• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネズーのブログ一覧

2012年08月04日 イイね!

昨晩から

わっきーちゃんが来て泊まりでした。


わっきーちゃんの愛車にあるブツを取り付ける為なんですが

今回も早朝5時からスタートwww


最近の暑さだと、朝9時を過ぎるともうキツくなってくるんですよね。


ブツは無事についたと思います。何を着けたかは本人がアップするでしょう。



で、例によってgdgdモードでさっきまで。



わっきーちゃんお疲れ様~(^^








で、





次の土日は以前にお知らせしたイベントです。


実は13日はきむきむさんにお願いして、遠く茨城より来てもらってMLSを走ってもらいます!

で、前日に民宿ネズー入りするので、またプチお泊りオフにしようと思いまして。




12日のお泊り参加予定は

・きむ兄

・ソヘイくん

・ずーやんくん

・竜さん

・わっきーちゃん

の5名さまでご予約頂いておりますww

民宿ネズーが初めての方には後ほど地図等をメッセでお送りしますのでご確認よろしくお願いします。


13日はMLSで朝一番からの予定です。

参加(見学)を表明してくれた方以外でも、サーキット走行の参考にしたい方はどうぞお越しください。







ただのオフ会ではありませんので、冷やかしでの顔出しは華麗にスルー致しますのでご了承願います。


貸切じゃなくただのフリー走行ですのでね。関係ない方も走行を楽しみに来られます。

大勢でサーキットに関係ないことをワイワイやられると迷惑になりかねませんから。



横に乗せてもらって参考にしたいという方は、ドライバー装備一式を持参してくださいね~。




では関係各位の皆様方、ヨロシクです☆
Posted at 2012/08/04 21:26:49 | コメント(15) | ドライビング | 日記
2011年06月11日 イイね!

ラインの重要性

ども、小沢です(嘘




サキトを走る上で、ラインが大事。



まぁ、異論を唱える人は少ないと思います。

もちろんネズーもラインは大事だと思ってるんですけどね。


ただ、周りの人たちの話を聞いてると、ちょっとなんか違う気がするんですよね。


走行ラインって、文字通りクルマがコースのどこを通ってるかですよね。

でも、僕はラインってそういう事じゃないと思ってるんです。


ライン=クルマをどう動かしているか(どうタイヤを使っているか)+クルマがコースの何処を通っているか


だと思ってます。


速い人を見習うのであれば、何処を通るかを真似るより
どう動かしているかを真似る方がずっと大事だと思うんですよね。


例えば、僕が自分の走ってるラインとDさんの走ってるラインが違うことに気づいたとします。

その時には何故違うのかを操作のプロセスから考えるんです。

仮にDさんのラインの方がコーナー前半で曲げる量が多いとすれば

ああ、立ち上がり重視したほうが速いんだなと。

結果、今よりもターンインの車速をしっかり落としてターンインでの曲げる量を増やそう、とかね。

立ち上がり重視だと気づけば

今よりも早くアクセルを開けていくにはどうすれば良いかを組み立てていくわけです。



クルマのゲームなんかで道に線が書いてあったりしますよね。

あれをなぞる事が大事というより、そのコーナーを早く抜けるプロセスの結果があのラインなんだと。



つまり、ラインは目標というよりやるべき事をキチンとやった結果の答え合わせだと思ってます。



まぁ、僕の考えが変なのかも知れませんけどねw

そんなわけで、みんなで話しててもいまいち噛み合わないな~と感じたりする時があります(^^;


あ、竜さんとは噛み合いますけどねww 



まぁ、そうは言ってもラインそのものを軽視してるわけじゃないんですけどね。


何というか、「ソコを通ればOK」じゃないですよって事ですね。


上手い人が「ここを通れ」って言ったりしますけど

その言葉には「やることをキッチリするのは当たり前」って言葉が抜けてると思ってます。



この話はもう少し続きます(^^ 続きは来週にでも・・・。
Posted at 2011/06/11 22:18:53 | コメント(11) | ドライビング | 日記
2011年03月02日 イイね!

今回は

Dさんに借りたデータロガーつけて走行していたので、以前の僕のデータと見比べてました。

ちなみにタイムは

今回:52秒フラット付近 過去:52秒9


で、わかったこと。




ECUその他の効果もあって、パワーは出てます。分かりやすいのは外周セクション。
コーナー通過速度が遅いのに、最高速は今回の方が上です。

コーナーも突っ込みすぎの部分がだいぶ改善されてます。ブレーキもしっかり踏めてるし。


ただ、データ見比べて気づいた。過去のデータには例の失速がありません。

パワー出てなかったので、空転しなかったんでしょうね。最高速度が上回ってるとはいえコレは
もったいない。


とりあえず、今後の方向としては(今までも基本そうなんだけど)立ち上がりで空転させない運転と、空転しないクルマ。

踏まなきゃ空転もしないんですけど、タイムも伸びませんからね。ガムシャラではどうにもなりません。



今日も884くんに「ドリフトみたいだw」と言われるくらい煙出してましたからねぇ・・・・。
Posted at 2011/03/02 22:55:30 | コメント(5) | ドライビング | 日記
2010年04月05日 イイね!

頭でっかち。

今週金曜日が晴れればMLSに内緒で行こうと思ってるネズーです。皆さんこんばんは。


MLS行くネタの時はいつもコッソリとか内緒とか書いてるのにほとんどの方にスルーされてますが。


まぁ、それはさておき。


今回はタイヤが変わってるのと、足が変わってるのでどう出るか楽しみです。
以前の自分のブログを見返すと、バネレート上げた時に「こっちがいい」と言ってます。
ロールが減るので外周セクションが怖くないからです。
インフィールドの切り返しのレスポンスもやっぱりレート高いほうが良かったと記憶しています。
だけど、そこはわかってれば対処出来るレベルなので、やっぱり縦のトラクションを稼ぎたいですね。

自分で克服しなければいけない一番のポイントは恐怖心ですね。
なんせ、今までサーキットなんか走る車に乗っていなかったですし、峠なんかでも真似事レベルでしか
走っていませんでしたから・・・・。
タイヤが滑るなんて経験、数えるほどしか無いわけですわ。お恥ずかしい話ですけど。

まぁ、こればっかりは慣れるしかないので数走って克服するしかないですね(^^;


そんな僕ですが、自分よりタイムが遥かに速いひなパパにアドバイスしてたりするわけですよ。
理屈はある程度理解してるからなんですが・・・・やっぱ実践出来てナンボだろうと思ったりもするので
よくパパは僕の言うことなんか聞く気になるよなぁと感心したりします。いや、ウソや適当な事は言ってませんよ。

頭でっかちってのはそういう意味でなんですが・・・・。でも、理屈を知る事はやっぱり大事だと思うわけですよ。
例えば、出来るだけボールを遠くに投げる競技があるとします。何も知らなければ思い切り投げるだけなわけですよね。
でも、物体の放物線を知っていれば、どの角度で投げるのが一番効率よく遠くに投げられるかわかるわけで、同じ力なら知ってると知ってないで差が出ますよね。

すぐにその角度で投げられるようにならなかったとしても、目標値がハッキリしていれば練習もおのずとどこがポイントなのかハッキリします。


クルマを速く走らせるというのは、タイヤをどれだけうまく使えるかってことなんだと思ってます。
ということは、タイヤをどう使うのが良いのかを知らなければダメって話ですよね。

今の走らせ方だと60%しかタイヤの能力を使えてないと仮定します。当然、それを80%、90%使えるようになればタイムは上がるはずです。
でも、今が60%という事実はどうやって知るのでしょう?そこにはある程度「理」が無ければ認識も出来ないと思います。今の認識が無ければ、向上も難しいんじゃないでしょうか?

そこまで難しい話じゃなくても、例えばタイヤは横にグリップを使ってる時は縦に使えるグリップは少ないということを知れば、じゃあ、ブレーキ強くかけながらハンドル切っちゃダメだよなって考えますよね。

ある程度までは、慣れや前走車の真似でいけると思いますが、そこから先は「理」無しで上がっていけるのは極少数の人だと思います。

この辺の話を僕はラジコンで知りました。だから実車乗るとヘタレだけど、理屈はある程度知ってるんです。まぁ、上手い人から見たら何言ってんだって感じでしょうけどね。


僕も自分のこういう知識を自分の走りに生かしたいんですが・・・・・・。

ビビリミッターがジャマするんですね~(笑)。


どこかにビビリミッター解除する装置売ってませんかね。
もしくは機械の体をもらいに行ける999の切符売ってるところ知りませんか?


あ。


機械の体でも脳みそが僕のだとビビリミッター取れねぇや(爆)。
Posted at 2010/04/06 00:08:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライビング | 日記

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation