• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネズーのブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

来た。

ということで、届きました。








EF70-300mm F4-5.6 ISⅡ USMです。


価格の割に良く写ると評判のレンズです。


早速家の周りをウロウロしてちょっと撮ってきましたw




























































































思った通り使えますね。AFも明るい環境であれば速いです。
暗い時に遅いのって、アダプター入れてEF使ってるからじゃないかな・・・?根拠はないけど、RF24-105はそこまで遅くならないんですよねぇ・・。まぁ、望遠だし多少はね?w

画質もAFも値段(根気よく探せば中古で3万円台も狙える)を考えたら評判通りコスパ高いレンズですね。

これでレンズ2本で24-300まで対応できます。荷物も嵩張らないしw

と、いいつつどうせ撮りに出る時は他のレンズも持って行くんでしょうけどww


ではノシ
Posted at 2020/10/24 17:05:10 | コメント(1) | カメラ | 日記
2020年10月21日 イイね!

R6。

こんばんは。

ここんとこ使っているR6ですが、すこぶる良い感じです。

元々使っていた5D4もイイ機種でしたが、調子に乗って色々
レンズを買ってたら総重量がエラい事になりました。
ハッキリと撮るものが決まっているのなら持ち出すレンズを
絞っていけば良いんですが、「アレも要るかも・・・」てな
調子で絞り切れずにほぼ全部持ち出してヒィヒィ言うワケですなww


その内撮りに行く行為そのものが億劫になりだして

コレはヤバいって事でMFTを試してみたワケです。


正直、試してみるまではセンサーサイズ小さいし
まぁメインになる事はないと思ってましたが、良い意味で
裏切られましたね。

もちろん、高感度やダイナミックレンジなどでフルサイズと比べると
劣る点はありました。でも、小型軽量によるハンドリングの良さや
レンズのコスト、センサーサイズを考慮すれば十二分な画質で
一気に乗り換えを決意したワケです。


写真は撮ってナンボ。撮る事そのもののハードルを下げるメリットは
当時のワタシには大きかったんです。



ただ、過去の5D4で撮った写真を見返すとやっぱりフルサイズも
欲しいなと思う事も何度かありましたが

じゃあ5D4買い戻すか?と考えると答えはNOでした。
重いのはホントもう無理だと思ってましたからw


そうこうしてるとcanonからEOS Rが出ました。
実はコレ、一度は予約してました。

個人的には色やら何やらの表現はcanonが一番好みです。
G9も近いぐらい好みでしたけどね。

なので、canonでフルサイズで小型軽量なミラーレスは
魅力的に見えました。


が、予約は取り消してEOS Rを手にすることはありませんでした。

理由は色々ありましたが、最大の理由は「ボディ内手振れ補正が無かったから」ですね。


G9の手振れはホント優秀で、高感度が弱いMFTですがSSを遅くすることで多少カバーできる場合もあるくらいです。まぁ、動く被写体ではどうしようもありませんがw


それからしばらくはG9を使い続けていましたが、今回のR6は
ほぼ迷うことなく予約しましたね。

コストの問題が一番大きかった事は事実ですが、たとえ予算が潤沢にあったとしてもワタシはR6を選んでいたと思います。





ワタシ、DIYも多少やるので色々大工道具も買ってはいます。

例えば大工さんが使うノミ。高いものは驚くような値段です。
キチンと研げばワタシのような素人が使ってもびっくりするような
切れ味を見せてくれると思います。

だけど、だからといってじゃあワタシがそのノミを使えば
複雑で精巧な継ぎ手が作れるのか?と言われれば当然答えはNOです。


良い道具は素人が使っても良さの一端を体験することは出来るでしょうが本来の能力を発揮しているかどうかは別の話ですもんねw


ワタシ的にはR5であれR6であれG9であれ、高級なノミと同じだと
思ってます。ワタシごときがあれこれ批評をするのは野暮です。
継ぎ手もロクに作れない素人大工がノミの良し悪しを言うなんてそれこそ笑い話にもなりませんよねw


ですが、いつかはそれなりの「継ぎ手」を組めるようになりたい。
だからこそ道具を言い訳にはしたくない。



話が大きく逸れてしまいましたが、
まぁそんな感じでR6を使いこなせるように努力していこうと思いますw

G9も手放しませんよ~。100-400を残してあるので長距離砲はG9にお任せです。



ではノシ
Posted at 2020/10/21 21:53:18 | コメント(0) | カメラ | 日記
2020年10月15日 イイね!

久しぶりに

こんばんは。




昨日は久々に884師匠と撮影に。


今回はR6だけ持って伊賀各地を撮ってきましたw



では、後はヘッポコ写真垂れ流しですので気楽にご覧になってください。

ボディはEOS R6、レンズはミノルタが85mmF1.4G(非リミ)、135mmSTF、50mmマクロ。canonはEF80-200mmF2.8L、RF24-105mmF4-7.1を使用。






















































































































そして撮影後はウチで当然じっくり反省会ww

やっぱ同じ日に同じ時間で同じ場所で撮っても違うんですよね~。

久々にカメラ一日中触って楽しかったです。


884くんお疲れ様でした!またやりましょう(^^
Posted at 2020/10/15 20:38:35 | コメント(2) | カメラ | 日記
2020年10月08日 イイね!

写真

こんばんは。




EOS R6&135mm STF







このブログはネズーが自分の考えを垂れ流すだけのブログです。
人によっては不快に感じるかも知れません。
他人の異なる考えを受け入れられない人はすぐにこのブログを
そっと閉じることを推奨いたしますw


























R6を使いだしてますが、おおむね期待通りの出来でした。
AFが使えるレンズがキットレンズしかありませんが
結構AF速いし正確だし写りも満足しています。


LUMIX G9&40-150mm F4-5.6R



ここんとこG9と両方持ち出してますが、まぁ当たり前ですが
それぞれに良さがあります。


今後も両方を使い続けるのか、どちらかに絞るのか。
それはわかりませんが、もし2台とも使うならそれぞれの良さを
活かすことのできる腕を身につけたいですね。




ワタシのブログを昔から見てくれている人なら知っていると思いますが
一眼カメラを始めたのはみん友さんの写真に一目ぼれしたからです。

今でもワタシはその人を師匠と仰ぎ日々精進しているのですがww
なかなか師匠を納得させる写真を撮ることが出来ません。


LUMIX G9&40-150mm F4-5.6R



最近は例の事情でなかなか出来ませんが、以前は修行と称して
二人でどこかへ何かを撮影しに行ってました。
使ってる機種やレンズは大体同じか、もしくはワタシの方が
新しいものを使っていたりしました。





LUMIX G9&40-150mm F4-5.6R




師匠は年下(というか息子と言っても過言ではない年齢差www)ですが、「ダメだと思う事は一切遠慮せずに言ってくれ」と言ってます。
ですので、下手な写真を見せれば容赦なくダメ出しがきますw




当然悔しさはありますが、自分が認めている師匠のお言葉ですので
ありがたく受け入れます。年下だから、とかそういうしょうもないプライドなぞクソの役にも立ちません。
そんなもので貴重なアドバイスを無駄にすることなんぞ出来ません。





LUMIX G9&40-150mm F4-5.6R





先日もスカイプで師匠と話していて、色々アドバイスをもらいました。



例えば言い訳をしようと思えば出来る事もあります。
「撮影環境が厳しかった」
「ちょうど良い位置に花が無かった」
「撮影に時間をかけられなかった」
「露出はこっちの方が好みだった」



ですが

例えばこうしてみんカラに写真を上げれば色んな人が写真を見てくれます。
そして、その方々はそんな事情は知ったこっちゃありません。
上げた写真がすべてです。



LUMIX G9&40-150mm F4-5.6R





まぁなかなか人の写真に「つまらん」と批評してくださる方はいないので、師匠にダメ出しされる事は本当にありがたい事だと思っています。

誰もが良いと思う写真を撮りたいというワケではないのですが
自分だけが満足ならそれで良いというような公開オ〇〇ーもどうかと思うわけですよ。

自分と違う感性を持つ第三者からの意見は自分の引出しを増やすチャンスだと思うワケです。


「露出多すぎ」と言われ
「ウルセー、俺はこれがベストだと思ってるからそれでイイんだ」
と言い返してカッコイイのは世界に認められた一握りの名カメラマンだけだとワタシは思ってます。





LUMIX G9&40-150mm F4-5.6R





あと、ワタシと師匠は「良い写真は構図8割」だと思ってます。

あ、「良い写真」の定義は


写真の中に含まれている情報以上の何かを見た人が感じる写真



ですw



例えば笑いながら駆けてくる子供の写真を見て
子供の笑い声が聞こえてくるようだったり、走ってる(動いてる)子供が浮かんできたりとか、そんな感じです。


↑にある機械の部品の写真で「渋いな」とか「カッコイイな」とか
思ってもらえていればある意味成功ですかねw
まぁワタシはまだまだヘッポコなのでなかなかそう感じてはもらえないでしょうが(^^;





LUMIX G9&40-150mm F4-5.6R





構図には「光の使い方」も含みます。写すものをどう配置するかは
もちろんですが、どう光を当ててどれだけの光を取り込むのかも
構図の一部だと解釈しています。


つたない写真ですが




これは少し前のブログで上げた写真です。


そしてこれが




カメラの設定でシャッタースピードだけを速くした写真。

つまり、取り込む光の量が少ない写真。


雰囲気がだいぶ変わりますよね。






どっちを良いと思うかはそれこそ人それぞれでしょうけどね。






とまぁ、散々偉そうに能書き垂れてきましたが何が言いたいかと言うと



















































マミさんってかわいいよねw





Posted at 2020/10/08 23:10:07 | コメント(3) | カメラ | 日記
2020年10月04日 イイね!

コスモス。

こんばんは。


今日もお仕事。

天気はあまり良くなかったけど、帰りにコスモスのスポットへ
様子を見に行ってきました。






EOS R6&135mmSTF




まだ花が少ないですね。満開はもうちょい先かな~。

ま、せっかく来たので少し撮影。





EOS R6&RF24-105mm F4-7.1 IS STM







LUMIX G9&LEICA DG 100-400mm F4-6.3







LUMIX G9&LEICA DG 100-400mm F4-6.3








EOS R6&135mm STF









LUMIX G9&LEICA DG 100-400mm F4-6.3









LUMIX G9&LEICA DG 100-400mm F4-6.3









LUMIX G9&LEICA DG 100-400mm F4-6.3











EOS R6&RF24-105mm F4-7.1 IS STM










EOS R6&135mm STF











EOS R6&135mm STF






ここはまた後日来ないといけませんねw


では。
Posted at 2020/10/04 20:32:30 | コメント(1) | カメラ | 日記

プロフィール

「@しんぺィさん お疲れ様でした~(^^」
何シテル?   08/07 20:46
人との付き合いにリアルもネットもない、が信条です。 なので人によってはメンドクサイと感じるかも知れませんw オッサンになってクルマの弄りの楽しさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
4567 8910
11121314 151617
181920 212223 24
25 26 2728 29 3031

リンク・クリップ

肉のくすの木(ヴルスト鈴鹿) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/06 22:44:49
 
えふしーつー出張所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/30 20:19:24
 
The☆King of Hentaies 
カテゴリ:変態
2012/08/30 19:58:47
 

愛車一覧

スズキ エブリイ ネズー号mkⅡ (スズキ エブリイ)
コルトからの乗り換え。 NA、5AGS、パートタイム4WD。 これからボチボチ好みに弄っ ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 弱音コルト (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
PHOTO:884Photo Works クルマ歴で初めてのターボ車です。 購入時に ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
相方用に購入。 ターボ、CVTの通勤快速車w
その他 いろんなの その他 いろんなの
ネズー工房で製作したブツのレビュー用です。 車種は色々w
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation