• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネズーのブログ一覧

2009年08月19日 イイね!

アルマイト加工その2

こっちだと画像上げるの面倒なので、アルマイトの続きは整備手帳でUPします。



Posted at 2009/08/19 13:55:59 | コメント(1) | 日記
2009年08月18日 イイね!

アルマイト加工その1

今日は仕事に余裕があったので、アルマイト加工してました。
せっかくなので、UPしてみます。
なお、ここで紹介する方法はカラーアルマイト、クリアアルマイトなどで有効ですが、硬質アルマイトは未確認です。





今回はラジコン用の部品でアルマイト加工をします。
まずは元々かかっているアルマイトを除去します。

アルミ色の部品でも、クリアアルマイトがかかっている場合があります。
アルマイトは電気を通さないので、テスターなどで抵抗値を見て絶縁に近ければアルマイトがかかってる可能性大です。



アルマイトを剥離するのにコレを使います。
アルマイト剥離剤です。「プロケミ」でググると出てきます。通信販売でも購入出来ます。



タッパやガラスコップなどに部品を入れて、アルムーバを浸るくらい注ぎいれます。

一応書いておきますが、この作業で使ったコップなどを飲食用に使わないでくださいね。



するとすぐにぶくぶくと泡が出て色が溶け出してきます。
泡は刺激臭がしますのでなるべく閉め切った部屋では作業を行わないでください。



5分から10分程度で大抵色が落ちますので、落ちたらキレイに水洗いします。

アルミの材質によりますけど、アルマイトが落ちて生地が出てくるとアルムーバとの反応で黒い不純物(スマット)が生成される場合があります。
純アルミに近いほど生成は少ないようで、ジュラルミンや超ジュラルミンは真っ黒になります。
写真で言えば、左下の黒くなってる部品はジュラルミン、右側と上の部品はアルミです。



で、スマットが付いたままではアルマイト出来ないので、コレの登場です。

硝酸が入ってますので取扱いには注意が必要です。



容器に部品を入れ、スマトリンを浸るくらいに入れるとたちまちスマットが取れます。

数分つけるとほとんど取れています。取れていないものも、水洗いの時に軽くブラシなどでこすれば取れます。




キレイに水洗いした部品がコレ。
これでアルマイト処理の下準備が出来ました。

これはラジコン用の部品なので、仕上げ面にはこだわっていませんから、このままアルマイトをかけますが、例えばシフトノブなど、キレイに仕上げたい場合は、この後バフ研磨などでしっかり光沢を出せば、アルマイト後の仕上げも一層良くなります。

本日の作業はここまでです。実際のアルマイトはまた後日。
Posted at 2009/08/18 21:10:42 | コメント(2) | 日記
2009年08月17日 イイね!

こりゃいいわ~。

さて、いい加減バッテリーの引越しをやらなきゃいけないんですが、この暑さにやる気出ません。

また工場にクルマ入れてやろうと思ってるんですが、今仕事関係の機械があるのでクルマが入りません。なので機械が出て行く来週にやろうと思ってます。
とはいえ、端子も選んで買わなきゃいけないし、バッテリー納めるスペースの関係で日曜大工的な作業もあるし、来週中に終わるのか?って感じですが・・・。

それ以外にも、色々知人から譲ってもらったアレや、知り合いから強引に奪ったコレを付けたりもしたいんですが、アレは溶接作業をしなきゃ付かなかったり、コレは対応の部品を買わなきゃ付かなかったりで一向に進みません。

そんなわけで、何も用意しなくても付いちゃうソレを取り付けに友達の工場へ。
1時間程度で装着完了。
ホントは吸気系の弄りをすませてからつけようと思ってたんですけど、まぁエエかってことで。

問題も無く付いたので帰りに高速乗って色々踏み方変えて試したんですが、
装着する前は低速が今よりスカスカになるかな~と思ってたんですが、ん~、意外と悪くない。NA領域は少し悪くなってる気もしますが、ブーストかかると立ち上がりが早くなってるし、ブースト自体も少し上がってるのもあって、結構気持ちいい。
これで吸気系の思惑が当たればイケるんでないの?と思いながら帰ってきました。


おかげでバッテリー引越しのテンションがようやく上がってきましたわw



Posted at 2009/08/17 22:52:07 | コメント(2) | 日記
2009年08月14日 イイね!

まだ残ってますよ

↓の記事のライセンスランプですが、まだひとつ残ってます。(紅き流星さんの分は事前に用意してた分ですので)


なので欲しいという方はどうぞ~。


Posted at 2009/08/15 00:00:17 | コメント(2) | 日記
2009年08月14日 イイね!

とりあえず

ライセンスランプのプロトが完成しました~。





自分用なんで、細かい仕上げは適当ですw 4隅の穴は気にしないでww






純正のカプラを付けてるので、ランプユニットごと5分で交換できます。(5分は言いすぎかw)






画像だと明るさはピンとこないでしょうけど・・・。
明るさだけで言えばSMD何十発とかでも出せると思いますけど、ギッシリ実装すると熱的に苦しいんですよね。作るのも手間かかるし。なので使い慣れたパワーLED+放熱板のほうが僕的に信頼性高いんです。
色も5500K程度なので、キレイな白色です♪
出来るだけ均一にナンバーを照らしたいので、表面の拡散板はLED照明専用の特殊樹脂製です。



で~、

実はあと3台分部品が残ってるんですけど・・・・。
現物見て、欲しいと思った人います?( ̄ー ̄)ニヤリッ



Posted at 2009/08/14 12:25:28 | コメント(4) | 日記

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2 3 4 56 78
9 10111213 1415
16 17 18 19 2021 22
23 24 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation