年末の休みに、アクセラとの思い出作りに行ってきました。

行き先は長野県・八ヶ岳。

別名、諏訪富士の蓼科山を中心とした北八ヶ岳の山々。

主峰赤岳を中心とした、南八ヶ岳の山々。

登山口である渋の湯へ続く湯みち街道の途中にある、御射鹿池。
この池のすぐ近くにある明治温泉はおすすめです。
さて、駐車場にアクセラを停めて出発です。

細長いシラビソなどの樹々にたっぷり雪が付いています。

自然の中では人間は小さい存在だと感じます。

太陽の光が射すと、樹氷の美しさは一段と増します。撮るの難しい。。。

本日のお宿、黒百合ヒュッテに到着。(といってもテント泊なのですが)

小屋周りでも十分な景色を楽しめます。小屋で温々、たまに景色を見にでるのがおすすめですね。

小屋から5分の中山峠を経て、もう少し上へ。

森林限界を超えました。写真撮りたくなりますよね。景色サイコー!

東天狗岳へ、さらに上を目指す登山者達。今回僕はいかず。。。

東天狗と西天狗です。3月に登りました。

今回、ちょうど引き返すところで下山者を撮ってみました。

雪煙が舞ってかっこよく撮れたかな〜

風も強くて寒いので、小屋まで下山し、テント設営。

夜は-10℃の世界。テントの内側も結露が凍り、寝ている最中も雪が降ってきます。
そんな中、三脚立ててしばし撮影。
寒いし短期決戦せざるを得なかったので、ISOをかなりあげて撮ったのでノイズが多いですが、今回はこれが一番いい感じに撮れたやつです。

朝、ヒュッテ前の樹々がオレンジ色に染まります。

急ぎ足でヒュッテの目の前の丘を登ります。

日の出の時間の空の色、たまりません!

西を向くとピンクに染まった北アルプス。
いい朝でした。
撤収後、ちょっと回り道をして下山します。
小屋から30分余り、中山展望台へ。

北アルプスから御嶽、南アルプスまで錚々たる名山がぐるりと一望できます。新たなお気に入りスポット!

強風が作り出すシュカブラも美しいです。

中山展望台から小一時間下って高見石小屋へ。ここは山ガールの利用も多いらしい。
年期は入っていますが、木の暖かみのある小屋でした。
小屋の裏にある高見石からも素晴らしい景色が広がっています。

浅間山と・・・

白駒池。

高見石小屋から渋の湯までの下山には、賽の河原と名付けられた場所を通ります。
ちょっと怖いなと思っていましたが、すごく雰囲気のいい場所でした。ただ、景色に吸い込まれそうだな〜と思いました。

アクセラの待つ渋の湯へ無事戻りました。
今回、初の厳冬期のテント泊を経験でき、寒さ対策はもう一工夫必要ということがわかりましたが、
二日間とも快晴で景色は最高なものを見ることができました。
アクセラと行く冒険もこれが最後かと思うと寂しいものがありますが、今回も無事目的地まで行かせてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。
あと2週間あまり、もうひと頑張りよろしく!
2014年もあと3時間余りになりました。
年々、みんカラへの投稿やオフ会への参加は少なくなってしまっていますが、今年もコメントやいいねありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
皆様よいお年を!
Posted at 2014/12/31 20:42:50 | |
トラックバック(0) | 日記