• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H(イータ)のブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

散歩で紅葉狩り

松戸の本土寺と金町の水元公園へ行ってきました。
今日の本土寺は、ハッキリ言って盛りは過ぎていたかな?
先週行ったヒトの話しでは、まだまだということだったので、タイミングは難しいです。


塔の先端が切れてしまいました。撮ったときはイイかぁと思ったのですが・・。








この辺り、カメラマン多すぎ。早くどいて欲しい。


本土寺からの帰り道、シャガール(リトグラフ)をいっぱい展示しているお店でお茶しました。ここでは、お菓子にもみじが添えられていました。


ヨーカドー屋上の教習所も変ですが、人通りの多いところでこんなモノを撮影しているおっさんはもっと変です。。


バードウォッチングの趣味は無いですが、なんとなく。


対岸は、埼玉県立みさと公園。メタセコイアのみごとな紅葉。


水元公園のメタセコイアの森。森の中まで紅葉するのはもう少し。


1枚だけ、レンズを替えました。分かりますね。。
Posted at 2011/12/04 17:02:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2011年11月12日 イイね!

水元公園

水元公園先週、柴又帝釈天のネタをあげたとき、お友達から近くだと紹介してもらった水元公園に早速行ってみました。
金町駅から徒歩で向かい、公園を散策開始。
ロケバスみたいのが居ると思ったら、ほんまモンの金髪姉さんが降りてきました。
あとを付いてくるんで、ここらで妖精のイメージでひらひらさせたら絵になるンやろうなぁと、おっさんの妄想をしていたらその通りに。
メタセコイアの森のとあるところ。ちなみに、カメラのスタッフが全員女子でした。。。
あぁ、撮影に混ぜて欲しかった。(^_^;)


クルマで来たと思われるヒトは、園内の案内マップを持っているようでした。こちらはそんなの無いので、園内の標識を頼りにぷらぷらと・・。





お友達が時々アップする、メタセコイアです。まだ、見事な緑ですね。11月は再訪できそうにないのですが、12月頭に紅葉は大丈夫かな??








今回も根性で、単焦点レンズ1本で頑張ってしまいました。素直にズームを使っていれば。綺麗なお姉さん達を近くに寄せられたかも・・。
それと、ヨーカドーの屋上にある自動車教習所、確認できました。教習所の看板を撮影しようかとも思いましたが、人通り微妙に多く、明らかに不審者に見えるので諦めました。(>_<)

この後、帝釈天と矢切の渡しを再訪~。。。。
Posted at 2011/11/12 18:07:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2011年11月06日 イイね!

雨で撤退 アイシャルリターン

雨で撤退 アイシャルリターン朝から天気は優れなかったのですが、我慢出来ずに柴又帝釈天まで出かけてしまいました。柴又の駅を降りると、すぐに寅さん像がお出迎え。写真撮るのも順番待ちですが、素早くパチリ。後ろのおじさんも寅さんと同じポーズです。。。

有名なお寺だけあって、参道にはおみやげ屋さん・甘味処・食事処が立ち並びます。

撮影は、今回も単焦点レンズ1本で頑張ってしまいました。


金のうんこは子供が買ってきて、我が家では玄関にあったりする・・。


関西では、コレをくず餅とは呼びませんよね~。 今度、試してみよっと。


この時は、まだお天気持ってました。 なんとなく、天橋立の「知恵の文殊堂」に通じる参道を思わせます。


七五三のお参りが多く見られました。女の子は可愛いけど、大変そうだな。。
ここで、雨が降ってきました。予定していた装飾彫刻は諦めて、次に急ぎました。


矢切の渡しです。細川たかしも歌ってますね。。


さっき降ってきたのに・・・。


両津勘吉もおいでよと言ってるし、再訪決定です。


本当は、草団子とかの甘味に興味津々で、食い気に走ってますがね。
アイシャルリターンと、勇気ある撤退。。。。
Posted at 2011/11/06 22:21:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2011年10月23日 イイね!

水戸納豆買ってきました

水戸納豆買ってきました納豆などというものは、おっチャンが子供の頃は四国では見かける事もなく、食べてみたいなどと親に言うと「あんなものは、食べ物じゃない」なんて言われる謎に満ちた物体でした。。。
そんなおっチャンが納豆を食べられるようになったのは、親元離れてから。始め数回は無理して食べましたが、今ではうまうまで食べています。(^_^)b
さて、今日は納豆を買いに行ったついでに、色んなものをみてきました。あれっ???


水戸と言えば、納豆以外に徳川御三家縁のご老公様・水戸城それと偕楽園でしょうか。電車から見える景色でも、震災の影響で屋根にブルーシートをかけている家をちらほら見ましたが、黄門様生誕地も標柱とか御神灯ぽっきり、石の銘板も倒れたままの状態でした。


水戸城は御三家の居城ということで、広さはかなりのものがあったようです。でも今は学校が数校建っていたりで、城の建物としてあるのはこの薬医門だけ。水戸一高敷地内に移築復元されています。


水戸藩藩校の弘道館です。こちらも震災の影響で修復中。外から見るだけです。門には、明治維新の際の銃撃よる穴があいていました。


途中、黄門そばという名前のお店で「けんちんそば」なるモノを頂きました。画像からは大きさが分かりにくいですが、普通サイズでもかなりの量です。けんちん汁の具も大きい!
大盛りにしなくて良かった~と思いましたょ。
大盛り画像は、下の関連情報URLを参照してね。。。


偕楽園も部分開放。それでも、三大名園の一端を感じることは出来ました。梅の季節、嫁さんを連れてきてあげたいです。


わら入り納豆。美味しゅうございましたが、慣れないせいか取り出しにくい。(^_^;)
お菓子は、名物菓子「水戸の梅」。上品な白あん、そのまわりが淡くきれいなピンク色の求肥で包まれています。そして、一番外には蜜漬けした赤紫蘇の葉。お子ちゃまには、どうかなぁ?


今日は無理して、35mm単焦点レンズ(フルサイズ換算約56mm)一本で頑張ってしまいました。
Posted at 2011/10/23 19:24:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2011年10月16日 イイね!

江戸城(試し撮りしてきました)

江戸城(試し撮りしてきました)新しくカメラを買ったのが嬉しくて、早速試し撮りに出かけました。何本かレンズも担いでいったものの、使ったのは標準ズームレンズのみ。今回のようなものなら、コンデジとの差は出にくいですね。。。(>_<)

行ったのは、江戸城跡。一応、特別史跡でございます。外国人観光客も多いですね。SHOGUNとかSAMURAIとか言っている部分だけは、理解できました。(^_^;)

なぜに皇居外苑に楠正成像なのかは難しいですが、別子銅山を開いた住友家が、開山200年の記念としてして献納したみたいです。


大老井伊直弼が暗殺された、桜田門外の変で知られる場所ですね。


外桜田門です。外があるから内桜田門もあります。内の方がずっと大きくてランナーの方が大挙待ち合わせしとりました。桜田門外の変は、当然外桜田門の外であったと思われます。あぁ、ややこしい。城主の非業の死をひこにゃんはどう思う。。。


それと、ガイドマップは皇居東御苑内の売店で貰えます。売店では、菊の紋が入った小物とか皇室カレンダーとか売っていました。おっチャンは、水分補給しただけ。

有名な橋です。


忠臣蔵で知られる、赤穂浪士討ち入りに繋がる刃傷事件のあった場所です。廊下に沿った襖戸に松と千鳥が描かれていたのが名前の由来とのこと。


天守台。江戸城天守閣は三度建て替えられましたが、明暦(1657年)の大火で焼失した後は再建されることはありませんでした。


天守台からの眺めです。すぐ前の芝の広場が大奥のあった場所らしいです。


このポストがあるだけですが、色々と妄想が広がります。。


何か凄いことが書いてあります。


浅野内匠頭(あさの たくみのかみ)もここから出たのでしょうか。


今日は蒸し暑く、12,000歩ほど歩いたくらいで汗まみれになったので、予定より早く11時くらいに退散。新しいカメラを使いこなすのは、もう少しかかりそうです。
Posted at 2011/10/16 19:47:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記

プロフィール

「@H(イータ) 何件もあります。。」
何シテル?   06/07 22:40
水曜日くらいになると、次何処へ行こうかと思案しているおっさん。テキトウに廻ったにも係わらずオススメとなったスポットをボチボチと紹介できれば・・。 2019年、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

googleに口コミが無い店へと突撃ス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:00:54
トレーラーハウスのホテルに泊まってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 05:58:19
夢の共演を実現! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 19:12:57

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
嫁さんの圧力により、ATに戻りました。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
構想1年、説得2週間、納車まで、待ちに待った4ヶ月。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation