
9/9夜中、自宅発~圏央道、関越道と乗り継ぎ明け方新潟到着
本来自走派なのでカーフェリーで車ごと渡りたかったが、往復四万超えの運賃に断念
新潟港で佐渡汽船始発待ちの為駐車場入庫、そのまま仮眠
観光時間を長く取るため往路はジェットフォイル(高速艇)を利用する
移動中船内の速度計に大興奮、揺れも少なく感動する
島(両津港)に着き、観光バスに乗るか迷ったが自由に見て回りたいとの思惑から
急遽レンタカーを申し込む
で、この日の相棒はホンダのライフ
早速出発し向かった先は『朱鷺保護センター』
館内でその歴史?と朱鷺を見物
次は島を横断し『尖閣湾遊覧』
どうせなら綺麗な海の中を見てみたいと海中透視船をチョイス
コレがキツカッタ(^^;
日本海の荒波?で揺れる揺れるww
寝不足の一因もあり、後半は揺れる揺れる・・・視界が(^^
港に戻り、その足で佐渡金山の観光
昼飯を先に済まし、金山坑道観光、観光センターで金塊取り出しにチャレンジするが
柵の中に手を差し込みバナナ握って手が抜けないお猿さん状態に・・・
写真は金鉱石の金の結晶を拡大鏡を通して見た様子
金山と来たら砂金堀り体験でしょう、って安直な理由でゴールドパークへ
開口一番『上級コースでお願いします』って言ったら
係りのオネーチャン『えっ?』明らかに絶句&困惑気味
やりたい旨を伝えるも、あちらさん必死の初心者コース推奨
押し問答も面倒なので、さっくり折れ初心者コースへ
折れた瞬間にオネーチャン、安堵の表情、妻と二人で露骨な上級回避に苦笑ww
きっと説明とか大変なんだね(上級コースは本物の川でやるそうです)
最後はたらい舟体験、結構でかい、そして早い
感動してたらやってみろとww
ひと時を楽しみ、陸に上がるともう夕方
漕ぎ子たちがたらいを係留し始める時間
島の観光はコレでおしまい、両津港に戻る
一日の走行123キロ
帰りは最終便のカーフェリー、静かな環境で仮眠をたくらみ、特等室をお願いする
本土到着は22:00、一眠りのつもりが豪華な船内に興奮し船内観光
やっとベットに着いたら窓越しに片貝まつりの4尺玉花火が小さく見え
テラスから夜景&花火見物(極小サイズの特大花火ww)
朝7時55分に新潟を出発し22時に新潟に戻る。駆け足の14時間5分の佐渡観光終了
翌朝は早々に起きだし、笹川で朝食

シーズンも終わりだが岩がきを楽しむ
その後笹川流れを観光、帰りに天然塩工房を発見、急遽立ち寄る

中では釜があり、天然塩を作っている様子が見れて大満足
最後に古都の町並みを見物
拠点の道の駅で仮眠を取り、帰宅した
2泊3日の濃厚プランだった・・・つかれた~
Posted at 2012/09/14 00:12:47 | |
トラックバック(0) |
走破! | クルマ