今は亡き古の国産スロットカー/プラモデルメーカーの所在地とその現在;その②
投稿日 : 2022年04月29日
1
(前回の続き)なお1967年に倒産したコグレですが、
https://ameblo.jp/akasikogorou/entry-12617072803.html
https://ameblo.jp/akasikogorou/entry-12693217525.html
によれば、既存製品の金型をバンダイに譲渡し、一方で従業員の一部や本社住所はそのままに永大(エーダイ)として再出発したのだそうです。わたしも小さい頃はエーダイグリップのポルシェ930の大型ミニカーなどで遊んでおりましたが、エーダイがコグレの末裔だと知っていたならば、若い頃もう少し熱心に収集していたかもしれません・・・
で、その永大の住所ですが、上記の方の記事にあるように、1975年頃まではコグレと同じ東●久であったようですが、その頃に本社住所を西尾●に移転、1980年に倒産したようです。
後期永大の住所については、
https://ameblo.jp/yururunotoki/entry-12518589969.html
などで検索されますが、現在も当時と同じ建物が別の業者さんによって利用されているのでしょうか・・・
2
追記:埼玉県K市にかつて存在したコグレの工場の話ですが、その後どうしても気になったのでさらに調査してみました。
「K市」「砂●」「967番地」をキーワードに色々調べると、Yahoo!地図の方が番地が見やすいようで、それを基に周辺をみると、どうも「967」というのはこのへんのようです。
3
で、これをストリートビューに変換すると・・・・バ、バ●ダイ!?
建物の年式やつくりも、いかにも「それらしく」思えてなりません。
ひょっとして、コグレはバン●イに金型だけでなく工場も売却したのか!と興奮しましたが・・・こちらの会社の沿革;
https://www.bandai-net.co.jp/outline.html
を見る限り、名称、および両社とも1950年に創業されたという点以外に「あの会社」との明確な繋がりを示す情報は得られませんでした。
ただし、この会社の沿革に記してあります通り「1969年に北関東営業所を開設」したとすれば、1969年に「あの会社」がイマイの工場を買い取ってプラモデル生産をそこに集約化した際、使用停止・余剰となった旧コグレ工場がこの会社に譲渡され、北関東営業所に改装された・・・というストーリーは十分にありそうです! というか、1967年にコグレの「金型」を取得してプラモデル業界に参入した後、1969年にイマイの工場を取得するまで、自社のプラモデル製造工場を持たなかった筈の「あの会社」はプラモデルをどこで製造していたのか・・・と考えるならば、推測される答えは「旧コグレ工場で委託生産していた」と考えるのが妥当でしょうからね・・・どなたかこのあたりの疑問について掘り下げて下さる方はおられませんでしょうか・・・
4
続いては、かつての名門ニチモ。
われわれ世代なら誰でも、お風呂に30cmシリーズの戦艦や空母やらを浮かべて遊んだ記憶がある筈です! わたしの作った最初のプラモも、30cmシリーズの「日向」か「翔鶴」のどちらだったか・・・ 安価で、どこにでも普通に売っていて、子供にも組み立てやすく、機銃座やマストなどかなりデフォルメされているにもかかわらず、ちゃんと「それらしく」見えるという形状把握のうまさ、一方で車についても、1/20の初代スプリンターSLや初代マークⅡ、名作の誉れ高い1/24のハコスカGT-R、往年のスロットレーシングカーでもポルシェF-1や有名なマンタレイなど多彩な展開を示していただけに、廃業が実に惜しまれます。先日のお友達限定記事;
https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/46038425/
で紹介した1/32のムスタングやコーベットも、なかなか形状把握に優れた一品でした。
さて、ニチモの住所は栃木県S市某所でしたが、
https://ameblo.jp/yoshibilly/entry-12665817189.html
の方もレポートされておられますように、現在はほぼ更地、もしくは住宅地に転換されているようです。
5
1980年頃の航空写真と現在のとを対比させると、正に「栄枯盛衰」の感を深くします・・・(涙)。
6
続いては、我々の世代にはほとんどなじみのない「東京プラモ」。
https://ameblo.jp/akasikogorou/entry-12568096535.html
によると、日本プラモデルの黎明期に存在した三和(サンワ)模型が倒産した後、その事業を引きつぐ形で創立され、スロットレーシングカーブームの終焉とともに姿を消したようです。
7
その住所については、
https://ameblo.jp/chitoseame28/entry-12602311175.html
の、B-52の説明書に掲載されていましたので検索してみましたが、勿論現在では当時を偲ばせる何物も残ってはいないようです。
8
サンワ/東京プラモのスロットカー/プラモデルについては某オクでも時折出品されますが・・・まあ、駄菓子屋プラモのレベルだと思います(続く)。
関連コンテンツ
関連リンク
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング