2011年10月30日
このブログは湾岸ミッドナイトのセリフを基にした、
ネズーの個人的な考えが書かれています。あと理屈っぽいですw
人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。
冒頭の文にあるように、このシリーズは湾岸ミッドナイトの中で出てくるセリフで
ネズーが心惹かれたところを紹介すると同時に、理屈もコネちゃおうというものですwww
では、行きましょう♪
たとえば このクルマ雑誌は780円で売ってますが
コレが何も印刷されてない白い紙の本だとしたら
ソレはいくらで売れば利益が出ると思います?(荒井)
同じ780円か・・ それ以上
いい紙使ってるからな(渋川)
アホかお前
白い本ってただの紙だろ 同じ値段なわけねーよ(キムスク)
正解です(荒井)
なんでやー!?(キムスク)
(湾岸ミッドナイト C1ランナー第5巻より)
読んで知ってる方は別として
上のセリフを見てどう感じたでしょうか?渋川と同じ意見でした?それともキムスク?
モノを売ってお金を儲けるには
仕入れた値段(原価)より高い値段で売ることにより、差額が粗利となります。
上の会話で言うただの紙の本を、新品のメモ帳と考えればわかりやすいでしょうか。
メモ帳を作るのにかかった原価より、高い販売価格にするコトで利益が発生します。
しかし、この方法では大量に売らないと利益が出ません。
大量に作ることで、原価を安く抑え、大量に売ることで売り上げを大きくします。
しかし、○ャンプなんかのメジャーな雑誌はともかく
マイナーな趣味の雑誌では、このやり方ではやっていけません。
販売部数なんてごくわずか。当然、作る本の数も控えなければ売れ残ってしまいます。
これを解消する方法は
別のルートでお金が入ってくれば良いわけです。
つまりは、広告ですね。
本に広告を入れることでスポンサーからお金をもらい、それで利益とするんです。
当然、広告収入が減れば雑誌自体が存続出来なりますね。
ここで、それぞれの立場に立って考えてみましょう。
・広告主 高い広告費払ってるんだから、当然雑誌に載ることで売り上げ上がってくれないと
お金を払う意味がまったくありません。売れる本に載せる→広告に目を通す人の
数が増えるので、売り上げアップが期待できる。
・出版社 広告は出来るだけ取りたい。極端な話、本が売れるのであればオール広告でも
かまわない。自分たちの雑誌に出資してもらうために、購読者数を増やしたい。
どちらも、生活がかかっています。当然一生懸命になります。というか、そうあるべきです。
そして、クルマ雑誌などで見かける自動車評論家、プロドライバー、フリーライターなんかも
自分たちの生活がかかっています。
原稿書いてナンボの評論家やフリーライターが、編集の意向や広告主さまの意向を無視することは
生活に関わります。プロドライバーも、レーシングスーツに入ってるロゴが減れば減るほど苦しい
戦いを強いられることになるし、下手すればレースに出られなくなってしまいます。
これ以上の事はハッキリ言いませんけど、大抵の方は何が言いたいかおわかりになると思います。
湾岸でも雑誌の事は何度か出てきますが、大方こういう見方で出てきますね。
Posted at 2011/10/30 20:23:34 | |
湾岸シリーズ | 日記
2011年10月30日
このブログはネズーの個人的な考えが書かれています。あと理屈っぽいですw
人によっては気分を害する恐れがありますので、心当たりのある方は華麗にスルーしてください。
「体・口・心(たい・こう・しん)」て言葉があるわけよ
坊さんが法事の時とかによく使う・・
仏サンの前に自分の「体」を持っていって
「口」に出して拝む
その時「心」は無心とする・・
それがいちばんとどくらしい
つまり本気で人にモノを頼む時は
自分の「体」で会いに行って
自分の「口」で言葉を伝える
その時よこしまな「下心」は持たない
メールや電話で人が本気で動くかよ
(湾岸ミッドナイト C1ランナー第6巻 キムスクの言葉より)
実際、「体・口・心」なんて言葉聞いた事はありません。
グーグル大先生で調べても、出てくるのはこの湾岸のネタが多いし。
でも、言ってる事はすごく共感できますね。
ラジコンやってる頃から、人に何か頼まれるって事は結構ありますが
人って意外とわかるもんなんですよ。
その人がどんなこと考えて頼みごとをしてきたのか。
本気の気持ちがなんとなく相手に伝わるように
適当な気持ちも相手に伝わってしまうんです。
人に教えを請うて得た情報をさも自分の見つけた事のように他人に平気で言う人間
人に作ってもらったものを影で売り飛ばしたり、悪口を言ったりする人間
何か自分の用事がある時だけ(もしくは利用価値がある間は)、頻繁に連絡してくる、遊びに来る人間
このあたりはまぁわかりやすいですねww
でも、もっと細かい行動なんかでもだいたいわかったりします。今まであんまり外したコトないですね。
人って、結構そういうのわかるもんだと思います。
もし、自分が誰かにそういう感じを抱いた時は、なるべく自分が人にそういう事をしてないかを疑うようにしています。
基本、人は「やってもらった事」は忘れるけど、「やられた事」はずっと覚えてます。そういう生き物だと僕は思ってます。
だから、人に何かをやられたら自分は人にやらなかっただろうか?そう考えます。
ビジネスの関係でない以上、人と人の付き合いは心でしょう。
冒頭の湾岸のセリフを見て、改めてそうだよなぁ・・・と思いましたね。
Posted at 2011/10/30 00:16:07 | |
雑談 | 日記