• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネズーのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

ポチったブツが着弾したでごわすw

こんばんは。





ということで、タイトル通りでございますw




買ったのはまたしてもレンズ。
何本買うんだ?というツッコミは甘んじて受け入れますwww



とりあえず、現状のズームレンズの手持ちを考えてみますと


・M.ZUIKO 7-14mm F2.8
・M.ZUIKO 12-100mm F4.0
・LEICA DG 100-400mm F4.0-6.3

の3本です。



焦点距離換算14mmから800mmまでカバーできているんですが

ちょっと問題なのは、100mmでレンズが変わる事。


普段使いでも換算200mmだとちょっと物足りない。
かといって800mmまでは要らない。嵩張るレンズですしね。


てなわけで、レンズを1本追加してみました。


買ったレンズが何なのかはとりあえず置いておくとして

そこらでぷらっと撮ってきましたのでまずはご覧くださいな。

レンズが何か想像しながら見てねww






個人的にはクルマ撮るなら最低200mmは欲しいんですよね。
出来れば300mm。短いとパースついてクルマのカタチが悪くなっちゃうし・・。

なのでそういう意味でも12-100はギリギリなんですよね~。


















































どうでしょう?ワタシは気に入りました。



さて、買ったレンズは



































オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rです。

換算80-300mmで、使いやすい焦点距離ですね。


このレンズの強みはそのコンパクトさと安さ。



12-100と比較してもそのコンパクトさがわかるかと。






太さもこんな感じ。重量は12-100の約1/3程度。

そしてこのレンズ、中古で10800円でした。



マイクロフォーサーズのレンズって素晴らしいw


フルサイズだと、安いレンズは使っても「ああ・・・そうだよね。安いんだもんね・・・。」ってなってたんですよw


でも、マイクロフォーサーズのレンズって、お手頃価格でもしっかり写る。

まぁ、暗いってのはありますけどね。それは仕方ないよね。




今は広角~標準域は単焦点メインで使ってるので、300mmまで欲しいなら

単焦点+これで賄えますから荷物を減らせますw





ではノシ
Posted at 2019/11/30 20:06:02 | コメント(4) | カメラ | 日記
2019年11月29日 イイね!

しか。

こんばんは。




今日は朝から奈良公園へ。






朝(夜が明けてるとは言っていない)。


















































動物認識ですが一応鹿でも働きます。
が、現像時に見返すと微妙なのも多いので一点AFとかでキチンと狙った方がイイですね。フレーミングがすごく楽になるのでもう少し信頼性が上がってくれると嬉しいんですが・・・。
















一応自分なりに前回の反省点を踏まえて撮ってみましたが、現像してると
「もっとこうすれば良かったなぁ・・・」が山ほど出てきますねww





帰りにまたダム工事現場へ。やってみたいことがあったので。























G9のジオラマフィルター使ってみました。

ホントに模型みたいに見えますなww




ではノシ
Posted at 2019/11/29 18:14:37 | コメント(2) | カメラ | 日記
2019年11月27日 イイね!

月曜は

884くんが遊びに来てくれました。



二人でどこかへ撮影に行こうと思ってたんですが、生憎朝から天気が悪かったです。


とはいえ、ずっと家でgdgdするのもアレなので






近くの廃小学校へ。

廃校と言ってもそのまま打ち捨てられたワケではなく、NPO法人が整備して
色々イベントなどに使用しているようです。

ま、行ったのは平日なので当然誰もいませんでしたがww





ここでは二人でシグマ(merrill&quattro 換算45mm)縛りとしましたw

dp3の75mmは切り取るにはイイんですが、やっぱり45mmは使いやすいですね。
ただ、曇って暗かったので半分以上微ブレで残念でしたがww















次にドコ行こうか?と考えましたがイイ場所が思いつかなかったので帰ろうと
した時にふと思い出した場所へ。






これも近くなんですが、ダムが建設中でして一般の人も見学できる展望台があります。




なかなか間近で見れない巨大クレーンですね。












カラスがいたので狙ってみました。

鳥認識は働きますね。認識できている時は精度もなかなかです。

が、外すとすぐには復帰しませんね。フォーカスメモリーで
フォーカスを手前へ一旦引き戻せばまた認識するんですが、奥へ抜けると
なかなか帰ってこないです。

まぁ、この辺はその内ファームアップで改善されるとイイですね。

現状でも使えなくはないです。飛んでるカラスは厳しそうでしたがw



この後帰宅したんですが、反省会で色々話してる内にもう一回撮りに行こうと
言う話になって再度ダムの現場へwww



こうやって色々議論して、検証してを繰り返すのが非常に勉強になります(^^




その後は飯食べてgdgdしてお開き。




884くんお疲れ様でした!また遊びましょう~(^^
Posted at 2019/11/27 19:37:31 | コメント(1) | カメラ | 日記
2019年11月26日 イイね!

Bokeh

こんばんは。






ボケの大きなレンズ、好きな人多いですよね。ワタシも好きですw



大きくボケるレンズは高額なレンズが多い傾向にあるので、
やっと買ったレンズを使って大きなボケを作れた時は嬉しくて写真のほとんどが
ボケたような写真ばっかり撮ってましたw



ここからは個人的な意見であり、他人に強制するものではありませんので
自分の考えと違う文章を読んだら気分を害するという方はソッとブラウザバックを
お願いしますww



















この話をするにあたり、ウチにいるミクさんに協力願いましたw


ボディはG9、レンズはズミルックス25mmです。





写真を貼る前にまずはボケのコントロールの方法をおさらいしましょう。
背景のボケを大きくするには

・F値を小さくする

・レンズの焦点距離を長くする

・レンズと被写体との距離を短くする、背景と被写体との距離を長くする


基本的にはこの3つですね。




今回はレンズは固定、背景、被写体、カメラの距離も固定なので
F値のみを変えてボケを変化させています。





F1.4





F2.8






F5.6






F8.0






F11.0



というように、F値が小さいほど背景がボケています。



どの程度のボケがイイかは個人の好みの問題もあるでしょう。

ただ、あくまでもボケは手法であって主題ではありません。


例えば、上の写真で言えば写真の主題は当然ミクさんです。
背景は何も整理せず、色んなものが写っています。

撮る人が見る人に見せたいもの、見せたくないものがあるわけで
基本的には見せたくないものはフレームから外すべきでしょう。

でも、それもままならない状況もあったりします。

そういう時は背景を大きくボカすことで見る人の目を素直に見せたいものに
誘導しやすくなりますよね。


逆に風景写真なんかではパンフォーカスの写真が多いのは
撮った人が眼前の素晴らしい景色を隅々まで見てほしいという意思表示だったりもします。


そしてみんカラなんかだとクルマと風景の組み合わせの写真もあります。


撮る人の考えでも変わってきますが、基本的にクルマを見てほしいからと言って
クルマ以外を大きくボカしてしまっては「クルマと風景」の写真とは言えないようになってしまう場合もあります。

かといってパンフォーカスだとクルマが風景に埋もれてしまう場合もあります。


そこで適度のボケを使う事でまず自然と被写体(クルマ)に目線を誘導し
その後周りに目を向けるとクルマがどんな場所にあるのかを知ると言った演出効果が期待できるワケです。



何が言いたいかというと、ボケは演出の手段でありコントロールすることで
写真の情報量をコントロールして見る人に撮る人の意思を伝えやすくする
手段の一つだと言う事です。


なので大きいボケが正義というわけではないと個人的には思っています。

F値の小さいレンズを導入することは演出できる幅を広げるというだけだと考えています。


それにボケ量をコントロールするのはF値だけではありません。

先ほど書いた他の手段でもボケはある程度コントロールできます。

ただ、構図に大きく影響を及ぼすのも確かなのでボケの量も加味した
構図の組み立てが必要になってきますが、それを悩むのも写真の面白さだと
ワタシは思います。



エラそうに書いてしまいましたが、もちろんワタシは出来てるわけではありませんww ワタシはこう考えて日々なるべく考えて写真修行していますよってお話でしたw





ではノシ

Posted at 2019/11/26 20:57:20 | コメント(2) | カメラ | 日記
2019年11月24日 イイね!

今日は。

しんぺィさんが来ました。




免許の更新終わってからスタッドレスに交換するとのことで、お昼ごろに来る予定でしたので、ちょい早めに工房行ってちょっとdp2q持って近くの神社へ。






ドアンダーのモノクロ、この雰囲気好きw




その後エブリイのエンジンオイル交換しました。

交換作業中にしんぺィさん到着。

タイヤ交換してる横でG9に持ち替えて手伝いもせず撮影www



























夕方には作業終了。

ワタシも来月にはスタッドレスに変えなきゃなぁ~。




その後は帰宅して




現在もgdgd中ww







ではノシ
Posted at 2019/11/24 20:51:25 | コメント(3) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 5 6 789
10111213 14 1516
17 1819 20 2122 23
2425 26 2728 29 30

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation