• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H(イータ)のブログ一覧

2010年12月30日 イイね!

徳島阿波踊り空港近く「福ろう」

徳島阿波踊り空港近く「福ろう」昨晩一人でドライブし、家族と合流。
お昼は、子供の希望でラーメンを食べに行きました。偶にはということで、初めてのお店を訪ねることにしましたょ。
お店は、徳島阿波踊り空港の北側に位置する「福ろう」。
オッちゃんが注文したのは、特製福ろうそば。
伝統的な徳島ラーメンとは違い、煮卵と炙チャーシュー(というか、角煮)がたっぷり。ちょっと、絵面の悪い丼が運ばれてきましたが、子供のを撮れば大迫力だったかな。230円をプラスすると、ご飯に大ぶりのシュウマイとキムチが付いてきます。
食べきれませんでした。。
徳島ラーメンの本流とは違うためか、人気はしていますが大人気ということもなく、入りやすいです。駐車スペースもokで、お友達と行くにも良いかな?


曜日により、トッピングが無料で付いてくる。



今回も美味しく頂けました。普通のチャーシュー麺もあるようです。こちらも迫力。
Posted at 2010/12/30 20:14:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2010年12月25日 イイね!

ネスカフェ バリスタがやってきた

ネスカフェ バリスタがやってきた今日もお仕事でした。我ながらご苦労なことです。。
帰宅すると、変な物体が鎮座してました。先日、嫁さんがポチってたブツが早くも届いた模様。『バリスタ ネスカフェ』で御座います。
インスタントコーヒーを飲むためのモノにしては、実に存在感があります。
早速、嫁さんがカフェラッテを入れてくれました。気のせいか、いつものゴールドブレンドとは違うような気もします。。
ま、朝の慌ただしい時に、あっという間にカプチーノとかカフェラッテが飲めるのが身上かな??
画像のカップは、お気に入りのマグカップ。砥部焼です。

下はイメージ(他人宅)


サービスしてくれた嫁さん、先ほどから嘔吐下痢。ノロにやられた模様。↑の動画を見ながら『何処も同じ音しとるな』と言っておりました。(^_^;)
Posted at 2010/12/25 21:23:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2010年12月18日 イイね!

ラビット

ラビットって、「ゴルフ」のアメリカ、カナダ等における販売名でしたね。
来年の年賀状を考えていて、ふと思いました。
来年は更にドタバタと忙しくなりそうですが、「ラビット」には元気良く走り回って頂き、心癒してもらいます。。

また、「ウサギの足」というのは、幸運のアミュレットとされているようです。
本日、会社に行った帰りに、タイヤの見積を行いました。お友達とたまに冷やかしに行く芦屋のお店でしたが、兄ちゃんの対応が良かったんでココでも良いかと思いつつ、あと何軒か見てみます。
ワタシの幸運のお守りは、何になるでしょう??
Posted at 2010/12/18 21:19:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2010年12月15日 イイね!

海峡を散歩

海峡を散歩先週末は用あって西に行き、途中下車で下関をぶらぶら歩きました。その後、お友達のtakaさんと待ち合わせをし、奥様とご一緒にお食事を。。
次回は、ワタシの田舎をご案内しますょ。



さて、歩いたコースです。
唐戸市場周辺からのスタートです。ここからは、宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘で有名な巌流島(船島)や向かいの門司港レトロ行きの船が次々と出ています。看板を見る限り、ヘリコプターの遊覧もあるみたいですね。

歩きながら唐戸市場を撮ってると、ふっとキレイなお姉さんが入ってしまいました。彼女が見てるのは・・。


聖フランシスコ・ザビエル下関上陸の地と書かれた碑でしょうか。こんなのは初めて知りました。


この奥に見える亀山八幡宮には、世界一のふくの像があります。ま、これが一番目立つんですが、幕末に長州藩と、英 仏 蘭 米の列強四国との間に起きた下関戦争の火蓋を切った亀山砲台跡でもあります。なお、この時に押収された長州藩の大砲、今もパリで展示されているそうです。(>_<)


ここでは、絵馬もふく。


階段を下りると、床屋発祥の地碑がありました。いわれは、鎌倉時代まで遡るようです。


東へ向いてずんずん歩いてると、本陣伊藤邸跡の看板を見つけ路地に入りました。
そう言えば、龍馬伝で福山雅治演じる龍馬とお龍が下関で暮らしてましたね。


ここからヒョイと山を見上げると、春帆楼が見えました。春帆楼HPからの引用ですが「明治21年、伊藤博文公が春帆楼でふぐ料理を食されたのを契機にご禁制が解かれ、春帆楼がふく料理公許第一号の栄誉を担ったのです。」とある、由緒あるお店ですが日清講和条約の舞台でもあります。

春帆樓に併設されている日清講和記念館です。李鴻章の前方に伊藤博文、陸奥宗光が着席したようです。


春帆楼へふくを食べに来たのでしょうか、Fiatが駐車。


更に東に足を運ぶと、赤間神宮です。ここの『水天門』は煌びやかですね。赤間宮の前身は阿弥陀寺であり、、「耳なし芳一」の舞台であります。


耳なし芳一の像。紅葉がまだ残っていました。平家塚は、あえて撮影をしません。


『水天門』の向こうは、壇ノ浦。


12月13日(土) まで、関門トンネルが通行止め。この間、関門橋がトンネルと同一料金で通行できたそう。




長州藩カノン砲のレプリカ。100円玉を入れると、心なごむ大砲の音と煙が。。(^_^;)


大砲の音で、心がなごみすぎて腹が減りました。ランチとしては豪勢に、トラふくの唐揚げ。美味しゅうございました。


ずんずんと、城下町長府を目指しました。乃木神社内に復元された乃木旧邸です。乃木希典の甥によって彫られた像が置かれていました。


風呂敷包みが天井からつり下げられています。六畳と三畳の二間、押し入れに二坪の土間というコンパクトな家屋を有効に使う工夫のようです。


下水の蓋までふく。


城下町長府の町並み。


途中、長府庭園も寄ってみたかったが時間切れ。功山寺を目指しました。
仏殿は、唐様仏殿としては、我国最古の物だそうです。また、紅葉の名所としても有名ですが、流石に終わってました。今年の紅葉は地元の人も見たことがないような美しさだったそうです。


そして、高杉晋作による功山寺挙兵の地。
「動けば雷電の如く発すれば風雨の如し、衆目駭然、敢て正視する者なし。これ我が東行高杉君に非ずや」



「おもしろき こともなき世に おもしろく」
Posted at 2010/12/15 20:14:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2010年12月10日 イイね!

ウチに帰ると・・。

ウチに帰ると・・。今日はほろ酔い気分で帰ってきました。で、リビングのテーブルを見るとこんなモノが。気になって気になって、一粒頂きましたょ。
ウ~ン、複雑な味です。ウチのゴーヤチャンプルは、こんな味はしません。本場のは、こうなのかと思いを馳せていたら、嫁さんはすぐに吐きだしたとのことでした。。
どうも違うようです。

悪食のHには許容範囲の味ですが、ネットでの評判もすこぶる悪いようです。ついでに調べてみると、
ジンギスカン
チキン南蛮
もんじゃ焼き
ソースかつ丼なんかも。
世の中、お金を出してまで変なモノ買うヤツ、多いようです。(´。`)
Posted at 2010/12/10 22:31:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「@H(イータ) 何件もあります。。」
何シテル?   06/07 22:40
水曜日くらいになると、次何処へ行こうかと思案しているおっさん。テキトウに廻ったにも係わらずオススメとなったスポットをボチボチと紹介できれば・・。 2019年、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   12 3 4
56789 1011
121314 151617 18
192021222324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

googleに口コミが無い店へと突撃ス。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 12:00:54
トレーラーハウスのホテルに泊まってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 05:58:19
夢の共演を実現! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/11 19:12:57

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ A4オールロード クワトロ ラッキー (アウディ A4オールロード クワトロ)
終のクルマかどうかは、神のみぞ知る。
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
嫁さんの圧力により、ATに戻りました。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
構想1年、説得2週間、納車まで、待ちに待った4ヶ月。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation