連休前半は屋久島へ。
月曜の朝に鹿児島からフェリーで海を渡りました。
フェリーの時間が20分遅れ、予定していたバスに乗り遅れるも、縦走コースを逆回りにすることで対応。白谷雲水峡を1時間歩き小屋に到着。
17時就寝の4時発でいざ縄文杉へ。
ヘッドランプを点灯し、真っ暗な森の中を75分、トロッコ道へ無事合流。
普段は観光客でごった返すこの道も、夜明け前には誰1人おらず、朝の清々しい中を歩きます。

左の分岐の先には。。。
1時間ほどトロッコ道を歩き、大株歩道の入り口へ。
ここからは太古の森、名もなき数多くの大木の中を歩きます。
入り口から30分ほどで縄文杉と並ぶ名物のウイルソン株のご登場。

生前は相当の大木であったことがわかります。
株の中には入ることができて、上を見上げるとこのようになっているので、女子に人気なんですね。
そこからまた歩いて午前8時、縄文杉とご対面。
しばし撮影と、湧き水を補給し、次は九州最高峰の宮之浦岳を目指して出発!
・・・
・・・・・
3時間半後の11:30頃、おなかが減って力が出ない中、山頂に到着です。

道中、手抜きレポですみません(笑)
山頂からの景色はこちら!
昼ごはん食べて下山開始〜

雲海を眺めながらの稜線歩き。まさに洋上のアルプス!

川の源流の沢を登ったり。

ヤクシカに出会ったり。

展望台があるとぼーっと眺めてしまいます。
(疲れて休憩しているとも言う)

1380mの小屋まで下ってきました。
近くを清流が流れています。もちろん飲料可!
超軟水でおいしい!!
ここからあとは登山口まで下って終わり…と油断していると、まさかの登り基調の下山路で完全に心を折られました。
16:05、12時間の行程を歩き通しました。
車道脇に紀元杉、樹齢3000年。

目の前までいけるから迫力満点でした!
夜は麓の町で魚介類と焼酎を味わい、翌日高速船で鹿児島へと戻りました。
今回は山歩きメインになりましたが、4,5日あると島巡りもできていいと思いますね。
機会があればまたいきたいなと思います。
(1人ではもういかないけど)
Posted at 2014/05/02 11:24:52 | |
トラックバック(0) | 日記