• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月26日

3D化したカーナビってどんなん?

おっと、面白いコメントをいただきました。268さん、ありがとうございます。

おっしゃるような、「カーナビの3D化」は盲点だった。でも、絶対にそうなる。自分自身、まだうまくイメージできないけれど、カーナビが3D化した時には、どんなプロダクトになるのか。
カーナビに興味を持っている読者のみなさんと、ぜひ話し合いたい。

それから、これは永遠のテーマであるけれど、268さんは「純正ナビ」VS「後付けナビ」にもふれている。ITS、ETC、衝突被害低減ブレーキ等々、いろんな技術が表面化した今の時期は、このテーマについて語る好機かもしれない。

というわけで今週は、この2つの問題について考えてみたい。
もし何か思い浮かんだら、コメントよろしくお願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/04/26 23:52:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天高し雲モクモクの金曜日
CSDJPさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

8/8 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

この記事へのコメント

2010年4月27日 11:46
ナビメーカーの方には、型破りで驚くような発想が、これからの好機を呼ぶポイントだといいたいですよね。

発想の転換の話を一つ。

外付けナビについてです。これからの時代、ナビモニターは標準で付いてきます。取り外しが安易なモノではなく、デザインの一つとしてコックピットに収まる傾向が強まるますよね。そうなると、外付けナビの需要はなくなりそうです。そうなると外付けナビ単体というより、標準装備ナビを生かした新たなグレードアップパーツ(投影装置も含む)が、ひとつの流行になるので着目して欲しいポイントです。

後は、純正装備があるのに外付けナビを設置したくなる魅力的な外付け。ユーザーが積極的に外付けナビが欲しくなるようにするには、やはりモニターの概念を破り、ホログラムや3Dは勿論、強烈な「デザイン」。発想はいくらでもありますが、技術的には素人としては判らないので、勝手気ままに言うだけになっていますがm(_ _)m

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

公式動画サイト StartYourEngines(http://startyourengines.jp/) 気がつけば自動車と35年も付き合ってきた...

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation