• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月05日

【合格体験記】「危険物取扱者乙種」フルコンプリート 

夜勤帰りのkou0704です。。。
私事ですが、危険物取扱者乙種1類~6類フルコンプすることが出来たため、合格体験記を以下記述させて頂きます。。。
長文&駄文申し訳ございません。。

【基本情報】
・受験回数   :4回
           ⇒1回目:4類、2回目:2/3類、3回目:5類、4回目:1/6類

・受験勉強期間:4類)約2ヶ月
           4類以外)約2~3週間

・使用テキスト :4類)『7日間完成 乙種4類危険物取扱者 合格塾』<ウェルネット社>
           4類以外)『わかりやすい! 乙種1・2・3・5・6種危険物取扱者試験 科目免除者用』<弘文社>

・費用      :各類毎に、受験料(\3,800)必要です


【総括】
危険物取扱者の乙4類に合格・免状発行されると、乙種1類~6類受験される際、「法令」「物化」免除となります。
よって、勉強することは「危険物の性質/火災予防/消火方法」のみとなり、乙4と比べ格段に勉強負担は減ります!!

結論ですが、乙種の中では2類が一番とっつきやすかったです。理由は、乙4類と同様「可燃性の物質」であるため、乙4類の知識が生かせました。
一番難しいと感じたのは、意外にも6類!テキストでの学習では、危険物の数が「6つ」であり、乙種の中では覚えるべき内容が一番少なかったです。しかし、危険物の数が少ないと、問題が凝ったものになりがちです。。。実際、本試験のときは、不合格を覚悟したほど難しい?問題が出題され、ヒヤ汗流しました… (何とか合格しましたが)

6類の受験では、突拍子もない問題(テキストに全く記述のない問題)が数問あり、アセりながら解答しました。ホンマに不合格を覚悟しました。(何とか合格しましたが)
つまり、勉強は楽だったが、本試験ではドエライ苦労をしました。


なお、複雑な性質/名称の危険物の多かった1類と5類は、ぼちぼち苦労しました。


【最後に】
乙種1~6類は、4類の試験一部免除が効いていることから、非常に楽な試験でありました。合格率も60%台です。が、多少は勉強しないと合格できません。中途半端な勉強だと、不合格になる可能性大です。偉そうなこと言ってスイマセン!

乙種4類以外は、1~2週間も勉強すれば合格出来ると思います。テキスト・テキストの付属問題を、何回か解けば十分な勉強量を確保できます。
6類のように、テキストの範囲を超えた奇問?がある場合ありますが…

「備えあれば憂いなし」しっかり準備すれば受かる試験です。
どんな出題であっても合格点を確保できるよう、やれることはやって試験に臨みましょう。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2015/03/05 04:07:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フロントグリル新調
たけダスさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

定番のお寿司
rodoco71さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏季休暇2日目は大洗水族館へ!!
昨日のフェス参戦はパパママの希望だったので、今日は息子のリクエスト」
何シテル?   08/10 14:03
kou0704です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お試しに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 05:32:29
バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 18:11:36
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 21:40:12

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスター(SG5)に乗っています。NAです… 生まれて初めて購入した車です。大学時代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
両親の車です。 フォレスターに比べ、車高が低いので、まるでゴーカートに乗ってるような感覚 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
妻の車。 5MTのアルト(HA24S)から乗り換えです。 初のAT車所有とのことで、左足 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation