• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月03日

懐かしい昭和の風景 その③

懐かしい昭和の風景 その③ 1955年にはクレージーキャッツが結成されました
クレージーキャッツと言えば「無責任シリーズ」や「日本一シリーズ」の映画 植木等のサラリーマンが暴れまわります。

当時の映画の中にも出てくる車たち

1955年 トヨペットクラウンBS型 (お友達のええころはちべぇーさんのブログにも出てきます)
1957年 プリンススカイライン 日産ではなくまだプリンスの時代です
同じく 1957年ダイハツミゼット 軽三輪トラックです 
運転席に座り両手いっぱい広げてバーハンドルを握らせてもらった記憶があります
1959年 ダットサンブルーバード 日産ではなくまだダットサンの時代です  1958年 スバル360(お友達の456-Mさんが今狙っています)
1961年 トヨタパブリカ登場 スバル360やパブリカが出てきて
やっと我々庶民にも少しだけ身近に考えられるようになってきました


そしてこの頃三種の神器と言われた白黒テレビ・冷蔵庫・洗濯機
が売れた家庭電化ブームがきます
6チャンネルの白黒テレビ ワンドアで中にもう一つ扉が付いた製氷機のある冷蔵庫 回して絞るとのしイカになってシャツが出てくる洗濯機

今から考えると笑っちゃうような家電ですね

続きは また・・・
ブログ一覧 | 懐かしさ | 日記
Posted at 2010/04/03 01:29:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

カエル
Mr.ぶるーさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2010年4月3日 6:42
我が家の白黒テレビも、三丁目の夕日に出てくる様に、
前に垂れている布をめくってテレビ鑑賞の始まりの儀式です!
車はチョーク引いて・・・の儀式、
アッ、この儀式まだやってる変態が極一部…

家の家族はいまだに、チャンネル回して、
とか言う、
昭和は今でも身近です!
コメントへの返答
2010年4月3日 6:57
おはようございます

昭和の車をまだ引きずっているhana☆さん

いつまでも乗ってやってください。

私は20世紀最後の車に乗っています。

もちろん我家でも チャンネル回してです。
2010年4月3日 8:16
おはよう御座います~。

パブリカは1961年デビューだったんですね~。

私の車や、ジャガーのEタイプもデビューは
1961年でした。

調べたらパブリカは38.9万だったそうですが、
当時Eタイプは445万、
220SEbクーペは475万だったそうです。
コメントへの返答
2010年4月3日 9:26
おはようございます

庶民の車 パブリカの10倍以上ですか? 今で言えばアストンマーチンや
ブガッティですか? (一寸言い過ぎ)

35~6年前私が我が家の車として親父に買ってもらったシビックは72万円ぐらいだったような・・・
2010年4月3日 9:15
まさに高度経済成長のど真ん中って感じの
時代で、どんどん変化していくのですよネ。

なぜか、セピア色が似合う時代と思い
ます。
コメントへの返答
2010年4月3日 9:29
おはようございます

私の場合は白黒写真が定着不足と水洗不足で
変色してのセピアですね(わかりますか?)
2010年4月3日 9:45
我家にはこの頃、なぜかテレビジョンがあったのです

金曜日夜8時になると村中(鹿児島時代)の人が我家に集まり、力道山とデストロイヤーに歓声と罵声を浴びせていたのを覚えています

親父は、マツダキャロルに乗っていたと思います、、
僕の初マイカーはN360でした、、次はセリカGTV、
コメントへの返答
2010年4月3日 13:11
鹿児島ではNHKだけでは?

民放1局ぐらいはあるか。

キャロルいいですね
あの宇宙的ボディ カッコイイです
2010年4月3日 11:13
お疲れ様です。

さすがに3丁目の夕日の世界ですねぇー

すべてのスイッチがチョークのように引っ張るような世界。今は押しボタン式スイッチですべてが出来る世界。やっぱり時代の流れがわかりますねぇ。
コメントへの返答
2010年4月3日 13:15
これからは
タッチするだけになるでしょうね。

そのうち見て考えるだけで
機械が自分で動くようになるでしょう。
2010年4月3日 16:11
 パブリカ ワンオーナーで叔父がまだ乗っています。
生涯、パブリカしか知らない・・  可哀想なのか・・?
凄いのか・・?  理解できません!

 植木 等大好きでしたね!  十一人家族の中で
育ったので、叔父、叔母が、祖父がテレビの実権を
握っていましたから・・  8時過ぎると子供は早く寝
なさいと、良く怒られました。。(笑)

 磨り減ってきたチャンネルを微妙に動かして合わせ
たり、映らなくなったときの叩き場所熟知していました
よ!(笑)

 
コメントへの返答
2010年4月3日 17:28
パブリカをまだ乗っている。
素晴らしいですね
名古屋のほうでも時々見ますが
当時でも庶民の車では
ハンドルも重いでしょうし窓もぐるぐる回さないといけない訳ですから
お年寄りには大変では?

叩く場所がわかるとは
なかなかのテクニシャンですな!
2010年4月3日 18:13
どうしたんですか?!

回顧録ばかり
ひょっとして余命宣告されましたか(笑)
コメントへの返答
2010年4月3日 18:38
そうです
まもなく
天国に・・・


行けずに
地獄に
行くかも?

年を取ると昔がよみがえってくるのだー

まだまだこれからも
続けるぞー

hana☆さんからリクエストがあったので・・・


2010年4月3日 21:49
三丁目の夕日・・・来週くらいにテレビでやりますよね?わたしはまだ見ていないので見ようと思っています。懐かしい昭和の時代といいつつも現在の閉塞感漂う平成の時代よりも将来に夢を見ることが出来たいい時代だったと思います。「いつかはクラウン」・・・生きる原動力だったんでしょうね~

わたしは「いつかはロータス」です。ギリギリ手の届くかなってとこで(笑)
コメントへの返答
2010年4月4日 10:36
勿論映画は見にいちゃいました
見てる人の年齢層高かったですね。


「いつかはクラウン」

確かにそんなCMもありましたね


私はやはり

「いつかはポルシェ」ですね。
2010年4月3日 23:11
同世代?としては色々懐かしい内容に目頭が・・・(笑)

今日は有難うございました。

実家に白黒TVがいつ来たかは覚えてませんが
カラーTVになったのは札幌オリンピックだった記憶が

日の丸飛行隊のまねが流行りました(汗)
コメントへの返答
2010年4月4日 10:40
こんにちは
若い人は内容がわからなくて
書き込めない

との苦情(笑) もあったので

古きよき時代の話はまたそのうちに・・・

まだまだいっぱいありますから。
2010年4月4日 1:00
本当に、懐かしいですね。

ムッシュさんが、取り上げた全てのクルマ達が「3丁目の夕日」のワンシーンじゃなくて、
リアルタイムで見られたことが、楽しい思い出ですね。

その当時から、現在までの激動のくるま社会の変遷を全て体験できたなんて本当に我々は貴重な体験したんですよね。

若い人たちに、ちょっと自慢しちゃいましょうか(笑)
コメントへの返答
2010年4月4日 10:44
憧れの車 NO1はS800でしたね
600から800になった頃
状況が許されればいちゃってましたが・・


今でもやはり乗って走りたいです。
2010年4月4日 20:56
何か昭和ノスタルジー満点のブログが続いていますね^^

新しくなる事によって受ける恩恵もたくさんありますが、本当に大切なものまで失っていくのは寂しい事ですよね。

ヨーロッパの多くの街は何百年も前からの建物や歴史をみんなが大事にしていますよね。日本はどうも「新しい=よいもの」って感じを受けてしまいます。

古きよきものを残していく事も我々の大事な使命かもしれませんね。
コメントへの返答
2010年4月4日 21:30
こんばんはDio☆さん

Dio☆さんの世代には
少し古すぎるので
あまりピンと来ないかと思いますが

この時代を懐かしむ方々が
みんカラにも増えてきたものですから・・・

「古きよきものを残していく事」
これ大事だと思います。
2010年4月5日 14:06
まだ、生まれていないから、ぜ~んぜんワカんねぇなぁ・・・

しかし、技術の進歩ですのぅ・・・

ボクの大事にしている古いものは、せいぜい、平成13年式の13クラウンです。
コメントへの返答
2010年4月6日 6:52
早く生まれてください(笑)

筋肉・M517さんにとっては
親父の世代ですね

これからも昔の話

ちょいちょい書きますのでヨロシク
2010年4月7日 0:12
僕からすると日本昔話みたいな感覚です(笑)
それから考えると進歩してるんですね~!

昔の車って丸くて女性に人気がありそうな
デザインですね。
これはこれでアリです!
(^v^)
コメントへの返答
2010年4月8日 7:18
おはようございます

デザインだけ見ると
今の車達より
魅力的ですね

中身はもちろん
時代相応ですが・・・

だから復刻版が出るのですね。

プロフィール

アウトドア球技  オープンカー大好きのじじいです。 車はオープンカー BMWZ3 AUDI TTRQ BMWE93 と3台乗りました。 4台目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

14気筒生活再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 22:01:19
オッサン達がコペンで行くcars & coffee  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/10 11:59:30
明後日、25日の日曜日は… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 11:18:20

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC 三太郎! (メルセデス・ベンツ SLC)
人生最後に買う事になったオープン車 オープン5代目(5台目) いつもオープンカーは中古な ...
ホンダ ZR-V ラスト御縁ペラー号 (ホンダ ZR-V)
最後に乗ることになるであろう車 ハイブリット メモリー付きシート 車庫に入るサイズが条件 ...
マツダ MX-30 EVもどき君 (マツダ MX-30)
SUVクーペとでも言いましょうか ヨーロッパではEVで発売されましたが 日本ではまだEV ...
アルファロメオ スパイダー GPアルスパ (アルファロメオ スパイダー)
ちょっと心配イタリア車 2009年後期なので少しはマシか!? デザイン優先で選んでいるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation