
しばらくの間、レガシィ6に関する維持り(弄り)ネタを全く書いていませんでしたけど、数ヶ月の間に色々あったので久々にUPします。
まずは、昨年秋に知人から
物々交換でBP/BLレガシィ前期orGD/GG系インプレッサの純正ステアリング(本革&MOMO製)を入手したので交換しました。
標準装備の4本スポークより少し直径が小さく操作性も向上し、3本スポークなので見た目的にもスポーティーになりましたが、以前に付けていたGDBインプレッサ用よりグリップが細くなってしまった事が…。
そして、1月中旬に11年目の車検を取得。
事前に何件かの車屋で費用を聞いた結果、今回もカロGTやスイフトの車検を依頼し、金額的にリーズナブル&丁寧&ユーザーの立場になって面倒を見て下さる
『馴染みの車屋さん』にお願いしました。
走行距離(現在約58000Km)的に何事も無く通過すると思っていましたけど、リアブレーキの固着&フロントブレーキ固着寸前、オイル漏れ(左側バンク)が発覚…
社長さんと相談&予算の都合上、軽傷のオイル漏れは日を改めて修理する事にして、とりあえず前後ブレーキキャリパーのオーバーホールだけにしました。
そして、車検終了し引き取りに行った際に
「純正マルチのナビが補正してもデタラメな位置表示してますよ。」
と言われ
「気付いてるんですけど、ナビは中古でも高いですからね…」
こんな会話をしていると、社長さんから
「◯◯さんには私と同じ車好きとして、もっと車を楽しんで頂きたいですし、ウチにある中古の物でよければ、使いますか?」
という御厚意を受け、これもまた
物々交換でカロッツェリアのナビを譲って頂きました。
以前、楽ナビを付けていた時に使っていた
『社外オーディオ取り付け変換ハーネス』『シルバーカーボン調オートエアコン操作パネル』『レガシィ6専用ブラックウッド調センターパネル』などを引っ張り出して来て、自宅車庫にて自力で取り付け。
2002年製なので地図データーは『?』ですけど、なんと
サイバーナビじゃないですか~
しかもハイエンドモデルで、当時(12年前)の新品定価は395000円…
本当に社長さんには何から何まで親切にして頂き、頭が上がりません。
で、ナビの取り付け作業をする時、天候が微妙でしたから全長オーバーで収まらないと分かっていながらもレガシィ6を車庫に入れてみると…
前後のクリアランスは超ギリギリながらも入るじゃありませんか~♪
ちなみにレガシィ6は
全長4605mm
全幅1695mm
ですから、6気筒エンジン搭載車でも少し前のDセグメントまでならOKという事実も判明!
こんな具合のレガシィ6ですが、2月1日から従来通りのポジションに復帰し、通勤などで毎日の様に活躍します!
じゃ、カロGTのポジションはどうなるのか?って話になるかと思いますが、これには複雑な諸事情があるので少し落ち着いてから近親者のみに話をして説明させて頂きたいと考えております。
ちょいと脱線してしまいましたけど、そんな訳でこれからも『レガシィ6』を所有出来る限り大切に乗り続けて行きますので、よろしくお願い致します。
m(_ _)m
Posted at 2014/01/29 18:44:31 | |
トラックバック(0) |
ぶつレガ(EZ30) | クルマ