• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H(イータ)のブログ一覧

2009年11月08日 イイね!

阿波和三盆糖

阿波和三盆糖片付けをしていたら、こんなのが出てきましたょ。干菓子です。
この干菓子の原料は和三盆でございます。和三盆は、和菓子でも高級品に使われる最高級の砂糖。写真のは、スーパーのお土産コーナーで買ったもので色素の色づけがあります。ただ固めただけのものがお奨め。

和三盆は現在、徳島・香川のみで作られ、徳島で作られたものを「阿波和三盆糖」と呼びます。この原料は砂糖黍なんですが、竹糖という品種で背が低く細いです。この黍を味わう機会があったのは幸せです。

地元で和三盆を使ったお菓子を手軽に楽しめるのは、イルローザの「和三盆プリン」でしょう。
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_223586_1022514_0/

昔から、有名なのは冨士屋の「小男鹿(さおしか)」ですが、お高い・・
http://www.saoshika.co.jp/syou.html

珈琲美学では、コーヒーに和三盆糖が付いてくるょ。
うどん・ラーメンツアーのおみや・別腹として、奨めておきますね。
Posted at 2009/11/08 23:07:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年11月07日 イイね!

さんだ 永沢寺 新そば収穫感謝祭

さんだ 永沢寺 新そば収穫感謝祭本日は、会社の同僚および家族と三田の永沢寺へ。7・8日は「新そば収穫感謝祭」が行われています。明日は「関西素人そば打ち「名人大会」「そばの早食い競争」も行われるようです。「早食い」はペアで行うとのことなので、優勝してもチョット恥ずかしいかも。
何はともあれ、園前テントで行われている「各地のそば打ち愛好者による自慢そば店」を楽しみました。テントの中でこねて、のばして、切って、そして茹でています。



始めに、好みのおろしそばをいただきました。新そばだからなのか、出来たてだからなのかとても美味しくいただけました。


ここまで来てという思いもあるのと一杯がそんなに大きくないのもあって、暖かいのもいただきました。これも美味しかったです。


後は、それぞれの好みで十割そば、そば団子、そば雑炊、そば善哉etc。おなか一杯。


そば道場もあるだけに、道具も販売しております。セットものは1万円。売れるんかいなと思っていたら、結構熱心にそれも若い方が単品の道具を物色しております。ワタシと家内は、「お金払って、食べに行く!」派です。(/_・)/


帰りに、駐車整理のおっちゃんが「美味しかったか?ちょっと、コレが高かったやろ」とワケわからんことを言うけど、1杯500円です。「そんなことないでぇ、美味しかった」と言ったら、「それは、良かったなぁ」と返してくれましたょ。あっ、売店で柿とか野菜とかも新鮮そうだったので買っちゃいました。

その後、篠山まで行きましたが歩くだけ・・
明日の篠山は、「兵庫県高等学校駅伝競走大会」が開催されるようです。
http://www.city.sasayama.lg.jp/event/ev09110901.html
関連情報URL : http://www.shobu.co.jp/
Posted at 2009/11/07 16:34:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年10月17日 イイね!

ゴルフの撮影に相応しい場所??

ゴルフの撮影に相応しい場所??ゴルフを撮影するのに相応しい場所とは、どのような場所なのだろうと考えるに自分自身のクルマをほとんど撮っていない。
雑誌なんかでは、どこからか神戸大橋をバックにした写真なんかは見るかな?

http://view.adam.ne.jp/setoy/pic/kobe/k_ohasi.html

ありきたりなんで、神戸より西方向でなんか無いかと探しました。結局、撮れんかったので参考になんないでしょうけど・・。
早朝の神戸の町中が無難か~??

梅ヶ枝湯
ここは、今も薪でお風呂を沸かしています。写真はお風呂屋さんの裏側になります。Wikipediaを見ると、「千と千尋の神隠しの湯屋を連想させるとして人気を集めている」となっていますね。もう少し待てば、クルマとの写真を撮れましたが近くのバス回転場のバスにぞろぞろと人が集まってきて邪魔というかこちらがジャマなので、退散。
また、このあたりには白壁の蔵なんかがあるみたいだけど、調査不足。
( ノω-、)



レトロとゴルフは似合うか?ということで、レンガのある旧大同燐寸工場施設に向かいました。いい感じなんだけと、意外にクルマの通りがあり、一人での撮影は無理っぽい。(参考写真も撮りませんでした。関連情報URL参照してくださいね)

以上、姫路周辺にこんな景色がありましたということで・・。
Posted at 2009/10/17 15:28:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年10月17日 イイね!

姫路城目の前、たまごやのおだいご玉かけ

姫路城目の前、たまごやのおだいご玉かけ今週はずっと風邪。( _ _ )..........o
子供はインフルエンザA型の陽性でしたが、リレンザの処方により早々に回復。学校へも行かず手持ちぶさたの様子。対するワシは陰性なのに、ずっと微熱が・・。
今日もそんなに遠出できないんで、姫路城目の前というベタな場所。ここにもあります、卵かけご飯のお店「たまごや」さん。場所柄、岡山とか豊岡のお店より値段は高くなってしまうのは仕方のないことかと思われます。メニューも焼き穴子が乗ったのとかもあるんだね。




で、「おだいご玉かけ」というのを注文。だいごと名前が付くと乳製品になるんやが、やはりカマンベールチーズの卵かけ。お味は、体調のせいか全然わかんないです・・。(ノД`) 普通のが良かったかも。



久しぶりに見る姫路城は、平成の大改修の一環なのかなぁ? 西の丸で工事中。



お土産に、たまごやの厚焼き玉子を買って帰りましたょ。これは家族にも好評。
Posted at 2009/10/17 13:42:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年10月11日 イイね!

UDON がいな製麺所

UDON がいな製麺所兵庫にも、田んぼの中の讃岐風製麺所があるらしい。しかも、るみばあちゃんで有名な「池上製麺所」で修行していたとのこと。

で、やはり行ってきました。加西市の「がいな製麺所」

県道79号を気持ちよく北上して、脇道に入って懐かしい風景やなぁと思ったとたんに、右っかわの田圃の向こうの「小屋」にクルマと人がいっぱい居てる・・。
讃岐の製麺所とおんなじ風景やわ!

駐車スペースを探している間に嫁さんが、釜玉・がいな盛り(天ぷら盛りあわせ)・子供に釜飯を注文してくれていた。

釜玉うどん400円


これが、うんまいっス!
値段は本場と比べるとアレやけど、麺はいけます。

がいな盛り480円 写真よりボリュームあり


出来上がりを待っている間周りを見ていると、祭りの太鼓の音が聞こえるし、嫁さんは「田んぼのすぐ横で食べるってすごいなぁ」言うてました。

日吉神社でお祭りの模様


「かけの出汁、いりこの臭いがすごいらしいでェ」とささやいたら、嫁さんも追加しました。もっと香りがあってもええのにとHは思ってしまったのだけれど、嫁さんはこれも気に入ったみたい。私のお薦めは、メニューにおすすめと書いてあるやつですな。

かけうどん330円


ドラえもんが見てた・・


帰りの駐車場に、神戸ナンバーの黒ピレリさんが居てました。
がいなって、意味わかる??
関連情報URL : http://www.gaina-japan.com/
Posted at 2009/10/11 16:14:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@H(イータ) 何件もあります。。」
何シテル?   06/07 22:40
水曜日くらいになると、次何処へ行こうかと思案しているおっさん。テキトウに廻ったにも係わらずオススメとなったスポットをボチボチと紹介できれば・・。 2019年、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

googleに口コミが無い店へと突撃ス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:00:54
トレーラーハウスのホテルに泊まってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 05:58:19
夢の共演を実現! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 19:12:57

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
嫁さんの圧力により、ATに戻りました。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
構想1年、説得2週間、納車まで、待ちに待った4ヶ月。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation