2009年09月23日

ひな♪パパのリクエスト通り、純正のリップを足してみました。
ホントは下はぐるっと黒の方が良いと思いますが、全部黒にすると画像ではリップの出っ張りが見えないのであえて純正と同じくセンターは赤のままにしてます。
というわけでパパ、これで良いかな?
あ、他の方も感想を是非お願いします~♪
Posted at 2009/09/23 21:47:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月22日
本日もお仕事。
明日もお仕事。
SW一切無しのネズーでございます。
今日仕事終わりに某氏から電話いただきました。
色々お話してたんですが今妄想してることを話したら、やっぱりコルトでみんカラでやってるの見た記憶ないとのことでした。でも、計画自体は結構興味を持ってくれてました。
もしかしたら、よく知ってる方はやる意味がないとわかっててやっていないのかも知れない
もしかしたら、すでに試してみた人がいてうまくいかなかったから公開していないのかもしれない
けど、それは真実は僕にはわからないので試してみたい。
うまくいけばそれはそれで良いし、うまくいかなくても別にかまわない。
知ってる人に聞いてやるだけ無駄だからやらない。それはそれで正しいけどそれじゃあ面白くないでしょ。僕はそう思います。
ど素人だから出来ることなんてしれてるけど、やらなきゃいつまでもど素人のまま。
どうせやるなら人があまりやってないことの方が面白いと思いません?
だって、どっち選んだってど素人がするんだから、難易度大してかわらないもの(笑)。
ということで妄想計画実行します。来週にはとりあえずの結果は出ると思います。
ガンガン行きますよぉ~!(笑)
同じ理由で、CVT+08ICもチャレンジしてみたいけど・・・・まぁ、それはまた今度?(笑)。
Posted at 2009/09/22 21:17:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月21日
とりあえず今日、純正BOXからコルスピ箱に変えてみました。箱はまだ何もしてない状態です。
アイドリングでインジェクター開時間とエアフロ電圧見ると、やっぱりどちらも数値が微妙に変化してます。
走り出すと、やっぱりブーストかかるまでは少しタルい。でも、かかると良くなってる。ブースト自体も数値上がってます。まぁ、付いてた物を外して、また付けただけですから当たり前っちゃ当たり前ですけど。
でも、前回の変化は何でそうなるのかまったく違う理由だと思ってました。
今回は、理由がわかって変化を感じてます。理由がわかってると見る場所も変わってくるわけで・・・。
フィードバックもかかってるんでしょうが、現実排気のO2での補正はある程度幅があるような気がします。エアフロの数値を変化させても、排気でのフィードバックが完璧ならインジェクターの数値の動きは逆かもしくは動かないかだと思うんですが・・・。間違ってるかな?
排気側はある一定以上の誤差が出ないと補正が入らないなら、補正入れられる手前までならある程度弄れるってことではないかと。
記録じゃなくてグラフ表示が欲しいなぁ・・・・・。インフォタッチって各データ並べてグラフ表示出来るんですかね?持っておられる方教えて欲しいっす。
今週末に某氏が工房にくるので、それまでにアレつないでみたいなぁ。某氏に試してみてもらいたいし、それ以外にもネタあるし・・・・・ね(笑)。
Posted at 2009/09/21 21:58:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日
今日はお天気も良かったみたいだし、オフ行った人は楽しめたんだろうなぁ。
ああ、僕も行きたかったよぅ・・・・・・。
さて、クルマ弄りのほうですが、バッテリーの移設も終わったのでようやくコルスピ箱の加工に取り掛かります。目的は熱い空気をなるべく吸わせない&ラムエア効果復活です。
具体的には、コルスピ箱にダクト追加して、ホースで純正位置からエアを取り入れるようにします。
最初はアルミ板溶接してダクト作ろうと思ってたんですが、意外に面倒&お金がかかるので、なるべく買える物を組み合わせて作ろうかと考えてます。
で、コルスピ箱入れたときの低速トルクの減少をどうするか・・・・。何故減少するかの理屈は理解できました。何故上が良くなるかも。しかし、下が落ちるのと上が良くなるのは同じ要因から来るものだし、箱の形状に起因するものなので、どうやって下だけ補うか・・・・。
流速遅いときは遅いままで、速いときは遅めになるような管形状ないんかい?と考えていましたがそんな都合の良いものがそう簡単に見つかるわけも無く(^^;
現状ではブーストアップをするつもりは無いんです。将来的にはやりたいと思ってますけど。そう考えると3000rpmから上は今の箱の仕様で不満はない。それ以下の苦しげなところだけ何とかならんのか・・と。
純正のセッティングがそうなのだから、サブコンで誤魔化すかフルコンで制御するしか方法がないのか・・・・。と半ば諦めていました。
が、
先日、連れの車屋に行ったときのこと。
今の悩みを連れにしたところ、なにやら部品が出てきた。
説明を聞いたら、
ん?コレそれなりに効果あるんじゃないの?
ただ、誰も使ってない・・・・。みんカラのコルトオーナーの皆さんが使ってるの見たことない。
ま、いいか。ダメならダメで。
ただ問題は、排気側にあるO2センサー。当然空燃比監視してフィードバックかけてるんだから、誤魔化そうとしても補正入るんだろうなぁ。でも、箱でフィール変わるってことは、完全に支配化にあるわけでもなさそうだな・・・。
とりあえずチャレンジしてみよう。
と思ったら適合表にコルトがないorz
でも諦めるのも悔しいんで、とりあえず信号調べてつないでみよう・・・・。
Posted at 2009/09/20 22:01:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日

エボ風エアロの画像ちょっと修正しました。
ついでに車高も落としてみました(笑)。
やっぱカッコいいな・・・・。
Posted at 2009/09/20 15:22:09 | |
トラックバック(0) | 日記