
某板で有名になったドライブレコーダー
以前私も取り付けして、取り付け報告だけブログUPした訳ですが
モニタの無いこの機種、当然再生機能が無いわけで
万が一の有事には現場で再生できる環境が欲しいと思っておりました。
で、先日金冠日蝕目当てにアンドロイド携帯デビューを果たした訳ですが
アンドロイド携帯+マイクロUSB端子タイプのカードリーダーで
マイクロSDカードが外部読み込み可能では?と気が付き、早速本日購入980円也
ワクワクしながら帰宅し、早速接続したところ無事に記録された動画をインストールされていた動画ビューワで再生できました。
だけど、動画ビューワではMAP情報が表示されない・・・・
で、製造元のピタソフトのHPを探っていたらアンドロイド端末対応の記事と動画を発見、
早速グーグルアプリで検索かけ発見しました(^^PITTASOFT製のドラレコビューワ
インストし、起動するとトップの画面が(喜
無事にマップ連動で動画再生できて大満足
動画再生だけかと思ったら、アンドロイド端末でドラレコの基本動作設定や動画ファイルバックアップも出来るようです
DR400G-HD仲間の皆さん、便利ですよコレ
※スマホで外部ストレージを使用する際にはカードリーダーにホスト機能が必要です。
ホスト機能がない場合はスマホ本体にsdカードを挿す必要があります
-----------------------------------------------------------------------------
以下、使用方法説明です
グーグルにログイン、PlayからPITTASOFTを検索
Bulackvueアプリが見つかるのでダウンロードしインストール
後は起動するだけです
起動後の画面
マイクロSDのアイコンをタップでカード内のデータを開きます
HDDのアイコンはファイル操作で保存した動画があればそちらを開きます

時系列で表示された動画ファイル
時系列で並んだファイルをタップで動画再生が始まります
Typeのアイコンクリックで表示する動画の属性N・E・Pを選択
タイプを選択するとその属性のファイルのみ再生リスト画面に表示されます
Configのアイコンタップでドラレコの設定画面に入ります

設定画面でApp Settingを選択するとアンドロイド端末で常時動画再生するソフトに設定するか選択する画面になります

Firmware Setting(ファームウエアセッティング)をタップでドラレコ設定画面です
Basicタップで基本設定のタイムゾーン・解像度と明るさの設定・記録動画の設定画面です

ベーシックをタップで開いた画面でRecording Settingをタップすると動画記録セッティング画面
各項目の説明はお持ちの方なら理解できると思うので割愛します

Sensitivity(センシビティ)は感度設定、衝撃感度の設定に入ります

Etceteraの設定で動作中のLEDカラーや音声出力設定、画面出力などの設定が出来ます

再生中の画面には右上にマップが表示、自車に連動してアイコン移動します

Posted at 2012/05/30 22:56:19 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ