• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネズーのブログ一覧

2013年11月21日 イイね!

日進月歩。

ネズーのお仕事は簡単に言うと


機械関係の電気屋さん


です。



工場なんかで働いておられる方ならわかると思いますが

生産機械だったり、検査機械だったりの電気系統をメインでやってます。



最近、機械に照明をつけてくれなんて要望もたまに出るようになってきて

まぁ蛍光灯でもつけりゃイイんですけど、それじゃ面白くない。

かと言って、市販のLED照明つけるのもねぇ。


なので、その都度作ったりするわけですよ。

ひとつには、LEDってドンドン進化してるので新しいのを使ってみたい好奇心。

もうひとつは、市販の高い照明買う予算なら、ワタシが頂くって事www


今回も、照明つけてって要望があったので

新しいのを試してみました。












EdiPowerII 7W

以前からワタシはEdison社のパワーLEDを好んで使っています。

この新型は今流行のCOB(chip on board)構造になってます。

まぁ、COBのメリットってユーザー側にはあんまり無い気はしますけどw


7Wクラスで800円切るとかかなり安くなりましたね。


明るさも565lm(ルーメン)と十分。


今回の事案は、2畳程度の広さの空間の照明ですが

8発(56W)で十分すぎる明るさでした。

発熱も以前のモデルに比べれば少ないし、これはイイです(^^




前にも書いた事があると思いますが


ワタシはLEDで明るさを求める場合は、パワーLED一拓です。

パワーLEDは発熱量が大きいので、放熱をキチンと行う必要性はありますが

ソコさえクリアできれば他がとてもラクなんですよね。

Fluxやチップをたくさん並べると、配線の手間が結構あります。

ハンダ作業をたくさん行うという事は、不具合発生するポイントもその数だけあると言うことです。

それに、大抵は直列並列織り交ぜて接続するわけで

一つ死ぬと連鎖的に死んでいきます。

それに、3チップFluxや明るいSMDを密集させて使えば、結局発熱するんですよね。

その時に熱を逃がす手段が少ないんですよ。


それなら初めから発熱するという前提で放熱をちゃんとやって

1個つなぐだけで明るい方が結果的に信頼性も高いんですよね。




あと、パーツレビューとか見てると

「ポジション球 LED 5W」みたいなのを見るんですけど

T10サイズで5WクラスのLEDの放熱は無理ですwwww


じゃあ、何が5Wなのでしょう。



常識的に考えれば、明るさが5W相当って事になりますよね。


これがまた曲者で


「そもそも5Wの何と比較して同等なのか?」

「明るさをどの単位で比較しているのか?」


この辺りが問題になるところです。



特に明るさの単位。



LEDの通販ショップなんかを見てると

【cd】カンデラ

【lm】ルーメン

この2つの単位が多く用いられているようです。



ものすごくざっくりと説明すると

カンデラは照らされている範囲の明るさを表す単位で

ルーメンは発光体の全光量(ホントは光束)を表す単位です。



例えば、同じサイズで同じ形の砲弾型LEDが2つあったとしましょう。


AのLEDは0.1lm、BのLEDは0.2lmだとすると、カンデラもAよりBの方が倍近く大きいという事です。

なぜなら、同じ形状なら照らす範囲もほぼ同じと考えられるからです。


もう一つ別の例を。


砲弾型LEDが2つ。どちらも0.1lmだとします。

ただし、レンズ部の形状が異なり、同じ距離からだとAよりBの方が倍大きな範囲を照らすとします。

この場合、カンデラ値はAの方が大きくなるんです。


つまり、カンデラで明るさを示されても、照らされている面積が

わからなければ何の意味もないということがおわかりいただけるかと。



LEDの発光部のスペックが同じでも、よりピンスポットで照らすレンズになっていれば

カンデラ値は上げられるからです。



もう気づかれたかと思いますが


先ほどの「5W相当」が、例えば


比較対象は5W電球で、比較単位がカンデラだとしたら


5Wって言う割に大した事無いよねっていうLED球になっちゃうわけですw




もちろん、そこまで粗悪なものばかりではないと思いますが

パワーLEDをよく使うワタシからしたら

T10として収まるサイズで

長時間点灯される可能性があって

ヘッドライトの中という密閉された空間の中で

5WクラスのLEDポジション球を作れというのはかなり非現実的に感じます。




5W電球相当の明るさ(lm)のポジ球なら出来るかもしれませんが

消費電力5WのLEDポジ球は水冷くらいしか思いつきませんwww



あくまで現時点では、という話ですけどね。


技術は日進月歩。10年後には当たり前になってるかもw
Posted at 2013/11/21 20:56:03 | コメント(5) | LEDネタ | 日記
2013年11月19日 イイね!

色々雑感&お知らせ。

色々雑感&お知らせ。














・冒頭の画像もそうですが、今やってる「キルラキル」ってアニメが面白い。


この前伊賀来た時にずーやんに見せましたが、「新しい」って言ってましたw

でも、40オーバーのオッサンには「懐かしい」テイスト満載なのですよ。

描写とか、設定とか、もうすべてが'80sアニメ。
見てて「島本」という名前が浮かんだのはワタシだけじゃないはず。

初めて見るのに、昔見たような気がするというのがある意味新しいと言えるのかもねwww






・来年早々に「うみねこのなく頃に」のパチスロが出るという事でもう今からwktkが止まりません。


スロに興味ない人には申し訳ないっすが

オーイズミというメーカーから「ひぐらしのなく頃に祭」の正統後継機として発売されます。

884くんと二人でうみねこブーム再来しておりますwww

うみねこのおさらいをしておかなきゃと思って考察サイト見てたら

多くの謎をかなり的を射た回答しているサイトを発見しまして

それ読んでたらまたゲームやりたくなりました。

スロ発売まであと1ヶ月以上あるので、たぶんやるでしょうなw





・忘年会ですが


ゆうさん

Dさん(泊)

しゃむくん(泊)

NKAさん

しんぺィさん

わっきーちゃん(泊)

ふーみんくん(泊)

アグスタくん(泊)

884くん(未定)

てな感じでございます。

会費は一応5000円の予定ですが、現地で4000円になるかもですw


時間などは追ってお知らせいたしまする~。




・グループ掲示板ですが


お泊りオフの時しか見てない人多過ぎ。

それとも何か?自分は完璧超人だからという理由で華麗にスルーしてるのでしょうか?ww

↑の文の意味は掲示板見ればおわかりいただけるかとwww

更新チェックそんなに難しい事じゃないと思うんですがねぇ・・・。



以上、雑感&お知らせでしたw

Posted at 2013/11/19 23:35:07 | コメント(5) | 雑談 | 日記
2013年11月19日 イイね!

さて。

とりあえず一番急ぐのはゆーマルくんのブツ。




穴拡大とタップ作業は終わってるので、

スペーサーを加工して塗装すれば終わり・・・なんですが。









以前買ったコレ。



エアードライヤーも導入したので、せっかくだし試してみますw







ブラケットを先に塗ったんですけど、写真撮るの忘れてましたww



なのでスペーサーで。




一部削って加工済のスペーサーを脱脂します。




塗装&加熱の際に吊るすスタンドを適当に作りましたw





スチールワイヤーで吊るします。




一応、粉体塗装についておさらいを。


被塗装物をアースに落とし、静電気を帯びさせた粉末塗料を吹きつけ吸着させます。

その状態で加熱し、塗料を焼き固めて完了です。

通常の塗膜より強靭なものが得られます。






アースをつないで吹きつけます。





吹きつけた状態。ものすごく粉っぽい状態ですw



そしていつもの石油ストーブ起動ww





ストーブの上に置いて~。

これだけじゃ必要な温度まで上がらないので






フタをかぶせますwww



加熱すること30分程度・・・・。





出来上がり~☆




うむ、良い出来だw






ということで、完成!ゆーマルくん、明日送りますね~♪













ん?










ボルトがユニクロボルトじゃないかって?






































ユニクロだけどちゃんと強度区分10.9だぜ~ww どこぞのショップじゃあるまいしwwwww


まぁ、有色クロメートの方がイイんですけどね。

有色クロメートの六角細目ボルトで高強度のって、なかなか無いんすよねぇ。


普通に近所で売ってるきむ兄、テラウラヤマシスww
Posted at 2013/11/19 22:11:52 | コメント(9) | 雑談 | 日記
2013年11月16日 イイね!

むー・・・。

みなさんこんばんは。ネズーでございます。









アベノミクスの効果が現れてきたのかどうかは知りませんが



最近装置関係の仕事が次々に決まりだしてきて

なかなかに忙しくなってきておりますw





趣味のほうもやること増える一方で

キチンと片付けていかないと収拾がつかなくなりそうorz



ま、いくつか途中経過報告をw





怪しげなキャリパーですが、以前884くんが来た時にクリア塗装をしてもらったので

ツヤツヤになっておりますw





ブラケットも追加加工と塗装を待ってる状態。





このキャリパーも業者に加工を依頼します。



他にも待ってもらってるブツがいくつかありますが

仕事の合間を見つけてボチボチ進めておりますので

どうか気長に生暖かい目で見守ってやってくださいませw




あ、それから忘年会ですが

12月7日(土)にしようかと思ってます。

以前に参加希望された方で都合が合わないからキャンセルって人や

その日なら参加したいって人は申し出てくださいな~☆

翌日の日曜日には、某RZのブレーキ最終章が見れるかも、ですw
Posted at 2013/11/16 01:25:37 | コメント(13) | 雑談 | 日記
2013年11月14日 イイね!

TGRF2013。

TGRF2013。ということで
















遅くなりましたが、しゃむくんと行ったTGRF2013の簡単レポをw






現地の集合時間が7時前という

「クルマ好きのオマエラはどうせアホみたいな顔して早朝から来るんだろ?」

という悪意を被害妄想バリバリの40男に感じさせる殺人的な時間だったので


0時にしゃむ亭着→BRZで2人逃避行(違)というスケジュールにww





夜中の新東名はガラガラw


途中何台か86/BRZを見かけました。同じようにイベントに行くのかなw





気合入ったのにも遭遇しました。












着いたらすぐ受付。

なんか免許の更新を思い出す。




で、整列。





まぁ、当たり前だけど86/BRZがイッパイw





あ、そうそう。






この前のお泊りオフでガンガンはみ出してた最終コーナーアウト側ですが

本物はかなり傾斜してましたwww



モリゾー氏見たり、他の参加者さんのクルマ見てたらパレード開始時間に。




パレード中も写真撮りましたが



ナンバー消すのメンドイので省略ww



実物の富士スピードウェイも、広過ぎてドコを走ったらイイか悩みそうでした。




その後は各エリアで色んなイベントがあって、タイムスケジュール把握できませんでした。



適当に見て回って、ネズー的にオッと思ったものを適当にあげときますw





懐かしいロスマンズポーシェw これ、公道走れるらしいっすw













884くんが好きそうw









来年のレクサスもありました。












ADVICSのレーシングキャリパー。金かかってる仕様でしたw





コースではニュル24Hを走ったBRZ、LFA、GRBとGT500のSC430に

同乗走行ができるという羨ましいイベントもやってました。


脇阪氏も来ていて、デンソーサードのドライバーは脇阪氏だったんですが・・・














うん、やりすぎwwww ワタシがもし横に乗ってたら悶絶してるかもwww





まぁ、そのほかにも色々見て回りました。

写真もまだまだあるんですが、気が向いたらフォトギャラにあげたいと思います。


夕方になって撤収しました。愛知まで戻ってしゃむくんと晩飯食って解散となりました。

しゃむくん、お疲れ様でした!






























で、キレイに終わりたいところなんですが
















ここからは少し文句書くので、愚痴を読みたくない人はここで終わりにしてくださいね。



































今回のイベント、最初に86/BRZのパレードランがあって

その後全員同じ駐車場へまわされました。


駐車場では86とBRZで分けられて停める形になってました。





僕らはイベントの最終スケジュール(多分最後にコース内開放でゲストと交流できるのがあったと思います)の少し前に切り上げて駐車場へ戻ったんです。


そしたら



駐車場には86はまだ大勢残ってるのにBRZがほとんどいない。



そりゃGAZOO主催だからほとんどトヨタ系のイベントだけどね。

だからって帰るの早すぎない?パレード出たからもうイイや、にしか見えませんよ。


トヨタメインになるのはイベントの名称見たらわかるんだし

トヨタに興味ないなら来なければイイのにと少し思ってしまいました。



なんというか


参加したイベントを盛り上げるという気持ちとかまったくないんでしょうかね。

スッカスカになってたBRZ駐車スペースを見て、そんな寂しさを感じました。
Posted at 2013/11/14 19:19:08 | コメント(9) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 4 5 6 78 9
10 111213 1415 16
1718 1920 212223
24 25 2627 2829 30

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation