• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H(イータ)のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

岡田製糖所と和三盆プリン

岡田製糖所と和三盆プリン週末は用あって、帰省しておりました。時間があれば、うどんアイスでも買いに行くべと思っておりましたが、やんぴ。

岡田製糖所ですが、以前は近くに上板町の施設として「技の館」というのがあって、そちらには訪れたことがありました。残念ながら今年の春に施設は運営休止となってしまったようです。何だかんだで、初めての訪問となりました。

資料館入り口 安永5年(1776年創始だって)


近くに行ってみると、想像してたよりは充実した(失礼)製造場で資料館も設けられていました。ただし、この資料館扉が閉められています。工場敷地内の売店で確認してみると、扉を開けて勝手に見て、最後は閉めておいてねとのことでした。でも、照明のつけ方がようわかりませんでした。

案内図があるので、売店まではこれに従って


工場の近くでは、竹糖(和三盆の砂糖黍)の収穫が始まっており、12月1日から岡田製糖所への出荷が行われるそうです。つまり、これからが忙しい。

製法場 ここで白下糖という中間製品を5日間研ぎという手作業をし、6日目に精製


昔からの製造方法で大きく変わったのは、砂糖黍を搾るのに牛を使って真夜中1時くらいから搾っていたのをこれが機械になったくらいなそうな・・

竹糖(砂糖黍)の収穫時期


岡田製糖所でのお土産 干菓子は和三盆を固めただけ、袋は粉


和三盆プリン 徳島では有名な洋菓子屋さんで、懐かしい味がして美味しいよ
Posted at 2009/11/29 20:00:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年11月22日 イイね!

日本一・日本唯一への膝栗毛(吹屋小学校と吹屋の町並みの巻)

日本一・日本唯一への膝栗毛(吹屋小学校と吹屋の町並みの巻)備中松山城に行って、ここだけで帰るのも何なので何処か無いかと探して、ありました。
吹屋小学校。高梁市立の学校で、現役で使用されている日本最古の小学校校舎として有名とのことです。西校舎・東校舎は1900年、本館は1909年竣工、現在児童数5人。当たり前の事ながら児童を撮影しないでくださいとの表示があります。平日の授業中なんかは縄が張られているようにも見えます。

ベンガラ格子の町並み


標高550メートルの山嶺に塗込造りベンガラ格子の堂々たる町屋が建ち並んでいます。これは、807年開山(銅山として)にして日本有数の銅産出に加え、ベンガラという特産品の生産がかさなり、繁栄したからのよう。ベンガラは日本唯一の産地ですよ。

美人画いっぱいにつられて入ってみると


さすが岡山、竹久夢二とか


何の知識もなく来たのですが、町の入り口の駐車場に「吹屋案内所」という看板がありました。おそるおそる引き戸を開けてみると、おばあちゃんが二人。町の地図を貰った上に、土地の言葉でお茶を勧めてくれて、ふかし芋とかお菓子を頂きました。おばあちゃん、ありがとうね。

お土産物屋さん


小学校は現役なんで、郵便配達もされてます


郵便局も雰囲気あります
Posted at 2009/11/22 21:16:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年11月22日 イイね!

日本一・日本唯一への膝栗毛(備中松山城の巻)

日本一・日本唯一への膝栗毛(備中松山城の巻)以前、天空の城とも呼ばれる竹田城を訪れた際に、チョットした感動を覚えて山城に興味を持っていました。
今回、3連休初日を利用して近世三大山城の一つ、備中松山城へとクルマを走らせました。天守は現存天守で最小にして、一番高度の高いところに建てられ日本一であります。また、現存天守のある唯一の山城でもあります。

櫓跡には瓦が散乱、夏草や強者どもが夢のあと - 松尾芭蕉


人工の石垣と自然の岩盤が入り交じっております。ようやるわ。


天国への階段(LED ZEPPELIN)ならぬ天守への階段


高い位置にあるため、このあたりの紅葉は終了


ここは山陰と山陽の中間、東西の主要街道も交差する要地であるため、戦国時代は激しい争奪戦が絶えず、目まぐるしく城主交代が繰り返さたそう。
天守に囲炉裏があったり、城が攻められた時に城主が自害をするための場所「装束の間」があったりで、さもあらん。


眼下の紅葉は美しい


城主のお褒めに与りましたょ


伊予の松山城は別の意味で立派ですが、こちらの松山城も中々のものでございまするぅ。
紅葉もまだ美しく、空も碧い。良い時期に来ることができました。

この後、次の日本一・唯一へ、いど~
つづく
Posted at 2009/11/22 00:23:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年11月21日 イイね!

播州龍野そうめんアイスとか・・

播州龍野そうめんアイスとか・・3連休初日、お天気も良くこれまでに行こうと思っていて行けていなかった処へ行ってきました。
龍野西SAで「播州龍野そうめんアイス」なるものを見つけ食べてみました。うどんアイスの予行演習か??
お味は全く普通。というか、意外に美味しい。「さのう」(ミカン等の薄皮を除いたツブツブ)入り飲料ってあるでしょ。食感が、食べるさのう入りって感じで不思議。

あとは、お約束のキーホルダーとかままかりとか、あと尾道ラーメンとベンガラ染めの巾着。

お約束のキーホルダー


ママカリ:ママが進み、家で炊いた分を食べ切ってしまってもまだ足らず、隣の家からママを借りてこなければならないほどに旨い。やはり、酢漬けだ!
Posted at 2009/11/21 18:40:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年11月14日 イイね!

白鹿クラッシックス

白鹿クラッシックスプチでご一緒させていただいた方々、お世話になりました。
なごや嬢を渡しそびれたのが、唯一心残りであります。
(´-ω-`)

白鹿クラッシックスでの「吟醸粕煮込みハンバーグ」美味しゅうございました。
本日、皆様の購入された品々の感想をどこかで聞かせていただきたいものです。

あぁ、Hの買って帰ったものは「奈良漬け」だけなので、コレの感想など聞きたくもないかと思われ・・
それと、帰りの夕食が「Volks」というオチまで付けてしまいましたな。嬉し恥ずかし。



次の機会には、じっくりとコースを考えてみたいと思いまする~。
Posted at 2009/11/14 22:56:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@H(イータ) 何件もあります。。」
何シテル?   06/07 22:40
水曜日くらいになると、次何処へ行こうかと思案しているおっさん。テキトウに廻ったにも係わらずオススメとなったスポットをボチボチと紹介できれば・・。 2019年、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

googleに口コミが無い店へと突撃ス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:00:54
トレーラーハウスのホテルに泊まってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 05:58:19
夢の共演を実現! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 19:12:57

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
嫁さんの圧力により、ATに戻りました。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
構想1年、説得2週間、納車まで、待ちに待った4ヶ月。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation