• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネズーのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

【スルシリ】勇気と自信。【スルシリ】

このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。


人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームによるネタバレ防止用の横棒です)



















































































みんカラを見ているとたくさんのパーツレビューがありますが



興味を惹かれるレビューをいくつか見たりすると


「ホントにそう感じてるのかなぁ・・・。」と思うものもチラホラと見受けられます。




あるパーツが販売されていたとして

販売しているメーカーのサイトに行けばまぁ大抵効能の能書き(←日本語としてオカシイのは承知してますw)を垂れ流しておりますw

買う人はそれを見て買うので仕方ないっちゃ仕方ない話ですが


レビューもどこかで見たような、聞いたような表現の羅列だったり。



以前にもプラシーボについて少し書いたことがありますが

クルマにパーツをつけた事実を認識した上で

パーツをつけることによって発生しうる変化の内容を事前に知っていた場合

人はその事例に当てはまる事象を優先的に認識するようになり、

「やはり予想通りの結果が出た」と判断したりします。


ましてや身銭を切って購入した品物ならなおさらでしょう。



そして、何も変化が感じられなかったとしても

その事をネット上に書くことは「恥ずかしい」と思う気持ちがあったりして

当たり障りの無い感想を書いてしまうパターンもありますね。


ま、俗に言う「プライドが許さない」ってヤツでしょうかwww





ワタシいつも思うんですけど

そういうのがわからないって恥ずかしい事でしょうか?


わからないものはわからない。それでイイんじゃないですか。

わからない事をわかったフリして、しかもそれがバレバレって方がよっぽど恥ずかしいと思いますよ。



少なくとも現時点では違いがわからない。


それが自分の現時点での能力なんですから、受け入れればイイじゃないですか。

今後も違いがわからないかどうかなんてことは、誰にも予測できないですし。


「無知の知」って言葉知ってます?


「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い」「真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まる」という考え方のこと。
(はてなキーワードから抜粋)


知識は無いよりあるに越したことはありませんけど

知らないからって卑下する必要なんてないんですよ。これから知れば良いだけの話ですよね。


知らない人間に知ったかぶりする人間だって

世の中のすべての事象を知っているわけではありません。

大きな観点で言えば五十歩百歩、もしくは目くそ鼻くそなんですよww


本当に「出来る」人は、無知な人に対してもすごく寛大です。

自分も知らない事がある事をキチンと理解しているからです。

知らない事があると思うからこそ学ぼうと思える。だからさらに伸びる。





自分が知らないことを知らないという勇気

自分が出来ないことを出来ないという勇気


今は知らなくても今後学べるはずだという自信

今は出来なくても今後出来るようになってやるという自信


いくつになってもこういう考えが出来る人間でありたいと思いますね。




ワタシは結構オッサンの部類なんで、みん友さんは年下のほうが多いですが

教えてもらうことが多くてまだまだだなぁと思います。


年上のプライドなんてありませんよ。

年が上だから年下の意見や教えが受けられない?そんなのがプライドだっていうのなら



ホント燃えないゴミの日にでも出しちまえよって感じですねwww

Posted at 2013/05/19 23:54:02 | コメント(12) | スルーシリーズ | 日記
2013年05月17日 イイね!

【スルシリ】カッコ良く、のつもりが。【スルシリ】

このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。


人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームによるネタバレ防止用の横棒です)



















































































長くこのブログを見ていただいてる人はご存知かと思いますが


ネズーは長いことラジコンを趣味としてやっていました。


その頃から操縦の腕を磨くより、クルマを弄る方が好きというスタンスでやってました。




ラジコンも凝りだすと色々お金がかかるもんです。

良いクルマ、良いバッテリー、良いモーター、良いタイヤ


そして良い工具。




HUDYというラジコンのメーカーがスロバキアにあります。

ソコは精度の良い金属パーツに定評のあるメーカーなんですが

ラジコンで使う工具も多数発売しています。





まぁ見てもらえばわかるんですが

柄もアルミで装飾があってカッコイイデザインです。


そんな訳で、そこそこイイお値段するにもかかわらず人気が高い工具で

工具は全部コレで統一してるなんて人も結構います。


でも、昔からワタシはこれに納得がいかなかったんですよね。


工具は作業に使うものです。


工具にまず必要なのは、作業を正確に効率よく行えるかどうかとちゃうんかと。

デザインとかはその後だろうと。


アルミの柄はカッコイイけど

締めるネジのサイズが違うのに柄の径がほとんど変わらないとかありえないでしょう。


ワタシらは先端が六角のドライバーを多用しますが

六角のサイズも材質の硬度もイマイチ。



ワタシが愛用してるのはコレ。



まぁお世辞にもカッコイイとは言えないデザインですけど

柄も手に馴染むし、なにより先端のビットが素晴らしい出来なんですよ。



六角穴ビスの穴にキッチキチに入るので、

しっかりトルクかけて締めても穴がなめる心配がない。


HUDYのレンチでなめたビスでもコイツなら回せるんです。


耐摩耗性も素晴らしいです。HUDYのは定期的にビットを交換する必要がありますが

コイツは大げさでなく一生ものです。角がタレないし磨耗もほとんどありません。



他にも探せば良い工具はあると思うんですけど、見た目やブランドだけで工具を選んでる人が

あまりにも多くて辟易してましたね。


それこそ自分の大事なラジコンカーを組み立てたりメンテしたりするのに頻繁に使うものなのに

そんな選択の仕方でイイのか?と。


カッコイイ工具でネジ穴がなめて

カッコよくない工具のワタシに助けを求めるとかカッコ悪すぎじゃないかなwww



仕事でも色々工具を使うわけですが

ドコかの工具で統一、なんてこだわりは今でもまったくありませんね。


電工の工具なら

ドライバー関係はココ、ニッパー類はココとかそういうこだわりになってきます。

すべての工具が優れてるメーカーがあればそりゃ良いですが

なかなかそんなのにはお目にかかったことがありません。



壁にかけて飾っておく工具や

ほとんど使われないけどキレイに工具箱に整列されて磨かれてる工具なら

オシャレなのを買えば良いと思うけど

ガンガン使う工具に求めるものは自分の使いやすさ一択でしょ。



どこそこの工具は高品質で信頼性が高くて・・・なんていう漠然とした評価を語る人ほど

工具を使いこなせてないっていうねwww




何とかとハサミは使いようって言葉があるように


ホムセンの工具だって使いこなし方次第でバッチリ使えるってもんですよ。


Posted at 2013/05/17 21:42:40 | コメント(9) | スルーシリーズ | 日記
2013年05月14日 イイね!

【超スルシリ】スゴイなぁ・・・・(棒)。【超スルシリ】

このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。


人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームによるネタバレ防止用の横棒です)



















































































巷に溢れる色んなパーツ。


作り手の情報で原理を見ても「????????」なモノって結構多いです。



まぁ僕がバカだから理解出来ないんだろうな、きっと。



液体で金属を修復?

浮遊する電荷を集めて電圧UP?

塗るだけで金属を硬化させる?

貼るだけで(ry



スゴイものを開発したんだなぁ~。

多分その内ノーベル賞もらえるよね!





でも、体感してるって人結構いるんだよね。

あくまでも体感だけど。


人のセンサーってスゴイもんね~。























左右同じ画像だけどね。




















細かい差も見分けられるよね~。





























真ん中の6個の四角は全部同じ濃度のグラデーションだけどね。

















中には実際に変化するものもあるけど、2次的な要因だったりするから困るんだよね~。








でも、少なからず接触するだけでアルミでも鋳鉄でも太らせる液体は無いし


浮遊する電荷は意味がわからないし


塗るだけで金属が硬化するなら、材質を使い分ける理由は(ry


スポイラーつけてダウンフォース発生なんて(ry


貼るだけで(ry





まぁ、でも



僕が知らないだけなんだろうな~。



スゴイなぁー(棒)。







よし、僕も開発しよう。










玄関に置いて毎朝お祈りするだけで


エンジンが軽く回って

燃費が良くなって

音が静かになって

乗り心地が良くなって

タイヤが減らなくなって

オーディオの音が良くなって

燃料タンクが錆びなくなって

ブレーキの効きも良くなって

パワーが上がって

コーナリング性能も良くなって

ボディ剛性も上がって

宝くじが当たって

道を歩けばパンを咥えた可愛い女子高生と出会いがしらにぶつかるようになって

体重が落ちて

筋肉がついて

日焼けして

イケメソになる壷を。





・・・・・・・・・・。


























あるかいそんなもんww
Posted at 2013/05/14 15:02:07 | コメント(9) | スルーシリーズ | 日記
2013年03月29日 イイね!

【超スルシリ】ビンカンなんだね。【超スルシリ】

このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。


人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームでうっかり読んでしまうのを防止するための横棒です)




















































































先日

とあるクルマのオプションパーツの話でとある方々と話が盛り上がりました。


そのパーツは「エアロなんちゃらかんちゃら」という名前なんですが


どう考えても空力効果ないよね、という結論になりました。



誤解しないで頂きたいんですが


エクステリア系のパーツの存在を否定する気はありません。


ただ、


空力効果ないのにエアロと呼ぶのはいかがなものかと。


ドレスアップパーツでイイと思うんですよ。

自分の車を自分がカッコイイと思う形にカスタマイズしていく。

それ自体はとても素敵な事です。



でも、なまじ名前に「エアロ」とついてるために、空力効果を期待してしまい

壮大な勘違いやプラシーボが存在するのも事実です。



コルトVRってリアスポイラーついてますけど

間違ってもダウンフォースなんて力は発生しませんから。


あのパーツの実質的なメリットはリアウィンドウの汚れが減る事ですよ。



正直、ちょっとビックリするんですよ。

社外のスポイラーつけて「ダウンフォースが」という記述を見たりすると。

スゲェなぁ、体のセンサー過敏すぎないかなぁって。



空力パーツと一口に言っても


すべてがダウンフォースを得るためのものではありません。


ドラッグを軽減するためのものだったり


揚力を抑えるものだったり狙いは色々です。




しかしそれもキチンとした流体力学に基づいて設計され

風洞実験などを経て効果を実証したものに限ります。


もちろん、それらを経由してなくて

カッコイイ形を作ったらたまたま空力効果もあった

みたいなパーツは存在するでしょうねw


そもそも昔谷田部とかで最高速チャレンジしていたショップさんたちは

風洞実験なんてやりたくても出来なかった所が多かったでしょうし

自分の経験と勘で「効く」エアロを作り上げたはずですが

今のチューニング事情はそんな感じではありませんからね。



ワタシは疑問に思っている事があります。

例えばフロントにカナードをつけたとして

ハンドリングで体感できるダウンフォースってどれぐらいあればイイんでしょうね。

100N?500N?1000N?

500N(約51kgf)ぐらいあればわかるでしょうか。

僕はニブイから1000N(約102kgf)は要るかなww


仮に、500Nのダウンフォースを得られるカナードがあったとします。


バンパーの左右につけますから、250Nずつ、左右に荷重が乗る計算になりますね。


バンパー両角に5kgのコメ袋5袋ずつですよ。


バンパーもちますかね?wwww



知ってる方も多いと思いますが

F1とかって結構華奢に見えますが、あのフロントウィングの両端に大人が乗っても

ビクともしません。レギュレーションの改正なんかでシーズンによってダウンフォース量は

バラバラですが、2t以上のダウンフォースを得てるんですよね。


つまり、空力パーツによって得た力を効率的に使うには、当然ボディ取り付け部の

剛性がなければお話にならないってことです。でなければパーツが力を得たとしても

取り付け部が変形して力を逃がしてしまいます。



ぶっちゃけ、両面テープで貼る「エアロ」パーツに体感できるほどの力があるとは思えないんですよね。



あと、いまだに勘違いしている方も結構見受けられますが

ダウンフォースは押さえつける力ではなく、吸い付ける力です。


斜めに立った板に風を当てれば、確かに下向きの力も発生しますけど

それは大きなドラッグも一緒に発生します。


F1やGTカーのそれは、基本的に空気抵抗は減らして気流の速度差を作ることで下向きに
吸い付ける力を発生させるんです。

ということは、ウィングで言えば上を流れる気流より下を流れる気流をキチンと流さなければ
いけないってことです。

ハッチバックのリアスポ(ハッチと離れているヤツ)でも、構造的にどう考えても
下を流れる気流ディスってんのかって形状がほとんどですね。


もし、それでも下向きの力を感じるんだって人がいたとしたら
それは車体後ろの上でドラッグを発生させるものを設置したから
後ろに引っ張られてテコの原理でリアが押さえられてるんじゃないかと。



だから、もし本気で空力効果に取り組むのであれば

まずは下面のフラット化からだと個人的には思ってます。



あとは速度ですよね。

これは科学的な根拠のないワタシの個人的意見ですが

最低でも140~150km/hは出てないと体感できるレベルで効果発揮できないんじゃないかな。


この辺は数字が欲しいところですよね。





ここでもう一度言っておきます。



市販のパーツに空力効果は期待できないとワタシは思っています。


だけど、不必要だとは思っていません。


個性を出すドレスアップパーツとしては大事なものだと思っています。




「でもさ、メーカーでは空力効果を謳ってるし、本とか見てもインプレで効果あるって・・・」



そうですね、そう書いてありますね。

それは皆さんがご自分で答えを出すべき事です。


サーキット走ってもヘッポコのド素人の意見なぞ聞く耳持たないという方は

それで良いと思います。効果は感じるんだ!と言われるならそうなのでしょう。







これはあくまでもワタシの個人的な考えです。誰にも強制しませんので(^ω^




Posted at 2013/03/29 22:01:53 | コメント(8) | スルーシリーズ | 日記
2013年03月27日 イイね!

【スルシリ】もうその論点じゃないんだよ。【スルシリ】

このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。


人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。




------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------(ストリームによるネタバレ防止用の横棒です)




















































































本題とは関係ありませんが

スルーシリーズをあげると結構お友達から連絡がきます。

「誰のことですか?」とか「もし僕ならすみません」とか。


実際に起こった出来事に対して自分の感じた事を書きなぐってるシリーズですので

出てくる人は実際に存在する人の場合が多いのは確かです。

でも、この場で糾弾したいなら、もっとわかりやすく書きます。


そうではなく、このシリーズは自分への警告の意味もあります。

「人にされてイヤな事は、自分も他人にするな」


それを書くことで、自分は失敗しないようにというのが一番大きな書く理由かもしれません。


そしてこれを読んでくれた方がふと自分にも思い当たる事があって

気をつけようと思ってくれればこんなに嬉しい事はありません。



まぁそれでも読んで不快になる人もいるかもしれないので

こういう読みにくい形式になっているんですが。






本題です。






先日、お友達の方がイイねをつけられた記事を読んでみました。


簡単に言えば、車を家族に傷つけられてもそれはすでに覚悟してるから怒らない

のような内容でした。

とっても素晴らしい事だと思います。



ネズー号はサーキットなんかで他の人に試走してもらったりします。

もし、人様に貸した時に事故って廃車になったとしても

一切文句を言わない覚悟で貸しています。


大抵の人はわざと事故してやろうなんて意図がないからです。


起こった事はあくまでも純粋な結果。どうしていれば事故しなかったなんてのは

たらればの話に過ぎません。



同様に、ネズー号の保険の年齢制限も下げています。

公道でも味見してもらうこともありますし、周りの人は年下の方が多いですから。


もし何かあっても、自分の範囲で責任を取れる状態にしておくのは

他人に運転席を預けるのであれば当然だと思います。



その覚悟や準備がないのであれば、安易にクルマに乗せるべきではありません。



そういう覚悟は持ち合わせているつもりですが

冒頭の話を読んだときにふと思いました。



自分がクルマを他人に貸したとして

その人がクルマを傷つけてしまった

そして降りてきた人と顔を合わせた時に



「まぁ、しょうがないよね。運が悪かったよ。」


と言われたらマジでブチ切れるだろうなぁと。



その言葉を聞くまでは僕もたぶん心の中で同じ事を考えているだろうけど

相手が本当に申し訳なさそうな顔をして平謝りだったら、僕がそのセリフを言うだろうけど





お前に言われるのは到底納得できない!




ということはですよ



怒っている論点はすでにクルマの問題じゃないわけですよ。






例えば昔に聞いた話ですが


ある夫婦がいました。


旦那さんがいつものように冷凍庫にある自分のアイスを食べようとしたら

奥さんが食べてしまっていた。

結果、夫婦は離婚しました。


この文章だけ見ていれば、「たかがアイスで・・・・」と思うでしょうか。



しかし、旦那さんにとって帰宅して妻の顔を見ながら食べるアイスは

その日の疲れを癒すとっておきの特効薬で

しかもその事を妻は十分理解していたとしたら?

そして旦那さんの心を完全に打ち砕いたのは

「たかがアイスで・・・・」という妻の一言でした。



旦那さんが怒っているのは「その日アイスが食べられなかった」事ではなく

二人の共通の認識であったはずの自分の楽しみを特別な理由も無く奪った上で

追い討ちをかけた妻の考え方に納得がいかなかったからです。




それでも離婚はやりすぎだろ、と思う方もいるかも知れませんね。

無理に僕の考えを押し付ける気はありませんので、それはそれで良いかと思います。



ずっと以前に書いた事がありますが

僕の考えとして「人の心を動かすのは自分の心」というのがあります。

損得勘定抜きで人が動いてくれるとしたら、自分の心が相手に伝わった時だと。


実は、これってイイ時だけの話じゃありません。


自分の怠惰な心が相手に伝われば、相手は実際の事の程度以上に怒ったりします。


それはすでに「やらかしてしまった事」に対して怒っているのではなく

「やらかしてしまった」時の自分の心がどうだったか、

「やらかしてしまった後」の自分の心がどうだったかが相手に伝わってるんだと思います。


そういう弱い心が出る時って、「欲」が絡んでる時です。


欲といっても得をする時だけじゃありません。

「必要以上に弱みを見せたくない」など、【自分を守りたい欲】というのもあります。


相手を怒らせて、言い訳してさらに悪化するのは大抵このパターンですね(^ω^;




ここまで読んでもらってお分かりかと思いますが

冒頭の人様のブログの内容についての批判的な気持ちは何一つありません。

読んだ時にふと自分が考えた事についてのお話です。


あと、

誰か個人を叩くつもりも毛頭ありませんので誤解されませんようお願いします☆

Posted at 2013/03/27 17:39:45 | コメント(4) | スルーシリーズ | 日記

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation