• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meganetのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

近況報告&my Megane、16年目を迎えました。


 皆様、ご無沙汰しております・・・m(_ _)m。

 身辺の色々な事や物価高騰により、ますます縁遠くなりそうな旧車生活への回帰に嘆息し、すっかりクルマへの情熱を失いつつある今日この頃です。。。



alt

 さて「次に大故障したらもう終わりだからな!」との脅しが効いているのか(爆)、my Megane、その後は今のところ問題なく走れており、先日16年目の1年点検も済ませてきました。ふと周囲を見わたせばメガーヌⅡなんて最早、WWFからも絶滅危惧種に認定されそうなくらい見かけなくなりましたし、あとどのくらい一緒にいられるのかな・・・



alt

 遠出は家族が(途中でエンコしたら大変だと)反対するのでなかなか行えませんが、県内は時々うろうろしておりますし、


alt

 先日は北九州で開催されていたこの展覧会に啓発されて、脳内は近代建築ブームとなっております。


alt

 それにしても、返す返すも惜しい建築が喪われてしまったものです、嗚呼・・・




alt



 閑話休題。その「学び」については暇をみて考察したいと思いますが、今はひとまず・・・



alt

 プリンスの名車、1900スプリント等で有名な井上猛氏と、久留米が生んだ鬼才・菊竹清訓氏とのコラボレーション、及びその現存の可能性について、過去記事;
 https://minkara.carview.co.jp/userid/549571/blog/46863577/

に追記したことのみ報告して、筆をおく事にします。







 ではでは。

Posted at 2025/04/29 21:59:04 | トラックバック(0) | Renault Megane | 日記
2024年12月31日 イイね!

年末のご挨拶にかえて。


 皆様、今年も拙ブログへのご贔屓誠にありがとうございました。




 わたしは29, 30日とぎりぎりまで仕事で、今日は大掃除と買い出し、年越しそば作りの後、ようやくmy Meganeの洗車が終了しました。

 今年は多忙の割に得たものや成し遂げられたことの少なさに、自分自身忸怩たる思いの多い1年でしたが、ともかく来年も何とか様々な意味で「survive」するよう、引き続きただ頑張るだけです・・・



 今年の最後は、道半ばに生を了えざるを得なかった方々への想いをこめて、この音楽を添えたいと思います。






 それでは皆様、どうぞよいお年をお迎え下さい。

 来年が皆様に、そして世界にとって、平和で安らかな1年でありますように・・・

Posted at 2024/12/31 21:08:52 | 日々雑感 | 日記
2024年04月27日 イイね!

myメガーヌ、15年目を迎えました。




 皆様こんにちは。
 GWに何の旅行も計画もない我々一家(汗)。暇つぶし&ネタの仕込みに図書館で本を借りてきましたが、それはおいおい・・・として





 タイトルの通り、myメガーヌは先日15年目の車検を通してきました。





 例によって洗車・室内清掃のほかエンジンルームも事前点検を兼ねて拭き上げてから入庫。




 今回は特に大物の交換もなく、一般点検・整備、油脂類(EG・フィルター/AT/ブレーキ)交換、クーラント交換、エアコンフィルター交換、あとは4年経ったバッテリーの予防的交換、スロットルバルブ洗浄、窓4枚のレギュレーター注油といった程度で済ませました。
 あとはウインドウウォッシャーのホースジョイントが折れているとの事で交換。





 まあ「たったこれだけ」でも、F31の時の車検代よりずっと高額になるところが「旧い外車の車検整備」の恐ろしいところではありますが(苦笑)。しかし安く済ませようとして訳わからない輩に弄られるのはノーサンキューですので仕方ありません・・・





 ともあれこれであと2年、娘の高校卒業まで大出費なくイケる・・・と良いのですが。。。








 代車で乗ったカングーなんかも、もちろん良くできたクルマとは思うのですが、年々増加する新車価格と車両サイズ(とくに車幅)、壊れたらいくらかかるのか分からない電気仕掛けのアレコレ・・・を考えると新車には到底手が出せませんし、何よりも、





 このクルマの「サイズ感」と「乗り味」、特に高速・悪天候などで実感できるスタビリティの高さに、体がもう馴染んでしまっていて、なかなか「替え」がきかない事もあります。

 現在のEV/ハイブリッド車のレベルからすれば、はっきり言って旧車に近いような存在(とくに燃費とアメニティ)ではありますが、命あるものは可能な限り長く乗っていきたいと思っております。そして・・・






 予告通りこのGWは、JBLをトライする予定です♪







 ではでは。

Posted at 2024/04/27 22:04:31 | Renault Megane | 日記
2024年01月06日 イイね!

アンチ・ト●タ派の自分でも乗ってみたいトヨ●車;極私的ベストテン


 新年早々、悲しいニュースがたて続けに起こり気持ちも沈みがちです・・・この度の大地震・航空事故・大火で被害に遭われた方々・犠牲となられた方々に、心よりお見舞いと哀悼の意を表させて頂きます。



 しかしながら、であるからこそ少しでも楽しみを自らの心の中に見い出さなければなりません。
 ここはクルマについて語る場ですので、長年温めていた上記のテーマについて再考することとしました。

 なお、このランキングには「一般的な」人気車である2000GTも86もセルシオも、あるいは拙ブログで数回話題にしたクジラクラウンも出てきませんのでご了承下さいませ。また写真の殆どはWiki や動画サイト、某オク等からのキャプチャー画像となります。それでは第10位!


alt
 カチャカチャカチャカチャカチャカチャ・・・





 第10位;初代プリウス。

alt

 この車の出現は、近年の自動車史を大きく動かすものであったという事は論を待たないと思われます。
 そしてこの車の出現により、ト●タと日産以下のメーカーとの間に技術的・イメージ的な圧倒的大差が生じた事も・・・・
 そういう「悔しさ」も含んだ上での10位でございます。はい次。





 第9位:初代ソアラ前期2800GTエクストラ

alt

 日本COTYでのヒョーロンカ接待攻勢による受賞など、いわくつきのイメージもありますが、これもまた、1980年代のハイソカーブーム(と、トヨ●躍進・日産凋落のはじまり)を象徴する1台ですし、とにかく当時の老若男女にとって、有無を言わさぬ魅力と説得力のあるクルマでしたね・・・





 第8位;プログレ

alt

 この車は初代プリウス同様、個人的感傷や幼少期の想い出etc.は特になく、純粋にクルマとしての完成度や今の自分の嗜好に合致するという事でのランクインです。
 ・・・毎回の車検ごとにえわ万ほどかけ続けている(そしてそれだけお金出してもパーツの耐久性が・・・orz…)myメガーヌ、「拘り」さえなければ同じ値段でワンオナ・屋根付き保管・低走行・修復歴なしのプログレでも探して乗り換えた方がよっぽど良さそうにも思われます。いや本当に・・・





 第7位:30系カローラ・リフトバック

alt

 これはひとえに、幼少時に見たTBSの朝のTV番組「おはよう700(セブン・オーオー)」でやっていた「キャラバン隊」の影響によるものです。トヨタ車に乗って世界をめぐる旅をする・・・という、当時大人気だった企画には複数車種のトヨタ車が使用されましたが、一番好きだったのがこの車です。
 だから当然、乗るなら「キャラバン隊レプリカ」仕様を作りたいですね。





 第6位;MS41クラウン・スーパーデラックス

 2代目40系クラウンは最初期型のT字グリル・涙目テールから最終型まで、大きく4タイプに分けられます。わたしは涙目テールや丸テールも好きですし・・・


alt

 後期の前期に乗って2000GTを追いかけ・・・

alt

 KV-107に吊り上げられた挙句、海に叩き落されるのも悪くない気もするのですが・・・(苦笑)

alt

 個人的には最終型6気筒の上品なたたずまいと「スーパーデラックス」というグレード名に惹かれます。
 小さい頃、近所に生息していていつもピカピカに磨き上げられていた黒の個体のインパクトが強いせいでしょうか・・・・





 第5位;2代目マークⅡ(4ドアだと初期型、2ドアだと後期6発)

alt

 初期型4ドア、この爬虫類のような気持ち悪いテールランプに昔から何だかそそられるんです!ただそれだけ。


alt

alt

alt

 一方で後期6発は、前期からアクの強さをそぎ落したような雰囲気が好ましく、当時のCG誌でかなり高評価であった事も印象深いです。





 第4位; RT40コロナ

alt

 写真は小学生の頃、登呂遺跡に家族で観光に行った際、静岡駅前に絶版ミニカーショップ(名前は失念)を見つけそこで購入したノベルティグッズの貯金箱。かなり傷んでしまいましたが手放せません・・・

 BC戦争の勝者である憎っくきRT40の筈ですが、これまた何故か好きなんですよね・・・

alt

 日本初の5ドアセダンも個性的だし・・・・

alt

 2HTも洒落ているのですが、わたしのチョイスは・・・




alt

 大山家エディション(笑)。
 これならポンコツを購入しても外装レストア不要。勿論、やってみたいのは・・・



alt

 パチ屋突入プレイです(爆)。



 いよいよベスト3の発表ですが、その前に11~20位の発表を。これは順位づけも写真添付もせず年代順に並べるだけにしておきます。

・PT20コロナ;大昔の母親の愛車らしい。オペル・レコルト カピテーンP2似。
・クラウン8;トランクリッドの⑧マークがエイトマンみたいで好き。
・初代センチュリー;中村健也氏渾身の一作。
・MS50クラウン;前期後期、セダン、2HT、カスタム、ピックアップどれも良し。
・初代ハイエース;これの救急車仕様に乗りたい。
・初代カリーナ初期型2ドア;叔父の昔の愛車。アメ車みたいなテールが好み。
・ブラボーコロナ2HT;ただなんとなく(笑)
・6代目コロナ前期リフトバック・非GT=安いアメ車みたいなスピードメーター&レア度に萌え。
・GX71クレスタ(後期スーパールーセン、パールシルエットトーニング);山崎努氏になりきりたい。
・初代エスティマ・・・トヨタの天才タマゴ。



 それではいよいよ、ベスト3の発表です!


alt






 第3位;安全コロナの前期型4ドア・タクシー仕様。

alt

 幼少期に慣れ親しんだこのタクシー。デラックスやGLで時計が付いている部分がタクシーではメクラ蓋になっていること、ドアの上側が鉄板むき出しで、そこに注意書きのシールが色々貼られているところなどが、子供心に萌えましたね・・・




 そしてこの「安全コロナ」、純粋なクルマとしての評価でも、当時の日産が

alt

を筆頭に、後方視界が悪く、足回りなども「退歩」したようなクルマ作りにかまけていた頃、クリーンなスタイリングと安全性のアピールなど「真面目な」アプローチでユーザーの心を掴んだ名車だと思います。





 第2位;初代マークⅡ前期型



alt

 子供の頃に大好きなミニカーだった赤黒のトミカNo.2と、

alt

alt

 幼少時に例の従兄より頂戴して以来、ボロボロになっても手放せないモーターマガジン昭和44年3月号いがい、特別の想い出が実車に関してある訳ではありませんが、でも何故か好きなんですよね・・・しかも初期型限定で。

 昔は2HTが良かったのですが、今は4ドアでもワゴンでも初期型ならOKです。






alt





alt


 さていよいよ第1位ですが・・・これは訳あって後日、限定公開記事とさせて頂きます。ではでは。
Posted at 2024/01/06 22:52:44 | その他のクルマたち;国産車 | 日記
2023年12月23日 イイね!

K市にある、もうひとつの旧軍飛行場格納庫転用物件(疑い)


 ご無沙汰しております m(_ _)m 。

 今年も残すところあとわずかですが、めっきり寒くなってきましたね・・・皆様、体調管理にはくれぐれもご注意下さいませ。







 さてこの数日、脳内にこの音楽がリピートされ続けて困っております(苦笑)。
 しかしこの曲、巨匠・宮川 泰氏の作品だったんですね。朝の音楽番組のBGMとして、活気と華やかさがあり、でも品があって五月蠅くない・・・流石の構成です。


 さて、そんなわたしが今回ズームイン!!(笑)するのは・・・



alt


 先日、K市でふらっとお散歩中に偶然みかけたこの整備工場。



alt

alt

 写メよりもストリートビューの方が高画質なので追加写真を。

 みての通り、相当に年季の入った建物です。K市に住んでいた頃は自宅から離れていた事もあり、あまりこの界隈は探索していなかったため、これまで気づきませんでした。



alt

 
 N鉄関連の会社とのことであり、わたしはこれを見て、かつてK市に存在した

 http://www.agui.net/imglog/24/24img-12.html

alt

 N鉄産業の車両解体工場や、

 https://twitter.com/uchiko1103/status/729325392620740614

alt

 縄手のバス車庫などが、懐かしく想い出されました・・・



 さてこの整備工場、どういったものなのだろうかと家に帰って検索したところ、
 に、気になる情報が。


 真偽のほどは不明ですが、この車庫は旧海軍の飛行場格納庫の転用物件である可能性が指摘されているようです。もしそれが本当だとしたら、K市には拙ブログ;
 にて以前紹介したBS25周年記念ホールとあわせ、旧軍飛行場格納庫転用物件が2件現存しているということになりますが、実際はどうなのでしょうか・・・


 古いものは惜しみなく壊すN鉄のこと、そしてあまり大切に使用されているとは思われがたい外観の傷み具合からすると、この建物もいずれ「使い倒して壊す」予定なのでしょうが、旧軍遺構であるかどうかにかかわらず、この趣深い昭和の建築物件、できる限り長く残っていてほしいものです・・・ ではでは。

Posted at 2023/12/23 17:53:11 | 日々雑感 | 日記

プロフィール

「以前にも限定公開記事にて紹介した事のある報国タクシーのクルー。あれから数年経ち、JR久留米駅前にあった味わい深い車庫も今は亡く、クルー自体この1,2年で急速に30プリウスに代替され風前の灯火に・・・(泣)。写真は数日前に偶然見かけた生き残りの1台。どうか最期まで頑張ってほしい!!」
何シテル?   05/14 19:43
ファーストカーであるメガーヌ・ツーリングワゴン1.6(2009年購入、ph. 2.5) に加え、2011年に縁あってF31レパード・アルティマターボを購入し、2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタしか作れないクルマがある-40年目のクラウン誕生物語 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 20:12:14
クルマと子育て 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 00:41:58
ボンネットフードロックのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/29 20:28:02

愛車一覧

ルノー メガーヌ ツーリングワゴン ルノー メガーヌ ツーリングワゴン
2009年よりわが家のアシ車となっているメガーヌワゴン1.6(ph 2.5)です。 簡 ...
日産 レパード 日産 レパード
2011年春に縁あって購入した、1990年式 F31アルティマターボ(希少色の#4G6、 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
小生の初の愛車、1984年式 C31 ローレルの4HT 2000グランドエクストラ。 ...
日産 グロリアセダン 日産 グロリアセダン
大昔の愛車、1984年式 Y30 グロリアセダン(V20E SGL、ベンコラ)。 簡単 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation