• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グランドキャビンのブログ一覧

2012年02月12日 イイね!

諏訪湖 御神渡り

諏訪湖 御神渡り画像は間欠泉ですがww

先日数年ぶりに諏訪湖に御神渡りがでたと報道していたので
早速観光へ
前夜出発し諏訪湖S・Aへ深夜1時ころ到着
そのまま車中泊する
極寒車中泊はこの車では初だが毛布に羽毛布団で暖かく寝られた

翌朝サービスエリアのレストランで湖を見渡しつつ朝食を取り、のんびり出発
間欠泉、、足湯、諏訪本宮を観光し最後に日帰り浴場で温泉を堪能する

日帰り浴場は歴史ある片倉館をチョイス
建物全体に趣があり、とってもいい感じ
風呂自体は大浴槽とジャグジーの二つしかなく昨今の日帰り温泉施設の様な楽しみは無いが
熱めの風呂でしっかりと体を温めくつろぐには非常によい感じ
是非リピートしたい

帰り際、通り沿いでオートガスステーションを発見
もののついでで充填し帰ってきた
Posted at 2012/02/12 10:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走破! | クルマ
2011年09月26日 イイね!

2011年9月九州大宰府~山口~広島~京都

今回の旅行の主目的は航続距離

ハイエースが各タンク満タンから無給油で何㌔行くのか
およそフツーの人には興味ない事を確認したいが為に企画した旅行
しかもコレまでの旅行でガソリン600キロガス550キロ(私の場合)って判っているのに
更に走って確認しちゃうって無駄丸出しな企画

出発は金曜夜、各タンク満タンで出発です
で、東名、名神・・・
600㌔越えた辺りからジワジワと後悔の念が出てきましたが今更後戻りは出来ません

更に山陽道と乗り継ぎ山口県下関到着が翌日13時

一枚目の写真の壇ノ浦PAで休憩と昼食です
走行距離も960㌔余、当然GASは底を尽きガソリンで走行です

途中仮眠を取りましたが出発から既に14時間・・・

既にパパの活動限界を超え
エントリープラグの排出もままならず暴走状態

逃げちゃだめだ
          逃げちゃだめだ
                        逃げちゃだめだ
俺はシンジか!Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン 一人ボケ突っ込みかましつつ・・・

既に心は挫け楽しいはずのドライブも
             苦行レベル
関門海峡大橋の見える壇ノ浦に着いたところでハイエースの燃料はガソリンが残り1/4

ひと時の休憩を過ごし、苦行ですから途中で辞める訳にも行かず大宰府を目指します

大宰府到着は15時過ぎ、参拝を済ませ

国立九州博物館へ


なんと修行が足りず5分の遅れで入場できず・・・
まぁ、せっかく来たのだからとエントランスの特別展で楽しみます

その後は閉館まで楽しみ、九州といえば博多ラーメンだろうと市内で博多ラーメン食べました

食後1098キロでガソリンメーターも底を尽き、コントロールルーム(運転席)に非常事態宣言が発令
今回のトライを終焉とし、ガス・ガソリンを補給
この辺りはパパ暴走中で写真なし・・・orzガックリ

本州を目指します

関門海峡トンネル経由で本州へ帰還

本州西端で就眠(意識不明?)


その後は西端踏破し

秋芳洞探訪、


化石発掘体験をして山口県を後にし

二日目夕方には広島県厳島神社へ参拝
参拝を終えたところで日暮れで二日目の日程終了
飯を済ませ銭湯で疲れを癒し三日目プランを決めてゆきます

三日目(日曜深夜12時)までには自宅で子供を寝かせることを考えると
関東まで500~600キロ圏内には入っておきたいと言う思惑もあり

身支度を整え、寝るだけの体制にして出発、高速で京都入り
朝までSAで眠り、朝一番で京都観光清水寺、三十三間堂を見てまわり




14時頃出発し帰宅しました

総走行距離、2360キロ GAS2回充填使い切り ガソリン2回一回給油残1/2で帰宅です


各観光の工程は後日リンクで書き足してゆきます

Posted at 2011/09/26 21:30:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走破! | 旅行/地域
2011年08月10日 イイね!

2011年8月紀伊半島一周

2011年8月紀伊半島一周去年、テレビで放送していた〔鯨と泳げる町、太地町〕へ行きたくて
キャンプ旅行を計画

金曜夜に出発し、翌朝那智の観光
リンク→那智観光

午後は太地町鯨の博物館でイルカやくじらと触れ合い楽しむ
リンク→太地町

二日目

念願の鯨と泳ぐ浜で過ごし
鯨と泳ぎ、鯨を食い一日海水浴を満喫

三日目
朝から私の希望で本州最南端を制覇
リンク→南端の町

午後からアドベンチャーワールドで楽しむ
リンク→アドベンチャーワールド

今回の走行距離1460キロ

紀伊半島、温泉も多くお勧めです
Posted at 2011/08/10 19:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破! | 旅行/地域
2011年07月05日 イイね!

大人な休日

大人な休日実は本日数ヶ月ぶりの平日休暇
平日休暇といっても今朝まで自宅待機業務だったため
あんまりプランも考えずに昨夜は寝てしまった

はっと気がつけばもう朝、せっかくの休日が寝て様日ではもったいない
コレはいかん!と急遽あわただしく「大人な休日」プラン発動

まぁおっさんが健全に休日を過ごすと言ったら温泉だろうと安直な考えの下

行った事のない長野県の白樺湖を目指す

相模湖ICから中央道に乗り一路諏訪南ICへ
高速を降りたところでオートガス充填し目的地へひた走る

なんとか午前中に到着、切り絵&オルゴール美術館を見た後目的地の池の平ホテル温泉施設へ

ホテルのランチを楽しみ(飯の写真はない、いつも撮る事を忘れ食べてしまうから)

お風呂に入ると・・・なんと貸切状態

時間が早いことと平日なのが幸いし、内湯、洞窟風呂、露天全て私達だけの貸切状態

嬉しくなってロッカーに取って返しカメラを持ち出し、人が居ないのを幸いに撮り放題

撮ってるうちに遊び心がでて、いい大人のカップルが露天でふざけた写真とりまくり

そうこうして満喫しているうちに夕暮れ、帰路に蕎麦を食べかえってきた

いや~距離は短かったがリフレッシュできた休日だった
一日の様子はフォトへどうぞ、リンクで飛べます

ところで切り絵美術館、私はオルゴールに期待して入ったのだが
オルゴールは数えるほど、しかも動体展示しておらず見るだけ
音色も聞けなかった
那須のオルゴール美術館は一日に何度かそれぞれのオルゴールを鳴らして魅せてくれるので音色も聞きたい方は那須をお勧めする
あと、山梨県の河口湖にあるUKAIオルゴール館も演奏が聴けるのでお勧めである
Posted at 2011/07/05 22:19:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走破! | 日記
2011年04月25日 イイね!

名古屋で世界最大のプラネタリウムを観賞

名古屋で世界最大のプラネタリウムを観賞金曜夜に出発、東名を一路名古屋を目指します
今回の目的地は前回の関西走破の際に時間の都合で寄れなかった名古屋市科学館

世界一の大きさを誇るプラネタリウムです

途中、SAで仮眠をとり、朝一で最寄の白川公園駐車場へ
九時半頃に車を出て科学館に向かうと・・・

驚きの行列・・・列の整理にあたっている係りのお姉さんに聞くと
既に600前後並んでいるから午後の回になるかもしれないとの事

まぁ折角きたのだから館内も見たいし
のんびり待ちます

で、無事に午前のキッズ上映に入れました
うちの子は食い入る様に見ていました

私は・・・夜の訪れと共に宇宙に旅立ち

朝の訪れと共に現世に帰って参りました、流石は世界一のプら寝たりウム?

えぇ、終了後娘に「パパ、また寝てたでしょ(怒」と怒られました(^^;

そんなこんなで星空を鑑賞し、体験施設で-30度を体験したり
放電を見たり、なんだかんだで一日楽しんで帰路へ

駐車場の清算機で表示された請求額3240円orz ガックリ

片道の燃料代+高速代より高い駐車場代に
しまった~一日最大1800円て書いてあった科学館正面のタイムズに入れるべきであったと
後悔しきり

まぁ楽しかったので次からはタイムズ使用しようと心にメモり一路神奈川を目指します

途中、行きの足柄で満タンに充填したLPGが底をつきガソリンに切り替え走行
零時頃自宅に到着でした

今回の走行往復約600キロ

関連情報に名古屋市科学館のHP貼り付け
Posted at 2011/04/25 22:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走破! | 日記

プロフィール

「シートリクライニング加工 http://cvw.jp/b/549575/44256440/
何シテル?   08/06 23:57
GASハイブリット車(後付け改造)長期レポート終了 改造費の元をとりこれからは差額がお得分です LPGのまとめはぼちぼちと書いていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
二代目グランドキャビンです
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
我が家のハイエース君、埼玉のインテグラルさんで手術中・・・ 燃料をLPG&ガソリンのバイ ...
日産 クリッパーバン 豆キャン (日産 クリッパーバン)
父の車、納車後架装しキャンピング仕様(登録は貨物のまま) を目指す! さてどうなるのか、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation