決意したワケです。


写真は撮ってナンボ。撮る事そのもののハードルを下げるメリットは
当時のワタシには大きかったんです。



ただ、過去の5D4で撮った写真を見返すとやっぱりフルサイズも
欲しいなと思う事も何度かありましたが

じゃあ5D4買い戻すか?と考えると答えはNOでした。
重いのはホントもう無理だと思ってましたからw


そうこうしてるとcanonからEOS Rが出ました。
実はコレ、一度は予約してました。

個人的には色やら何やらの表現はcanonが一番好みです。
G9も近いぐらい好みでしたけどね。

なので、canonでフルサイズで小型軽量なミラーレスは
魅力的に見えました。


が、予約は取り消してEOS Rを手にすることはありませんでした。

理由は色々ありましたが、最大の理由は「ボディ内手振れ補正が無かったから」ですね。


G9の手振れはホント優秀で、高感度が弱いMFTですがSSを遅くすることで多少カバーできる場合もあるくらいです。まぁ、動く被写体ではどうしようもありませんがw


それからしばらくはG9を使い続けていましたが、今回のR6は
ほぼ迷うことなく予約しましたね。

コストの問題が一番大きかった事は事実ですが、たとえ予算が潤沢にあったとしてもワタシはR6を選んでいたと思います。





ワタシ、DIYも多少やるので色々大工道具も買ってはいます。

例えば大工さんが使うノミ。高いものは驚くような値段です。
キチンと研げばワタシのような素人が使ってもびっくりするような
切れ味を見せてくれると思います。

だけど、だからといってじゃあワタシがそのノミを使えば
複雑で精巧な継ぎ手が作れるのか?と言われれば当然答えはNOです。


良い道具は素人が使っても良さの一端を体験することは出来るでしょうが本来の能力を発揮しているかどうかは別の話ですもんねw


ワタシ的にはR5であれR6であれG9であれ、高級なノミと同じだと
思ってます。ワタシごときがあれこれ批評をするのは野暮です。
継ぎ手もロクに作れない素人大工がノミの良し悪しを言うなんてそれこそ笑い話にもなりませんよねw


ですが、いつかはそれなりの「継ぎ手」を組めるようになりたい。
だからこそ道具を言い訳にはしたくない。



話が大きく逸れてしまいましたが、
まぁそんな感じでR6を使いこなせるように努力していこうと思いますw

G9も手放しませんよ~。100-400を残してあるので長距離砲はG9にお任せです。



ではノシ
Posted at 2020/10/21 21:53:18 | コメント(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation