• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月23日

日本のへそ

日本のへそ 土曜日までお仕事してまして、今日は起きたら9時廻ってました。(´。`)
暖かいモノでも食べようと、拉麺ということになりました。そう言えば、随分長いこと兵庫県に居ますが、播州拉麺というのを食べた事がない。というわけで、超有名店のある西脇まで、拉麺喰いにはるばる出かけました。。

西脇といえば、北緯35°・東経135°の経緯線が交差する地点(日本の中心地点)として売り出しているところであります。
拉麺だけ喰いに行くのもなんなんで、日本へそ公園(^_^;)内にある『西脇市岡之山美術館』を目指しました。

美術館に着くと、JR加古川線「日本へそ公園駅」が真ん前にありました。なんか物珍しく駅を眺めてたら電車がやってきましたが、1両でした。。(^_^)b
まぁ、ウチの田舎も1両で走ってる上に電化される見込みもありませんから。。

日本へそ公園駅


加古川線は、1本/時間くらいの寂れた路線ですが、震災時には走る事が出来なくなった神戸線の迂回路として大活躍したそうです。
今でも大廻りと称し、加古川-東加古川一区間料金で、加古川線・宝塚線・神戸線を乗り継ぐ物好きも居るようで。

路線図


北緯35°・東経135°の経緯線が交差する交差点(日本の中心地点)


さて岡之山美術館ですが、西脇市出身の横尾忠則の作品展示と保存を目的として1984年に開館したそうです。更に建物の設計は、磯崎新とは。。
一緒に入られたご夫婦は、あっという間に出て行ってしまいましたが、私たち家族は興味深く結構な長居をしてしまいました。ほぼ、貸し切りとも言えます。(^^

西脇市岡之山美術館


なんか、瞑想室なんてのがありまして、トイレも使う人が居ない事もありますが清潔で、不思議空間してました。


今回は、各界肖像画展という企画展。瀬戸内寂聴の奇縁まんだらへの挿絵のようでした。寂聴さんは嫁さんの母校の大先輩ということもあり、ついつい買っちゃいましたね。


あぁ、播州ラーメンのお店でしたね。地域一番店と思われる、大橋ラーメンさんに。
播州ラーメンって、甘いんですね。う~ん、なんの甘さか?不思議な甘さ・・。

特製ラーメン600円


次々とお客さんの来られる、大人気店でした。

地域一番店、大橋ラーメン



別件ですが、郷土のももいちごを利用した、ももいちご大福を食べられる季節になりました。誰か、食べてみませんか? 嫁さんが、田舎に帰る機会がありますんで。
ちなみに、ももいちご大大福もありますが、こちらは1個千円する大福です。。
http://item.rakuten.co.jp/tokushima-shop/08-1013/
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2011/01/23 21:25:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

プロボックス
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年1月23日 22:25
こちらへお出かけでしたか。
僕も雑誌見て、篠山へランチにでも行こうと思いつつ、今日も引きこもりでした(^^;

美術館は磯崎新なんですね、田舎に埋もれて勿体無いなぁ。
コメントへの返答
2011年1月24日 22:55
そう、磯崎新です。
美術館としてはコンパクトな建物ですが、色々興味深く楽しめました。入場料300円は、しっかりと回収しましたょ。
2011年1月24日 0:25
こんばんは。

岡之山美術館は、かな~り昔に一度だけ行ったことがあります(震災前に(^_^;)
建物が変わった感じで、横尾忠則の絵も個性的、おまけに人が全然いなくて不思議なオーラに包まれていたのを今でも良く覚えています w

P.S. 先程、UPしたボクのブログも東経135°ネタ。
これまた不思議...(・◇・)!?
コメントへの返答
2011年1月24日 22:57
ども~。

日本へそ公園駅の乗車平均は11人/日だそうです。この日1組、ご夫婦が電車から降りてきて、クルマでこちらも1組のご夫婦。それに、私ら家族が美術館前に揃って、大変な賑わい。(^^
入館は2組で、私らだけがいつまでも長居してました。。

時々、被ってませんか??
2011年1月24日 11:36
どもども。インフルひきこもりはま☆です。

へそ公園の近くにそんなおいしそうなお店があったんですね!今度行ってみます♪
コメントへの返答
2011年1月24日 22:57
早く良くなって、って言っても静養するしかないですね。。
行く途中に、かおるちゃんらーめんというお店がありました。こちらも人気店のようです。
それと、はま君が依頼してた件、今日確認のメールが来てました。
2011年1月24日 12:11
こんにちは!
こんな面白い駅名があるのですね~
そちらの土地を知らないこともありますが、京都から兵庫って電車だと、それほど遠いって感じではないのですね~
しかも、神戸と兵庫って隣あっているとは・・・(^^;

ラーメンは見た感じ、喜多方系に見えますけど、味わいが甘いってのがどんな味か食べてみたくなります。
コメントへの返答
2011年1月24日 22:59
そうですね。確かに京都府とくっついてます。京都というと、京都市のイメージが強いようですが、(^_^)b 実は、いろいろです。。
鳥取・岡山ともくっついていて、特に鳥取なんかは忘れられがちかも。。
駅の神戸・兵庫。商業地としては、どちらも微妙。。
三宮より西は神戸じゃないって、口叩く人も居る。住宅地としてはそうとも言えない。。ラーメンのスープは澄んでいますが、何とも言えない甘さが。野菜だけの甘さじゃないなぁ。
悪くはないですょ。
2011年1月24日 17:08
ラーメンも気に入りましたが
美術館も空いていていいですね。
先生も、ドライブがてら行ってみようかな^^

うちの奥さんは、ドライブ好きじゃないからなぁ~
コメントへの返答
2011年1月24日 22:58
美術館は確かに空いています。チケット売り場に人が居なく、鈴を鳴らして呼びます。ウソじゃないです。。(^^
今回の企画展は、比較的見やすいというか興味深く見られました。ただ、これだけを目当てに行くと、余程好き者でないと辛いかも。
おっチャンなら、付き合ってあげる。(^○^)
2011年1月25日 15:43
物好きで大回りしたお兄さんです!伊丹ー谷川ー加古川線経由姫路まで乗り鉄しました(^O^)
播州ラーメンって初めて知りました。一度食べに行きたいですね。加古川の有名な、カツめしも食べに行きたいです。ツーリングコースに取り入れて頂けませんかねぇ~?
コメントへの返答
2011年1月26日 19:54
あらあら、身近なところに体験者が居られたようです。
鉄ネタで、今日は新幹線から京都駅の西側でSLが煙を上げているのを見ました。
よく考えると、梅小路蒸気機関車館が近くでしたね。

播州ラーメンってどんなモノかと、ワタシも今回初めて知りました。
買いはしませんけど、カツ飯はスーパーの食品売り場でも見ましたょ。。
ルートの設定で組み入れることも出来るでしょうが、プチ集合でもOKかな??
2011年1月25日 18:11
おお~なかなかおいしそうなラーメン。。。
しょうゆですよね???ありゃ?違ったかな??
でも甘いってのがちょっとびっくりです。。

日本のへそ公園駅。。面白い名前ですね~。
なんだか銀河鉄道999にでも出てきそうです。。
加古川は以前寝台特急はやぶさ・富士号に
お別れ乗車したときに大雨で運転中止になって
おろされた駅(確か宝殿だったかな。。)で
新幹線の駅まで移動するのに乗った電車から
ぼんやり眺めたイメージがあります。。
あの時は泣きそうだったな~( ̄ー ̄)ニヤリ
コメントへの返答
2011年1月26日 19:55
驚くかも知れませんが、近くのたつの市は薄口醤油の産地で、この醤油の原料には甘酒も使われます。。(^_^;)
その後、播州ラーメンを調べてみると・・、
氷砂糖ってありました。あぁ、やっぱりという感じで、純度の高いショ糖でないとあの味あの甘さは。。

福岡は、やはり博多ラーメンですね。また、美味しい店を教えてください。

yamaさんも鉄道好きだったんだ。。
2011年1月26日 17:40
西脇市岡之山美術館

建物に興味がわきます。
瞑想室もいいな~。

最近電車での遠出も行くようになったので
日本のへそにも興味あり(^^)♪
コメントへの返答
2011年1月26日 19:56
いま、クローズアップ現代を見てたら、SANAA(妹島和世と西沢立衛による建築家ユニット)をとりあげてました。昨年、建築界のノーベル賞に例えられるプリツカー賞を受賞して、ルーブル美術館別館も手がけるようです。金沢21世紀美術館なんかにも興味が出てきました。
瞑想室の台座横には椅子が置かれています。どうも、上に登れるようにしてくれているようです。ずっこけて、怪我しないように試してくださいね。。
おっチャンは、「今、日本の中心に居るんだぁ~」と、出べそにも見える交差点を示した石を踏んづけてきました。(^○^)

プロフィール

「@H(イータ) 何件もあります。。」
何シテル?   06/07 22:40
水曜日くらいになると、次何処へ行こうかと思案しているおっさん。テキトウに廻ったにも係わらずオススメとなったスポットをボチボチと紹介できれば・・。 2019年、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

googleに口コミが無い店へと突撃ス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:00:54
トレーラーハウスのホテルに泊まってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 05:58:19
夢の共演を実現! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 19:12:57

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
嫁さんの圧力により、ATに戻りました。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
構想1年、説得2週間、納車まで、待ちに待った4ヶ月。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation