• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネズーのブログ一覧

2013年08月05日 イイね!

【スルシリ】情報の価格。【スルシリ】

このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。


人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームによるネタバレ防止用の横棒です)



















































































「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」




その昔、当時2ちゃんねるの管理者だった西村博之氏がTVのインタビューで

口にした言葉です。


『インターネット上では様々な情報が飛び交い、嘘が真実のように伝えられたり
真実が嘘の様に伝えられたりするためそれを見ぬくことができない人は
インターネットを使うのは向いてないということを意味している。』

(ニコニコ大百科より抜粋)



ネット上に限った事ではありませんが、

自分以外の人が書いた文章、発信している情報はその内容を信じて良いものかどうかは

それが記された経緯を推察したり、行間を読むと言った推測を伴います。


書いた本人が嘘をつくつもりで書いたものは言うに及ばずですが

本人の記憶違いであったり、間違った情報源からの情報だったり

あえてすべてを公開していない場合もあったりします。




みんカラもクルマのSNSですから、たくさんの情報が詰まっていますよね。


誰でも閲覧できる場所に情報を公開しているのだから、その情報を得る事はもちろん自由です。

しかし、

その情報が誤りだったとしても、それを責める事は出来ません。



だって、正しい情報をすべて公開する義務なんて無いんですから。




でもね、結構いるんですよ。



「アナタのパーツレビューでこのホイールを履いたと書いてあったから購入したのに

履けなかった。どうしてくれるんだ。」みたいな頭の悪いメッセージを送りつける人。



「知 ら ん が な 。」としか言えませんよねw




購入する前に、最低限の礼儀のある言葉で

その情報の詳しい事を教えて欲しいと言ってくれれば

できる範囲での協力は惜しみまないつもりですが

そういうこともせずに自由にやったのであれば、

最後まで自分で自由にやってくれないかなぁと。




情報とかノウハウって、基本的にタダじゃないんですよ。


ほら、よくあるじゃないですか。本の袋とじとか、アニメの一話だけ無料視聴可能とか。


大事な情報はフリーのとこにはなかなか無いんですよ。



もちろん、有益な情報を惜しげもなく公開しておられる人もいますが

それがデフォルトじゃないんですよ。



教えてもらうのに頭を下げるのは当然だと思うし

それがイヤなら全部自力で頑張ればいい。








それっていちいち言わなきゃいけないことなのかなぁと思うんですがねぇ。




あ、あとね。


教えてくれっていうから教えたら

「出来ました」って報告も無い人とかも結構いますよ。



これも面倒だってんなら、もう無人島にでも住めばイイと思うの。


Posted at 2013/08/05 18:47:50 | コメント(10) | スルーシリーズ | 日記
2013年07月02日 イイね!

【スルシリ】勘違いにも程がある。【スルシリ】

このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。


人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームによるネタバレ防止用の横棒です)



















































































国に法律があったり



会社に社則があったり



学校に校則があるように



集団生活の中では決まり事が存在します。




人が集まっているのだから

色んな考えが存在しますよね。

そんな中で秩序を保つために必要な事です。



個性だとか

自由だとかはご立派な主張をするけど

決まり事までそれらのワードで蹴散らすのはさすがにいかがなものかと。


それがやりたいのであれば

その集団から出ればよろしい。


無人島でいくらでも「自由だー!」と叫べばよろしい。ダレも咎めませんから。



あ、無人島でも他人の持ち物の場合は駄目ですよ。念のためwwww




もうひとつ。





マナーというものがあります。

拘束力はないけれど、こういう時はこうしたほうが良いという見本みたいなもんですね。


マナーは

「他人に不快な思いをさせない」「他人に迷惑をかけない」が基本の考え方です。


決まっているからそうする、ではなく

同じ空間で時間を共有する周りの人に対する思いやりです。



お高そうなおフランスのお料理のお店に行って

食べながら屁をコキまくってればいずれ叩き出されますww


その空間にいる人たちに不快な感情を与え続ければ

遅かれ早かれ排除されるのは当然でしょう。



決まりごとにせよマナーにせよ

人と関わって生きていくなら最低限の守るべき事柄があって

それらを守れるものだけが、その中での自由・権利を主張できるんだと思うのですがね。



何でもかんでも「オレ流」で片付けられるなら誰も苦労しませんよw


どうもこういう勘違いをしている人が増えてる気がします。



サバンナの草原で生きている動物達はまさに自由ですが

彼らは守られることもありません。

自分たちの身は自分たちで守るしかありません。


究極の自由とはそういうもんでしょう。


集団の中で守られたいのに

集団の中に居続ける努力をしない人は

その内集団から放り出されて外敵に食われる。


集団の中での「節度ある自由」だって事に気づいて欲しいもんですw
Posted at 2013/07/02 19:56:40 | コメント(15) | スルーシリーズ | 日記
2013年06月24日 イイね!

【スルシリ】自己責任の意味。その2【スルシリ】

このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。


人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームによるネタバレ防止用の横棒です)



















































































その2という事はその1があるわけですなw


まずはその1を見て頂けるとありがたいです。


とはいえ、完全リンクの内容でもありませんがww




その1で転載した「3つの自己責任の意味」ですが

どの意味で書いたにせよ、自分の責任が軽減されるという事はありません。



そもそも、


責任を持つ側が「自己責任」という言葉を使うのはちょっと違和感を感じます。




今の世の中、グーグル大先生に聞けばかなりの情報が手に入ります。


ただし、その情報の信憑性はピンからキリまであります。

それこそ学者先生様が学会で発表した、多くのデータに基づいた情報から

ドコの誰かわからない馬の骨の妄想までより取り見取りですw



WEBに公開していたって、その情報が正しいかどうかなんてわかんない。

でも、見た側がそれを信じてその情報に基づいて何かを行って、結果不利益を被った。

その時に「お前を信じた結果がコレだよ!責任取れよ!」と追求されるのを防ぐのが

「自己責任」というワードです。


「信じる信じないはアナタの勝手。やるやらないはアナタの選択。

自分が選んだ道なんだから、転んでも泣かないようにね。」って事です。



前にも書きましたが、自由には責任がセットでついてくるって事ですよね。


選べない、誰かに強制的にやらされたことならば、やらせた側にも責任は発生します。


しかし、どれだけ甘い話を並べられたとしても、最終的に自分が選んだことならば

その結果に責任をもつのは社会では当たり前の話ですよ。


それなのに何かをやる側が「自己責任」という言葉をクチにするのは

「はぁ?何を今更当たり前の事言ってんの?」と思ってしまうんですよね。



クルマは一歩間違えば人の命を奪う凶器になるというのは、クルマを運転する人なら

ダレでも知っている事でしょう。


自分がやった事が原因で事故を起こし、周りの誰かの命を奪ってしまったら。



現実的には罪をつぐない、遺族に対して損害賠償を払うワケですが

これって、代案でしかないんですよね。




人の命を奪った事に対して責任取るってのは、これはもう「生き返らせる」に勝るものは無いんですよ。





でも、そんな事は出来ない。だから仕方なく代わりの償いをするんです。



そう言う意味で言うと、事故の危険性を押し上げる事をやって「責任は取る」と言うのは

ある意味一番無責任な言動なのかも知れません。



自分が注意していれば事故は起きない



まさかこんな事を信じている人はいないとは思いますが

クルマが動いていれば事故の可能性は常にゼロじゃないんです。


クルマに乗るという行為は、言うなれば弾倉の装填数の多いピストルでロシアンルーレットを

やるようなものだと思ってます。

100発装填可能のリボルバーに1発実弾入れて撃つ。

クルマに乗る時間が長ければ何度か撃つ。


何か危険な行為をする事は、弾を2発以上入れて撃つことと等しい。


いつか弾が飛び出してくるかもしれない。

一生弾が飛び出すことはないかもしれない。


でも昨日出なかったからと言って、今日も出ないなんて保障はどこにもない。


弾を食らわない唯一の方法は撃たない(クルマに乗らない)しかないわけで。


どうしても引き金を引かなければいけないのなら、装填する弾の数は出来るだけ少ない方が

可能性は低くなる。でも、そうしていても不運にも弾が出てしまうこともあるという理不尽さも

事故と同じかなと思います。


結局はイメージなんだと思います。

「もしも」のイメージをリアルに描ければ描けるほど、恐怖は増します。

どこか別世界の出来事のように考えているから、安易に弾数を増やしてしまうのかな・・・と。



クルマは確かに楽しいし、便利です。抗いがたい魅力があるのは事実です。


自分のお金で弄る事は自由です。自分の好きなようにすればイイんです。


でも、自由には責任がセットです。

選べる自由と選んだ結果に対する責任は必ずセットです。



賢者の石をもっていて、錬金術が出来るならイイですが

そうじゃない場合は最悪の事態で真の責任を取れる能力はないということを

忘れないようにしたいですね。
Posted at 2013/06/24 19:53:32 | コメント(4) | スルーシリーズ | 日記
2013年05月30日 イイね!

【スルシリ】自己責任の意味。【スルシリ】

このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。


人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームによるネタバレ防止用の横棒です)



















































































みんカラ上でもよく目にする「自己責任」という言葉。

ワタシも使う事があります。


実際のところ、どういう意味なんでしょ?



自己責任(じこせきにん)という言葉は現在多義的な言葉となっている。反対の意味の語として「連帯責任」がある。

第一に、「自己の危険において為したことについては、他人に頼り、他人をあてにするのでなく、何よりもまず自分が責任を負う」という意味がある。「お互いに他人の問題に立ち入らない」という価値観によるものである。アメリカ社会における国家観に立脚した行政改革・司法改革による事後監視、事後救済社会における基本原則の一つである。もっとも、この原則は十分な情報と判断能力がない場合には妥当しない。

第二に、「個人は自己の過失ある行為についてのみ責任を負う」という意味がある。個人は他人の行為に対して責任を負うことはなく、自己の行為についてのみ責任を負うという近代法の原則のことである。

第三に、「個人は自己の選択した全ての行為に対して、発生する責任を負う」という意味がある。何らかの理由により人が判断能力を失っていたり、行為を強制されている場合は、本人の選択とは断定できないため、この限りではない。

なお、「証券取引による損失は、たとえ予期できないものであっても全て投資者が負担する」といわれることがあるが、これは、上記第一あるいは第三の意味の責任が証券取引の分野に発現したものと捉えられよう。証券取引はもともとリスクの高いものであるから、たとえ予期できない事情により損害が発生したとしても、投資者が損失を負担しなければならないということである。(参照⇒投資家の自己責任原則、損失補填の禁止)

以上、wikiより転載


ワタシがこの言葉を使う時は、第三の意味ですね。

みんカラ上でも、恐らく同じ意味での使用かと思われます。




「個人は自己の選択した全ての行為に対して、発生する責任を負う」



クルマで言えば、完全なノーマルでメーカーの指示をすべて守って使用していた場合は

故障における責任を自分が負う事はないと言えます。


しかし、何かを自分の意思で変えたのであれば、その変えた事が原因で起きた故障は

自分の責任ということですね。


事故に関してはほとんどの事例がやはり自分にも責任が存在するんではないでしょうか。



路上に落ちていたものにぶつかった

急に人が飛び出してきた


もちろん遵法運転をしていても不可避なトラブルは存在します。

しかし、速度を守る=安全運転とは限りません。


何かが起こる可能性を予め想定しているかいないかでは、実際に何かが起こった場合の

反応が僅かの時間ではありますが遅れます。その僅かが大きな結果の差につながることが

あるという事は、ワタシが改めて細かく説明する必要はないでしょう。


心構えの差を法的な責任云々では問えないでしょうが、大きな流れで考えると自分にも責任が

あると考える事に無理はないように思います。



クルマを弄るという行為でも考えさせられる事があります。


以前、こんな話を聞きました。


Aさん(仮名)がブレーキ一式を入手しました。

自分のクルマに装着したいと思ったAさんは、お店に相談します。

お店の返事は「前例は無いから確約は出来ないが、たぶん装着できる」というものでした。

Aさんは取り付けを依頼します。

しかし結果は、一旦は取り付けたものの発生したトラブルを解消出来なかったため、

ブレーキは元の状態に戻されてしまいます。

もちろん、一旦は取り付けを行ったのでその時発生した工賃は請求されます。

Aさんはこれに不満を覚えます。



さて、皆さんはどう感じますか?



実際にそのブレーキがどうしても装着出来なかったものかどうかはここでは問いません。

それは責任というより、お店の能力云々の話ですので。


ワタシとしては、ほぼ全面的にAさんの責任であると思います。


まず、ブレーキを入手して装着したいと思った時に知識がほとんど無かったこと。

だからお店に頼ろうと思った訳ですが、そうであっても実際に取り付けの事例が無いかを

調べる事は可能でした。ワタシはその車種もブレーキも知っていますが、少しネットで調べても

ゴロゴロ出てきましたから。


自分はわからないからお店に任せる

これはある意味良いお店を選択する権利も放棄しています。


自分がある程度の知識を持っていれば、お店のいう事に納得出来るかどうかも検討する

事が出来ます。


たまたましっかりしたお店に当たればラッキーですが、そうでないパターンの方が多いのですから。


そして、行ったお店で「多分」出来ると言われています。


多分という言葉は、出来ない可能性を含んでいます。当たり前ですが。


そして、その可能性が何%かなんて議論はナンセンスと考えます。

だって10%でも当たる時は当たりますから。


優れたお店は出来るか出来ないかの2択がほとんどです。

もう少し言えば、「出来る」の中には不具合発生の可能性を含んでいますが

それを回避する算段も出来ているので「出来る」といいます。


そういう意味合いで言えば、「たぶん出来る」というお店は

何かあったらそこで試合終了にしますよ、というニュアンスを含んでいると思います。


そういうシグナルが出ていたにも係わらず、Aさんは任せてしまった。


つまりは店選びで失敗しています。



「個人は自己の選択した全ての行為に対して、発生する責任を負う」


自分で選択した行為(その店に依頼した)で、発生した事(ブレーキ装着不可)の責任を負う

のは当然の話なんです。




まぁぶっちゃけて言えば


自分のケツは自分で拭く。こんな事は自己責任なんて言葉で改めて言うまでもなく


当たり前の事ですけどね。




もう一つ。



自分の判断でクルマを弄って、自分が何かを負うのは当然ですが

公道には他人もたくさんいます。

周りに迷惑かけたらそれも当然自分の責任ですよ。

そこまでキチンと考えて選択しないと本当に取り返しのつかないことになります。


「権利には義務が、自由には責任がついてまわる」って事を忘れないようにしましょうね☆
Posted at 2013/05/30 22:54:45 | コメント(3) | スルーシリーズ | 日記
2013年05月20日 イイね!

【スルシリ】きっとワタシがおかしいんだろうが。【スルシリ】

【スルシリ】きっとワタシがおかしいんだろうが。【スルシリ】このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。


人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームによるネタバレ防止用の横棒です)



















































































スルシリ確率変動突入中でございますw



自己紹介の欄にも書いておりますが、ワタシのみんカラでの信条は


「人との付き合いにリアルもネットもない」


であります。


ネットのコミュニティであっても、回線の向こうのPC(スマホ)の前には生きた人間がいます。

言葉という手段を使って生身の人間とコミュニケーションをとるのですから、実際に会ったり

するのと何ら変わりないと思うんですよね。



リアルでの友達相手に、例えば


挨拶されたけど無視した

話の途中で他の人と話し込んだ

人の話を聞かない

家の前はしょっちゅう通るけど、めったに顔を出さない


こういう事ってするんでしょうかね?


これって友達と呼べる関係なんだろうか・・・・。





自分の考え方がおかしいのかと思うくらい、結構あるんだよね。



ワタシの中ではこんなのありえない。


相手するのが面倒なら、なんで友達になったんだろ。






oh!ソウイエバキイタコトガアル

JAPANノ「オトモダチ」ニハ

【ジブンニツゴウノイイトキダケチョウシイイ】トイウヒッサツワザガアルトwww


Posted at 2013/05/20 23:29:41 | コメント(11) | スルーシリーズ | 日記

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation