• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネズーのブログ一覧

2012年02月27日 イイね!

2週間の

ご無沙汰でした。ネズーです。




別に仕事が忙しかったとか、そういう事ではなく


色々とテンション下がる事がありまして。




何度も何度も書いてる事ですが

ネズーは大変メンドクサイ生き物です。


たとえ最初の出会いがネットであったとしても

そんなのは関係ないと思います。

人と人の付き合いである以上

最低限守るべき事はあると思います。


僕が自分の中で出来るだけ守ろうとしているのが

「人様に迷惑をかけない」

事です。


何を当たり前の事をとお思いかも知れませんけど

社会で生きていると、自分の思ってもいないところで人様に迷惑をかけてしまう事も

結構あるんです。

だからこそ、自分の行動は出来るだけ影響を考えたりする必要があると思います。


逆に言えば

人に迷惑をかけて 平 気 な人はダメだと僕は思っています。



僕の中では人として根本的な問題だと思っていますから

それが出来ない時点で他の事を考える気になれません。



食い物屋で言えば、まず衛生面だろうみたいなもんです。

値段も、味も、見た目も、衛生的にまともであって初めて評価に値するのであって。



大間の本マグロのいいところを

国産無農薬有機栽培の米と良い水、良い酢で作ったシャリと

天城産の極上ワサビを使って

熟練の職人さんが



















ウンコしてケツ拭いてそのままの指で握った寿司なんぞ食えるかいって話です。








まぁ、コレ見た大半の方は何を言いたいのかワケわからんでしょうが。





心配して電話してくれた数名の方には感謝しています。


こうして無駄に心配かけるのも迷惑かけてることになりますんで、

ブログ上げさせてもらった次第であります。



とりあえず生きてますのでw


では。
Posted at 2012/02/27 20:50:42 | コメント(7) | 雑談 | 日記
2012年02月17日 イイね!

ものづくり。

製造業の人なら大抵は聞いたことのあるこの言葉。


実は言葉自体は大和言葉(大陸文化が入ってくる以前の日本古来の言語)が由来だそうで。



今のような意味で使われだしたのは、結構最近(20年くらい前)になってからです。

生産技術が発達したのは、西洋からの技術が取り入れられた結果なワケですが
入ってきた技術を、日本人が独自の考えに基づいて発達させた結果が日本のものづくりということですね。


だいぶ昔に見たNHKの番組で言ってた話ですが

例えばミリ単位でしか測れない物差しを使って物を作る必要があって
ミリ以下の精度で管理した方が良いよねって話になったとして

欧米の人の考え方は
「測れないものを議論しても仕方が無い」となるのに対して
日本人は
「測れなくても必要ならば測れるようにしよう」なんだそうです。

現在は欧米でもたぶん日本人と似たような考え方をするのかも知れませんが
その当時はずいぶん納得させられる話だったと記憶しています。



国産車と外車を見ていても、ものを作る思想の違いが見て取れますね。

異論はあるでしょうが、僕の考えでは国産車はどこまでいっても「工業製品」というスタンス。
外車は、国によっても違いますが「嗜好を満たすもの」としてのスタンスを取るものも多いです。

【お客様は神様】な日本のクルマは、万人に嫌われないようにどこか平均的な匂いがしますし、基本性能を維持するための管理が徹底的になされています。

【客とサプライヤーは対等】がデフォルトの国では、自分達の思想を貫いた突き抜けたクルマも
数多く存在します。気に入る人は気に入ればいいし、気に入らなければ他所のを買えば?な匂いが
プンプンしてたりw


どちらの考えが正しいか?でジャッジするのはあまりにも無粋。


10万キロをノートラブルノーメンテで走りきるために作られた車と
消耗ツールなんだからメンテする前提で作られた車が違うのは当たり前ですよね。

どちらもそれぞれに開発者の目指したものが反映されていれば良い製品でしょう。

大事なのは自分がクルマというツールに何を求めているか。


クルマに限りませんが、自分がそのモノに期待することと、開発者の意図がリンクしたときの
気持ちよさはモノを買う一番の醍醐味だと思います。



ほら、個人製作の初音ミクのフィギュアを購入して縞パンだったらニヤリとするアレですwww


「おお、わかってるじゃねぇか」ですよ。


製造業であれば、モノを作って売るのは生業です。お金を儲けなければ食っていくことは出来ません。

ですが、コストが多少かかっても利益が少し減っても

どうしても譲れないものは誰にでもあります。

会社という組織が大きければ大きいほど、一部門のこだわりはなかなか商品に反映させるのは

難しいと思います。だけど、その一点を通すのが困難だと予想されればされるほど、

それを通した想いに心打たれることもありますよね。



出来上がった商品を見て、そういう開発者の苦労に想いを馳せるのもまた一興かと。





「もったいない」が日本特有の言葉で賛美されていますが

「ものづくり」もまた日本が世界に誇れる言葉だと僕は思っています。










あ、




スルシリにするの忘れたwww
Posted at 2012/02/17 02:22:41 | コメント(11) | 雑談 | 日記
2012年02月16日 イイね!

届いた。

謎のパーツが・・・・・ってもうバレバレだなw



フルブラストさんからECUが届きました。


インプレはしばらく乗ってから判断したいと思いますけど、僕の大事にしてるのはピークパワーとかじゃ
なくて過渡特性だから参考になんないかもね~。


とりあえず、自分のを送ってる間につけてたフルブラストさんのは何気に良い感じに思えたので
結構期待してます(^^
でも、色々試そうと思ったら冬タイヤから夏タイヤに換えないとマズいんだよね。メンドくせぇ~w




明日は久しぶりにヤツが来ますw


そして明後日はヤツらが来ますwwww


週末は結構ハードな悪寒w
Posted at 2012/02/16 23:57:57 | コメント(5) | 雑談 | 日記
2012年02月15日 イイね!

【ネタシリ】第6回結果発表!【ネタシリ】

今回は投稿、投票共に少ないですね・・・・。もう飽きた?wwww




今回優勝のネタはコチラ!





文字通りまさに外道なネタを投稿してくれたのはツヨシくんでした~w



6回合わせての集計結果は


・1位 ツヨシくん   3回

・2位 しょんくん   1回

    Dさん     1回

    まーさん    1回

    ソヘイくん 1回


てな感じでツヨシくんぶっちぎり!



じ、次回も投稿が少なかったら終わりにしちゃうんだからねっ!w
Posted at 2012/02/15 23:38:30 | コメント(5) | ネタシリーズ | 日記
2012年02月13日 イイね!

Ω ΩΩ< な、なんだってー!!

現車合わせって、それぞれのクルマに合わせた調整だと思ってたんですが





ブースト上げて、点火弄って






燃調がほとんどノーマルってどういう事?????





「薄いとこあるんですけど」って言った時になんで弄ってないって言わないの?


見れないからって人をバカにするにも程があるorz






3ヶ月もクルマ預けた結果がコレかよ



Posted at 2012/02/13 23:52:54 | コメント(12) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 2 34
567 8 910 11
12 1314 15 16 1718
19202122232425
26 272829   

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation