
GASハイブリット化し約半月、長距離の高速走行もこなし
なんとなく特徴が掴めてきたのでファーストインプレです。
まずは走った感じですが、正直ガソリンと全く変わりません
私の場合、普段からそんなにアクセル踏み込まないので街中走行ではほぼオートガスだけで事足ります
高速道路走行では、巡航速度から追越などで後一歩と思い、少し踏み込み加速すると既にガソリンに切り替わっており、非常に緻密にコントロールされている安心感があります
また、巡航であれば下り道120㌔/hでもアクセルコントロールでオートガスで走行できます
通常負荷ならば100㌔/h前後でGASとガソリン切り替えのタイミングになることが多かったです
燃費
燃費もほぼ変わらない感じなので燃費計算はガソリン/GASを同じ燃費で計算しています
給油(充填)
普通の有人スタンドと同じです、店によってはカードも使えるようですが
ほぼ何処の店も現金支払いで普通に買えます
ひとつだけ違うところは、車のキーを清算台など所定の位置に置くようになっていること
コレは安全対策ですから特に気にならないです
店の所在地は私は「オートガススタンド名鑑」を入手していないので遠出した際には
携帯又はアクセスポイントからネットアクセスして最寄の所在地を探すか
休憩中のタクシーを見つけて急襲し(^^;最寄の店や近辺で安い店の情報を仕入れています
フォトに設備に関するインプレ載せてますリンク先飛んでください
ブログ一覧 |
カスタム | クルマ
Posted at
2011/03/25 00:05:55