• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月26日

みんなの意見が集まる幸せ

みんなの意見が集まる幸せ 「若者のクルマ離れ」へのたくさんのコメント、ありがとうございます。
このお題については、自分なりにもう少しじっくり考えてみたいと思います。

少し遡るけれど、H.TAKAさんと風呂屋さん、そしてひろ@横浜さんのコメントは勉強になった。

お三方がおっしゃるように、ドライバーも後席の人も、免許を持っていない人も、クルマのヘビーユーザーもサンデードライバーも、みんなで意見を出し合うことが大切なのだと改めて感じた。


確かに、道路や物流は国民すべてに関係すること。理想のカーナビを考えるにあたっては、そこまで視野を広くしないといけない。

それにしても、こうしたブログのおかげでみなさんと意見交換できるようになった幸せをかみしめている。
スマートループに代表されるカーナビの通信機能が進化、充実して、情報が共有できるというのも時代の流れだろう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/26 22:27:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

🌻ザ・奥多摩WORKS (🖊️ ...
岡ちゃんタブレットさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

セカンドストリート佐野店
空のジュウザさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

この記事へのコメント

2009年8月27日 13:04
交通社会の一員として、意識の高さに至るのは、やはり「教育」が大きいのかな、と漠然と思いました。

交通教育が、既に文化になっている欧州では、どのように教育から文化まで昇華したのか非常に気になります。いきなり生まれたての赤ちゃんが交通ルールを意識する訳もなく(笑)

やはり、国家として、道路の将来的なあり方のビジョンを明確化し、具体的な行動を細分化して、分かりやすく国民に解けられるシステムを構築していたように推測します。

日本の道路を走っていても、ひろ@横浜さんが仰ったように、車で道路を利用する際、譲り合いながら安全に走られる道路ではないのを実感します。

歩行者を邪魔扱いするドライバーをよく見かけます。車からの風景では、歩いている人や自転車の人はモノに見えているドライバーも多い気がします。

話は脱線しましたが、あきらめたら全て終わりなので、日本の道路が誰にでも優しい場所になれる日を目指して、現ドライバーも非ドライバーも、そして将来の人たちのために、私達は責任を持って利用し、常に交通安全や道路を利用する「本質」を考える必要があると思いました。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.jp/) 気がつけば自動車と35年も付き合ってきた...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation