• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kou0704のブログ一覧

2019年08月13日 イイね!

2019年夏期休暇(4日目)

富士登山2日目。
なかなか寝付けず、1時起床。
眼下に広がる夜景を見ながら、富士山頂を目指しました!
山頂でのご来光目当ての為か、登山道は大渋滞。
過去7回登山した中で、一番の混雑具合だったと思います。


4:30過ぎに、無事山頂へ到達しました。
だがしかし、山頂付近は霧が立ち込めており、写真の程度しかご来光見られませんでした…
(ご来光拝めたら山頂で呑もうと思っていた缶チューハイは、下山後呑みました)


その後、御鉢巡りをしてから、富士登山恒例となっている富士山頂郵便局へ♪
「富士山登頂記録」を自宅へ送付する手続きを行いました。
富士山の消印欲しさに、富士山郵便局にあるポストへ投函!
忘れた頃?に自宅のポストに届くことでしょう。


御鉢巡りの途中、本当の山頂である「剣が峰」に立ち寄りたかったのですが、待ち行列が凄かったことと、霧が凄かったので今回はスルーしてしまいました(T_T)


今回の登山ルートである富士吉田ルートは、登り・下りと別ルート。
山頂で立ち込めていた霧は、7合目まで下山すると一気に晴れました!
眼下に広がる雲。思わず息を呑む程の景色でした。

下山後は、山梨県名物「ほうとう」にて冷えた体を温めました。


その後、温泉入って仮眠して、22時頃兵庫県へと帰路につきます。

Good-bye富士山。また来年~!
Posted at 2019/08/13 19:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2019年08月12日 イイね!

2019年夏期休暇(3日目)

今夏も富士登山に行って参りました!
因みに今回で7度目になります。

【備忘録)登山ルート】
2013年:富士吉田ルート
2014年:富士吉田ルート
2015年:富士宮ルート
2016年:須走ルート
2017年:富士吉田ルート
2018年:富士吉田ルート
2019年:富士吉田ルート

9時頃、富士吉田ルート登山口5合目に到着しました。
高山病予防の為、5合目で体慣らし!
⇒「少御嶽神社」にて登頂祈願及び、富士山カレーでお腹満たしました。

10時半に富士山頂へ向け出発!
今回は富士登山初となる先輩とご一緒させて頂きました。
毎年、フルマラソン大会に参加されるほどの健脚お持ちなので、体力には問題なしかと♪


富士山保全協力金 1,000円(任意)を支払い、記念品を頂きました。登山記念になります。


今回で7度目の登山となる為、僕にとっては見慣れている風景です(;゜∀゜)
なので、今回は景色よりも先輩の登山姿をパシャリ♪


今まで使ってた金剛杖、焼印押すスペース無くなったので、令和元年を気に新調!
令和にちなんだ焼印を複数押して頂きました。


景色も最高でしたので、思わずパシャリしました♪


本日の山小屋での夕食。カレーライスでしたが、ハンバーグ・赤ウインナーが入っていたりと、昨年宿泊した山小屋よりも豪華でした♪


17:30には、今宵の寝床へ。と言ってもガッツリ睡眠ではなく、あくまでも「仮眠」程度ですが。。。

2日目へと続く
Posted at 2019/08/13 18:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2019年08月11日 イイね!

2019年夏期休暇(2日目)

2019年夏期休暇(2日目)今朝は何故か4時起床(゜ロ゜)

早朝ランニングしてから、お墓参りへ。
午後からは、今夜に備えて寝溜め…

今からツアーバスにて、富士山5号目へ向かいます。
令和元年、今回で7回目の登山!

今回も富士吉田ルート(山梨県側)から富士山頂を目指します!
Posted at 2019/08/11 22:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行
2019年08月03日 イイね!

そうめん流しからの~日本海へ!

そうめん流しからの~日本海へ!休日出勤予定でしたが、無くなりましたので、ドライブ行ってきました。

今回は県北方面へ!
①引原ダム(音水湖)
⇒いつもは通り過ぎるので、カメラ片手に立ち寄ってみました。ダム周辺をぶらりと散歩。


②戸倉名物「流しそうめん」
⇒戸倉峠にある「そうめん流し」へ!約1年振りに訪れました。
お昼時だったので、店内は多くの人で賑わってました!


受付を済ませた後、順番待ちの間、川遊びしました(笑)
川の水は心地よい冷たさでした!


川遊び後は、お待ちかねの流しそうめん。
そうめん流し終わったら、終了の合図としてさくらんぼが流れますが…
もうすぐで到着する手前で失速(笑)
少し体を乗り出して、箸で寄せました…


③砂の美術館
⇒流しそうめん堪能後、戸倉峠を越えて鳥取県へ!
1年振りに訪れました。


毎年テーマが変わり、今年は南アジア編でした。まさに砂で世界旅行気分!


④鳥取砂丘
⇒昨年は遠くから眺めたのみでしたが、今年は砂丘を歩いてみました!
実際に歩くのは小学生以来だったかも…


靴を脱ぎ、裸足で砂丘を歩く。
インスタ映えする写真を求め、終始撮影会してました(笑)

Posted at 2019/08/04 12:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行
2019年07月14日 イイね!

三重観光(2日目:鈴鹿市)

2日目は、鈴鹿市へ移動!
前職でお世話になった後輩に会いに、彼の工房を訪れました♪
「ポータブルアンプ」を主力に、オーディオ機器のオーダーメイド店として営んでおられます。
⇒彼も僕と同じ時期に退職後、地元鈴鹿市で自身で工房を設け、自営業で頑張っておられます。



僕も彼も、前職はカーオーディオメーカーに勤務していた関係で、音響にはとても興味あります。
僕は自称「オーディオ好き」ですが、彼の知識には到底及ばないです…
彼は単なる趣味にしたくなかった為、自力でビジネス立ち上げてます。色々苦労もある中、企画・設計・製造・発送に至るまで自力でこなしている姿を見ていると脱帽です!


彼の工房内には、数多くの測定機器がありますが、僕には到底扱える代物ではありません…(^^;

「デジタルとは違って、アナログにはアナログの強みがある!」
デジタル主流の時代、あくまでも「アナログ」にこだわる彼の意気込みに脱帽です。
⇒VUメーターが渋いね!


さてと、ここで試聴タイム♪
final社のヘッドフォン「D8000」(当方、このブランドを初めて知りました… きっと有名なんでしょうね)
⇒平面磁界型により、綺麗な高音域と上質な低域を併せ持ったヘッドフォンです。
⇒ケーブルも同メーカー品。見るからに高そう!
ヘッドフォン:30万円
ケーブル(1.5m):7万円


真空管アンプ×テクノポップ(Perfume)の組み合わせは、意外や意外!相性良い♪


午後からは、アマチュア無線や灯台放送等、マニアックでディープな世界を堪能させてもらいました。


総額70万円越えのオーディオシステム(高級ヘッドフォン&アンプ)試聴させてもらいましたが、僕が使っている数千円程度のヘッドフォンの音とは粒度が全然違いますね!


ちなみに車用は無いか聞いてみたところ、ホームオーディオ専門の為、車用は作成してないとのこと…
車用のオーディオもニーズあると思うので、検討頂くよう直談判してきました(笑)
Posted at 2019/07/17 18:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行

プロフィール

「夏季休暇2日目は大洗水族館へ!!
昨日のフェス参戦はパパママの希望だったので、今日は息子のリクエスト」
何シテル?   08/10 14:03
kou0704です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お試しに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 05:32:29
バックカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 18:11:36
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 21:40:12

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスター(SG5)に乗っています。NAです… 生まれて初めて購入した車です。大学時代 ...
ミニ MINI ミニ MINI
両親の車です。 フォレスターに比べ、車高が低いので、まるでゴーカートに乗ってるような感覚 ...
ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
妻の車。 5MTのアルト(HA24S)から乗り換えです。 初のAT車所有とのことで、左足 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation