• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうじろのブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

コピック・・・

コピック・・・子供がお小遣いで「コピック チャオ」を購入してきました。

文房具屋さんでは売っていないようで、
TSUTAYAでご購入の様子。

単なるマーカーと思っていたら、
重ね塗りによるグラデーションや
違う色同士による別色表現など、
なかなか面白そうです。
しかも180色ものラインアップ( ゚Д゚;)

子供が描くイラストに触発されて
絵をかいてみることに・・・。



描いてみた絵が
何故かジムニーSJ30・・・(・´з`・)

なんか2代目ジムニーが好きで、
ラジコンも持っています(^-^;)。

コピックは「マルチライナー」という
輪郭線を描くペンがあるのですが、
コピックで色を付けてもにじまない!

しばらくは楽しめそうです♪
Posted at 2022/01/11 00:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2021年12月12日 イイね!

奈良マラソン2021

奈良マラソン2021車の話題ではないのですが・・・。

昨年はコロナの影響で開催が中止された
「奈良マラソン」ですが、
今年は、感染対策に力を入れて、
かつ、競技をフルマラソンに限定することで
参加者を例年の半数に抑えて
12月12日(日)に開催されました。

その奈良マラソンに参加してきました。

一昨年はエントリーしたものの
都合で参加できず。

去年は開催されず・・・で、
2年越しの参加となりました。


個人としては・・・
・8月中旬に「奈良マラソン」にエントリー。
・9月末に右足親指骨折。
お医者さんからは完治には数か月とのお言葉。
・11月中旬に、お医者さんから「jog try」の許可。
①走ってみると、足が腫れまくって痛い。
➁腫れが引くまでストレッチのみ
①~➁を繰り返して焦る・・・
というように長距離練習ができず、
準備不足な状態でした。

写真はオフィシャルプログラムに掲載の
コース高低図なのですが、
こんな状況で本当に走りきれるか不安でした。



当日は感染予防として、
配布された除菌スプレーを携帯して
走ることになっていました。

給水所での水分補給の前、
トイレの使用前後などに
使って下さいとのこと。
他のマラソン大会でもこんな感じなのでしょうか?


最高気温15°の予想で、
日光を浴びていると暖かくて
走ったらかなり暑いんじゃないかなー?


初マラソンなので、
最後から2番目のグループに所属。
9:00のスタートから約20分後に
スタートゲートをくぐりました。

スタートでは
「有森裕子」さんが「いってらっしゃい」の
声掛けをされていました!


スタート待機しているときから思っていましたが、
とにかくランナーが多い!
そして結構仮装されている方が多かったです。
この方は、結局この状態のままゴールしておられました。

仮装で見かけたのは・・・
・サンタさん(一番多かった)
・鬼滅の刃のキャラクター
・織田信長("さかやき"に"ちょんまげ")
・サカナくん
・ディズニーキャラクター
・チャーリーブラウン(+スヌーピー)
・ミニーマウス(顔がまったく見えない被り物まで)
などなど。
このミニーマウスが無茶苦茶速い・・・( ゚Д゚;)

抜いても抜かれても色々な方々が走っておられて
辛さが軽減しました(^-^;


そしてこんな猛者の方も・・・。
裸足で走るランナーのうわさは聞いていましたが
実際に見るとビックリです。
この時点で約10km地点。
足取りも軽やかに走っておられました。

また、この辺りの公園では鹿がのんびりと・・・。
ああ・・・鹿ってそんな声で鳴くんだ・・・と思いながら
脇を通り抜けます。

風景も楽しめて楽しかったです。


沿道ではこのような応援?
をしてくれている方々も・・・。

コロナ対策で
大声やハイタッチなどの応援は自粛とのことでしたが、
沿道の方々の拍手や声掛け声援は力になりました。

また、忘れてはいけないのが
ボランティアスタッフの方々です。
給水所をはじめとして
沿道監視、ゴミ回収、救護スタッフ、
AED係など様々な方に支えられた
奈良マラソンだったように思います。


そうそう、
奈良マラソンでは給水所で奈良の名産品や食材を使った
食べ物で栄養補給が出来ます。

今年はコロナの影響で「ぜんざい」「三輪そうめん」は
ありませんでしたが、
「柿の葉寿司」「柿もなか」「ころもち」など
色々いただきました!

このあたりもランナーには
楽しみなポイントではないでしょうか。
次の「ころもち」目指してがんばろー
・・・みたいな感じで(^-^)


肝心のマラソンはといいますと・・・、
やはり途中で右足が痛くなって
かばった左足も痛くなるという
どうしようもない状態でした。

歩き→走り→歩き→歩き・・・を繰り返して
戻ってきました。
残り2km・・・。


そして制限時間7分前でようやくゴール出来ました。

ゴールでは、スタートの時と同様に
「有森裕子」さんが「おかえりなさい」の声掛けを
されていました。
ずっと声掛けされていたためか
声がかすれておられました。


自業自得ではあるのですが、
足の骨を折ってからは
時間が経過する(迫ってくる)のに
練習ができずに焦るばかりでした。

終わってみれば、
そんな経緯もこの完走メダルと共に
良い思い出になりそうです。


あと、
当然ですが右足親指を折ると
車の運転が相当しにくくなります(^-^;。

しばらくは足を休めて完治をめざしますー。
Posted at 2021/12/15 00:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月31日 イイね!

トコットのプルバックカー

トコットのプルバックカートコットのプルバックカーです。

実車に比べて適度にローダウン?されており
ホイールアーチの隙間も小さく
格好良いです。



ライトはペイントですが
実車の特徴を再現しています。



リアもいい感じです。



プルバックカーのホイールベースは「約79mm」で、
実車が「2455mm」なので、
約1/32スケールということになります。

はいっ。
ということで、
他の1/32スケールのプラモデルを用意してみました。



青島文化教材社の「ハスラー」と「ジムニー」です。
こう見ると、トコットの全高の低さが際立ちます。
並べるとトコットが混じっても違和感がありません。



リアの比較です。
以外とトコットの造形が良い感じです。



トコットは屋根がツートンカラーになっているので
むしろトコットの方が凝った作りかも?
また「ハスラー」と「と「ジムニー」はホールとタイヤが
プラスチック一体成型で出来ていて、
違和感があります。



あと、車体裏は「ハスラー」と「ジムニー」は適当以前の状態です。
こう比較すると、
トコットの方が作りが良いですね。
車内は見えませんが(^-^;



Posted at 2021/10/31 15:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | トコット | 日記
2021年09月03日 イイね!

ワゴンR SMILE を見てきました。

ワゴンR SMILE を見てきました。新聞に「ワゴンR SMILE」の広告が入っていました。
ワゴンRの派生車はスライドドア付きなんですね。
展示会は9/4(土)~9/5(日)か・・・。

ディーラーに電話してみると
9/3(金)の時点でカタログも展示車も
置いてあるとのお話だったので、
閉店前に行ってみました!



これが実車です。
広告以上に、目が魚眼っぽいような・・・。
でもなかなか可愛いです。


横から見ると、
全高が1700mm以下なので
すごく横長に見えます。
あと、窓の高さが低い・・・というか、
屋根が低くて室内高さも低そうに見えます。
※スペーシアとかに比べて・・・ですけどね。


でも、
車内はこの通り広々していて、
天井高さはほとんど気になりませんでした。

それよりも中央のナビ周辺が大きい方が気になります。
視界が遮られないかなぁ?




後部座席は工夫がしてあって、
フラットにするとシートの座面が下がります。
これによってフラット面の凸凹を最小限にしています。
※最近の車はこのようなシートが多いのでしょうか?



なかなか良いクルマだと思いました。
スライドドア付きではありますが、
今はやりのセンターピラーレスではないところも
気に入りました!
やはり開口部が大きいと、
何かあった時に不安なので・・・(^-^;

ちなみに、
スズキディーラーへダイハツの車で行ってしまいました('◇';)ゞ



ディーラーの方は
きちんと説明対応してくれましたし、
カタログもいただきました♪
Posted at 2021/09/04 07:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2020年10月18日 イイね!

フューエルリッド

フューエルリッド家には昔に乗っていた車のパーツが色々と残っています。
ビートのフューエルリッドもその一つなのですが、
クルマ道具類を整理したら十数年ぶりに出てきました。

トコットのフューエルリッドと比較してみたら
随分と大きさが違いました。
というか、トコットのフューエルリッドがこんなに大きいとは
思いませんでした。

・・・そういえばビートの給油口には
ガソリンガンのノズルがあまり入らなくて
ノズルを持ちっぱなしにしてもらっていました。
※当時はセルフではありませんでした(^-^;
※ガンの差し込みが浅いので、ノズルを差しっぱなしにすると
ガソリンのオートカットがかからなかったり・・・、
ガソリンガンが抜け落ちてボディに傷をつけられたりと・・・。

ビートはそれだけ給油口も小さいから
フューエルリッドも小さい・・・というよりは、
車が小さいから給油口もフューエルリッドも小さかった
ということでしょうか。



あと、
トコットのフューエルリッドは樹脂製ですから
すごく軽いのですが、
ビートのフューエルリッドはステンレス製(磁石がくっつかない)ですので
結構重くて構造も複雑です。
昔の車はこんな所も色々凝っていて遊び心があって良かった・・・。

せっかく出てきたフューエルリッドなので、
トコットに流用できたら良かったのですが。
※ラパンのフューエルリッドは四角・・・。

何か考えてみようと思います('◇')ゞ。

Posted at 2020/10/18 07:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | beat | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミラトコット ETC取り付け01 本体位置決め(やりっぱなし トコット編003a) https://minkara.carview.co.jp/userid/548822/car/2991549/5964891/note.aspx
何シテル?   08/16 09:10
軽自動車一筋ではや8台目・・・。 現在az-1乗りです。 最近の悩みは、ちょっとトラブル(不具合)が多くなってきたことでしょうか。 とにかく、楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホーン交換 BOSCH Rally Evolution Part1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 23:53:56
[ダイハツ ミラトコット] KENWOOD KFC-ST01取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 04:30:35
フロントバンパー交換(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 04:07:40

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
スタイルが気に入って”トコット”にしました。 子供の希望で”水色”になりました。 ※サニ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
az-1が帰ってこない中、 以前から考えていた、 スズキのラパンSSをを購入しました。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
BEAT(H5年式 5MT)。 車いじりと運転の練習を行ったクルマです。 現在まで乗った ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
AUTOZAM AZ-1(H4年式 5MT)。 昔から憧れていた車。 通勤快速仕様で毎日 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation