• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H(イータ)のブログ一覧

2010年08月13日 イイね!

暑い中、登山をしてきました(;´_`;)

暑い中、登山をしてきました(;´_`;)香川県東かがわ市に白鳥神社というところがあります。
由緒として、能褒野(三重県亀山市)で戦死し葬られたのち、白鳥となって飛び去った日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の霊が舞い降りた、という伝説が残ります。
この境内に御山(みやま) があり、白鳥神社では『日本一低い山』とうたっています。




東かがわ市にある白鳥神社


案内所のおっちゃんに情報を聞き出しました。どこから来たんとか、興味があるんかとか聞かれましたがいつものように愛想だけ良く、いい加減な返事をしておきましたょ。(‥;)

結構広い境内。汗が噴き出す登山となりました。


ちなみに、国土地理院の地形図に山名と共に掲載されている日本一低い山は、徳島市の弁天山です。郷土を愛するモノとしては譲れませんな。。

明日8/14に大会があるみたい



ぶどう餅


ぶどう餅のぶどうは、葡萄ではなく、武道のぶどうだそうです。(読みにくいって・・)
戦国時代阿波と讃岐の境のため戦火に明け暮れその折、もち団子を串にさして武士に差し出した『戦力餅』との言い伝えがあり、氏神の白鳥神社に供えられるようになり武道餅と呼ばれるようになったとのこと。こちらは、徳島のぶどうまんじゅうより好きだな。


帰りに駐車場で汗をフキフキしていると、若くて可愛いおねいさん(本当です)が駆け寄ってきます。おやおやと思っている間にドアをパカって。エェ~と思ってたら、おねいさん「済みません、間違えました」って、このクルマを誰のと間違えるのかと・・
Posted at 2010/08/13 17:54:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年08月08日 イイね!

鯖街道を北上

鯖街道を北上昨日(7日)、鯖街道を北上してきました。途中の名神は朝早い時間からの渋滞でストレスたまりましたが、鯖街道は気温も少し下がり気持ちの良い走りが出来ました。
鯖街道(wikiから)
『若狭湾で取れたサバを徒歩で京都に運んだ道であったことから、このように呼ばれるようになったと言われている。サバに塩をまぶして夜も寝ないで京都まで運ぶとちょうど良い味になることから、運ぶ人達は「京は遠ても十八里」と唄いながら寝ずに歩き通したと言われている。こうして運ばれた塩漬けのサバは京の一般庶民にまで喜ばれ、その到着が待ち望まれたとも言われている。』

鯖街道起点、いずみ町商店街にある朽木屋さん。「はなまるマーケット」、「秘密のケンミンSHOW」にも取り上げられた有名店で、まいうーの色紙もありましたょ。


同じくいずみ町商店街。焼き鯖が美味しいと評判の定食屋さん大谷食堂。庶民的なお店ですが・・


魚はほとんど時価(^_^;)


焼き魚定食(魚はその日のモノから選べる)の鯖は、この辺りの店先で売られている1本とかではないので、安心して食べられる。


また舞鶴を経由。自衛隊にお邪魔しました。年に何回来てンでしょ。。


舞鶴とれとれセンターで、見つけました。今朝の朝ご飯に肉じゃがを頂きましたが、意外に普通に食べられました。カレーは、福神漬け入り。嫁さんのコメントが楽しみです。


ずっと、LUMIX LX3でとり続けてますが、満足しております。いかがでしょ。
関連情報URL : http://www.kutsukiya.com/
Posted at 2010/08/08 07:17:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年07月24日 イイね!

大人の遠足

大人の遠足お友達と大人の遠足。
海を越えて、大塚国際美術館へと足を延ばしました。Hの故郷にある施設ですが、入場料がお高いこともあり、家族を連れての鑑賞は難しく縁が無かったところで御座います。
今回の画像は新しいカメラ(LUMIX LX3)で撮影。RAWでも記録したんで、LIGHTROOMで現像してみましたょ。オリジナルとの比較は、明日にでも・・・。左は、ミケランジェロによる世界最大の壁画『システィーナ礼拝堂天井画』と大作『最後の審判』。


スクロヴェーニ礼拝堂で挙式も出来るようで・・


ここは、大塚製薬グループの創業75周年事業として1998年に開設。当初は日本最大の規模でしたが、現在は後発の国立新美術館の方が大きいそうです。とは言っても、サッと流して見るだけでも、歩く距離は4.5Kmになるそうです。
今回は、美術ボランティアによるガイドに頼ることとしました。

作品も踏みつける


このガイドも5階ある展示フロアの2フロアを駆け足で、ダイジェストで解説するモノなんですが、それでも2時間。。

最後の晩餐は、修復前と修復後を比べられる


ちょいと疲れて昼食も館内のレストランで。ココには、「最後の晩餐」というメニューがあったはずなんですが、見あたらない。で、Hは鯛茶漬けを頂きました。この辺りの名物です。

ルーベンスのキリスト昇架 フランダースの犬で、ネロとパトラッシュが・・


あとは、数多くの名画を目の前にしながら惰性で歩いとります。勿体ないこっちゃ。個人的には、リピートもありですね。

外には、睡蓮も


当日中であれば、一度外に出て鳴門海峡の観光なんかも出来ます。今日なんかは暑くて行く気しませんが、徒歩15分くらい?

お気に入りのピカソによるゲルニカ 原寸大を見られるのは本物とココだけ


帰りにお友達とツーショット、お疲れ様でした


駐車スペースの隣の隣にRがやってきましたょ。音が野太い。。
関連情報URL : http://www.o-museum.or.jp/
Posted at 2010/07/24 20:48:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年07月18日 イイね!

ひまわり

ひまわり梅雨明けと共に、スッカリ真夏の気候です。
そんな中、「佐用町南光ひまわり祭り」に行ってきました。
昨年の集中豪雨で大きな被害を出した佐用町ですが、今年もひまわりは咲き誇ってます。




ひまわり畑の中を歩けるょ

佐用町では、地区によって開花時期をずらすようにひまわりを咲かせています。開花情報を良く確認してから行ってくださいね。
http://www.town.sayo.lg.jp/kakuka/shoukoukankou/himawari_info.html

サンフラワー(太陽)がいっぱい


ひまわりというと、ソフィア・ローレンが主演した映画を思い出しました。映画のワンシーンとヘンリー・マンシーニによる主題曲を思い出し、少し感傷的に。。
こんなところに、一人で来ちゃいけません(>_<)

天気がいいぞ~


蜂も大忙し


この辺りの名物は、ホルモン焼きうどん。。
しっかりと食べてきましたょ。やみつきになりそうです。
Posted at 2010/07/18 16:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年07月04日 イイね!

昼食にこんなトコまで来てしまった(--;)

昼食にこんなトコまで来てしまった(--;)今日は某所へランチしに行こうと家族を誘ったのだが、着いてみると閉まってる。(--;)
休みは、月曜日のハズやろ。。
遠くに出かける時には、電話で確認しろとかって罵られながらずるずると西へ走ってたら、冬の牡蠣用にとっておいたお店に着いてしまった。昼食だけを目的にエラク遠いところまで来てしまった(--;)

結果的には、魚好きの家族には大好評だったんですがね。お店は、「海鮮料理 みやざき」相生市です。

Hは、穴子丼。嫁さんは、刺身定食。息子は、和定食。次から次へと運ばれて、テーブルは一杯。写真に収まっていないおかずもありますね。おまけに、お代わりしてくださいねって、そんなに喰えません。(^^

ココは、穴子の刺身とかしゃぶしゃぶなんていうメニューもあるんです。新鮮なんですね。そのためか、穴子丼の穴子も他とは違う食感。プリッ・プルッて、感じです。
穴子丼1,500円


魚の種類も多いし、和定食にも刺身付きます。
刺身定食1,500円 和定食1,300円


この道路は、眺めが良くて適度にくねくね。土曜日が雨で、今日が晴れだった為か、バイクもブンブン走ってます。
道の駅みつ


今年出来た道の駅。混雑とは聞いていましたが、今日も一杯。トマトのソフトクリームが人気だが、レストランの「大名にゅーめん」は、見た目がひっくり返るほどのインパクト。誰か食べてみて。。
関連情報URL : http://www.totonaya.com/
Posted at 2010/07/04 21:55:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@H(イータ) 何件もあります。。」
何シテル?   06/07 22:40
水曜日くらいになると、次何処へ行こうかと思案しているおっさん。テキトウに廻ったにも係わらずオススメとなったスポットをボチボチと紹介できれば・・。 2019年、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

googleに口コミが無い店へと突撃ス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:00:54
トレーラーハウスのホテルに泊まってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 05:58:19
夢の共演を実現! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 19:12:57

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
嫁さんの圧力により、ATに戻りました。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
構想1年、説得2週間、納車まで、待ちに待った4ヶ月。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation