• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月18日

夫婦ふたりで

夫婦ふたりで 連休を利用して、夫婦ふたりでお上りさん旅行。お昼過ぎに到着して、腹ごしらえにいつもヒレかつサンドを買っている、まい泉のお店で食事。添えられている、煮物も美味しかったのに感心。
他に行くところあるだろうに、思いつきで岡本太郎記念館に足を運びました。今年は、岡本太郎生誕100年。ここは、岡本太郎のアトリエ兼住居だった場所です。





バクハツだぁぁ~。


青山の街を楽しみながら歩く。しかし、暑~い。などと考えていたら、カレラGTがPradaに入ろうとしている。店員がなんやかんややっていると思ったら、歩道からの緩やかなスロープで底を擦りかけている。こんな所も別格やなぁと、変に感心。翌日、銀座でも見かけた。こんなクルマがそんなに走っているわけもなし。同じ個体だろう。男一人で何を探してるんだろう・・。才能もお金も、余りあるものを持っているヒトの考えは、計りかねる~。

アトリエ


太陽の塔の子供のような、ジブリのキャラのような・・


はとバス乗り場
暑いけど、夕方は陰になっていて、まだマシだったょ~。


夜は、べたな「はとバス観光」。いやいや、らくちんらくちん。中華街と横浜ランドマークタワーを堪能しましたょ。

関帝廟


嫁さんが、飛行機を眺めながら食事をしたいとかって。そしたら、ポケモンジェットが居た。今度は、これを撮影しろと。。

ポケモンジェットって、このピース★ジェットの他に、お花ジャンボ、ピカチュウジャンボがあるみたい


たまには、嫁さん孝行もしないとね。
その他の画像は、愛車紹介のところで確認してね。。。
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2011/07/18 19:21:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

いつもの新世界へ
バーバンさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2011年7月18日 20:17
こんばんは~
都内と横浜に旅行に来られたのですか~
はとバスは、都内では2階建てバスとかもありましたが、そちらは乗られませんでしたか~。しかし、この暑さでは屋根の無い2階で日干しにされたら気分が悪くなってしまうでしょうから、普通のバスで正解ですよね(^^;
私は大手町界隈を無料で乗れるバスに良くサボって乗っていましたね~(^^;;

岡本太郎のモニュメントは暫く二子新地に飾られていたので、暇つぶしに良く公園にお弁当片手に見ていました。今は青山なんておしゃれなところにもあるんですね~

神戸にも中華街はありますが、やっぱり横浜のほうも来てしまいますか(^^
私は神戸の中華街って行ったことがないのですが、やっぱり基本的には同じような感じなんでしょうか。

羽田空港にも行かれた(飛行機で行き来?)となると、新しくできた江戸?とかもふらっと散策されたのでしょうか。私は3連休にもかかわらず、子供のアッシーで2日間丸つぶれ・・・最後の1日だけ好きなように過ごしました。(^^;
コメントへの返答
2011年7月19日 19:11
はとバスは、2階建てもキティーちゃんも確認しました。2階建ては今の季節で耐えられそうもないので、初めからコースから除外です。オマケに夜のコースを選んでいますし。

青山の岡本太郎記念館は、1954年から八十四歳で亡くなるまで、アトリエ兼住居だったそうです。こんな場所に、それなりの庭まであって、う~んです。

中華街は、横浜の方が広いですね。神戸は、割とこぢんまりとしています。ここには住まず、山手に居を構えているヒトがほとんどという事もあるのかな?

羽田へは嫁さんを見送りに行った、です。ワタシは、今これを新幹線の中で・・。

エライ雨になってきました。
2011年7月18日 20:48
いい週末でしたね。
横浜のみなとみらいはいい街でしょ。
同じ港町神戸とはまた違いますよね^^
以前、鎌倉市民だった先生は、横浜も懐かしいですね^^

余談ですが、
ランドマークのエレベータはTAIPEI101に抜かれて世界第2位になりましたが
実は、下りはまだ世界一らしいですよ。

宣伝じゃありませんが^^;
コメントへの返答
2011年7月19日 19:13
夜だったので、良い街のような気がしたが本当のところかな。
赤煉瓦倉庫の辺りは、何かのイベントがあったのでしょう。大変なヒトでした。
神戸は親の代からの繋がりで、大好きな街です。比較は難しいかな。
それと、鎌倉は通り過ぎるばかりですわ。(^。^)

横浜ランドマークタワーのエレベーターも、乗り心地は『ジャパニーズ・ライド』の伝統をしっかりと守っていました。
流石です。
2011年7月18日 22:38
奥さん接待ですね(^^

春に六本木にシュールレアリズム展てのを出張ついでに見に行こうと思ってたんですが、震災のドタバタで行きそびれました。
また、美術シリーズも行きましょうね。
コメントへの返答
2011年7月19日 19:14
たまに得点を稼いでおくことは、非常に重要です。
今回は、かなりの高得点をたたき出したと思われます。(^^ゞ
東京がかなり久しぶりとなる嫁さんは、電車を乗り継いで歩き回るだけでマジックのように感じたみたい。
大塚美術館以来ですね。美術館、庭園といろいろあります。また、楽しみましょう。
2011年7月19日 18:57
夫婦2人の旅行いいですね。

ポケモンジェット、次女にせがまれて空港に見に行ったのを思い出しました(^-^)
コメントへの返答
2011年7月19日 19:20
上でも書いたし、女性に書くのもいかがなものかと思いますが、良い得点稼ぎが出来たかな?非常に喜んで貰えました。

今思い出すと、横浜ランドマークタワーの展望階にもポケモンをべたべたと貼ってあったなぁ。
嫁さんもあれに乗っていきたいと言ってました。でも、乗ったら見えないし、千歳行きの便でした。
(/_・)/

プロフィール

「@H(イータ) 何件もあります。。」
何シテル?   06/07 22:40
水曜日くらいになると、次何処へ行こうかと思案しているおっさん。テキトウに廻ったにも係わらずオススメとなったスポットをボチボチと紹介できれば・・。 2019年、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

googleに口コミが無い店へと突撃ス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:00:54
トレーラーハウスのホテルに泊まってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 05:58:19
夢の共演を実現! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 19:12:57

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
嫁さんの圧力により、ATに戻りました。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
構想1年、説得2週間、納車まで、待ちに待った4ヶ月。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation