• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jzasenkichiのブログ一覧

2013年08月01日 イイね!

86でTC1000を走ってしまったので・・・その②(^_^;

86でTC1000を走ってしまったので・・・その②(^_^;86君ですが、先日、禁断の?TC1000を走ってしまいました(^_^;
そのおかげで、色々と悶々とするはめに・・・その結果(´▽`)








86君ですが、基本的に走行中は、水温は90~95℃位で
安定しています。
しかし、走行終了して、すぐにパドックに戻ってきた時等は、
ボンネットを開けていても水温が上がってしまうことがあります。
前回のTC1000でも起きました(^。^;)
後は、水温上はそれほど、上がってませんが、
後半エンジンのパワーダウンを感じたので、
これの原因の一つは水温かと・・・
そんな訳で、一応少しですが、対策をしました。
それが、これ。


80にも使っていますが、アタックレーシングのLXです。
クーラントに入れるだけですが、水温を下げる・・・と言うか、
クーラントの効率を上げて、水温が上がりやすく、冷えやすくなると言うものです。
実際80でも、クーリングすると、水温が早く下がる傾向は確認出来てるので、
効果はあるかと思います。

86君で意外と期待しているのは、水温が上がるのが早くなって、
燃費が良くなればなぁ~と思ってますが、タイヤの交換で、
すでに悪化してる感じなので、ビミョーですね(^_^;)
Posted at 2013/08/01 23:27:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86メンテ他 | クルマ
2013年07月31日 イイね!

86でTC1000を走ってしまったので・・・その①(^_^;

86でTC1000を走ってしまったので・・・その①(^_^;86君ですが、先日、禁断の?TC1000を走ってしまいました(^_^;
そのおかげで、色々と悶々とするはめに・・・その結果(´▽`)









週末は、86スタイルで、少しですが、富士本コースを走るのもあり、
とりあえず、導入をしましたヽ(*´∀`)ノ


当然、どこのメーカーにするかも、悩みました。
しかし、普段からこのタイヤを履きっぱなしな訳ですし、
まずまず、摩耗が少ないと言われてますし、なにより安いですからね(#^.^#)

サイズも悩みました、ホントはもう少し、攻めたと言うか、変わったサイズを
入れたいとも思いましたが、純正サスでは、何かあった時に対処も出来ない為、
無理せず、スタンダードなサイズにしました(´∀`*)



そして、先日キャンバーボルトを入れて、
アライメントがズレて、トーを簡単に調整はしていましたが、
気になりますので、きちっとアライメントも調整してもらいました。
お願いしたのは、オートレット古河さんです。


ちなみにですが、キャンバーボルトを上のみ使用した状態で、
約1度位キャンバーは付いてましたよ!


そして、今までがんばってくれた純正タイヤですが、
走行距離1万6千キロちょっと。
走ったサーキット
 富士本コース 30分
 富士ショートコース 15分3本
 本庄サーキット 15分5本
 スポーツランドSUGO 15分3本
 仙台ハイランド 20分2本
 筑波TC1000 15分3本
袖ヶ浦フォレストレースウェイ 20分1本(ウエット)

結構走りましたね(´∀`*)
タイヤは、適度にローテーションして使ってましたが、
ショルダーは傷んでますけど、タイヤの減りはかなり少ないですね。








 
とりあえず、少し走っただけで、皮むきも出来てない状態だからでしょうけど、
思った程、ロードノイズは大きくありませんでした。
燃費ですが、やはり、少し悪くなる傾向な感じですね(^_^; 
 
 



タイヤのハイトが増えて、見た目が少し良くなりました(゜▽゜)
Posted at 2013/07/31 19:22:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 86メンテ他 | クルマ
2013年07月22日 イイね!

洗車(;´д`)

洗車(;´д`)昨日ですが、午前中だけ時間があるな~と
洗車でもしよう!少し早起きして、まず86から(#^.^#)








86君は去年12月にコーティングしましたが、
最近は、効いてるのか??という感じです(^^ゞ
ホームセンターで、コーティング様のコート剤を発見!
使って見ることにしました。

一応ツルツルになった感じがあるので、効果はありかな?




そして、放置気味の80君もヽ(*´∀`)ノ


ちなみに80君で使ってるのはこれ。


同じ様な物だけど、ちょっと違う気もする・・・


そうそう、80君はステアリングのニュートラはズレたままです(笑)
普通に走れば、問題ないのですが、縦列駐車とかするときは、
どっちに曲がってたんだっけ??となりイマイチ寄せ切れませんでした(^_^;)


しかし、洗車が趣味でも2台連チャンは疲れました(;´д`)

Posted at 2013/07/22 22:26:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 86メンテ他 | クルマ
2013年07月07日 イイね!

サーキットを走ると・・・(^_^;)

サーキットを走ると・・・(^_^;)先週は86君で、走行会でした。
写真はMOAさんが撮影して下さったのを頂きました、
ありがとうございますm(_ _)m









当たり前なんですけど、走行会走ると、
飛び石やタイヤカスで、車汚れます(^_^;)

今回は、タイヤハウス後ろが特に酷かったです(^^ゞ


意外なとこにも(^_^;)


まぁ飛び石は、どうしようもないと思うのですが、
タイヤカスは一応綺麗に出来るので、
できる限り、綺麗にしてました(^^ゞ
(サーキット走る人は、あまり気にしない人が多いと思いますが。)

80では、ブレーキクリーナーなど使ってましたが、
塗装に悪い?ので、コンパウンドを使う様にしてました(^_^;)

しかし、今回、塗装に良さそうな新しいモノを買ってみました(´∀`*)


コンパウンドが入ってて、ワックス成分も入ってるようです。
なので、塗装にも優しいはずです。
しかも、ヘッドライトなどにやホイールにも使えるようです!






それほど、酷いタイヤカスでは無いので、普通に綺麗になりました(´∀`*)
塗装に良いかは??ですが、色々使えそうですね(^^)
Posted at 2013/07/07 06:59:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 86メンテ他 | 日記
2013年07月01日 イイね!

昨日は、80、86ちょこっとずつ(^^ゞ

昨日は、80、86ちょこっとずつ(^^ゞ一応80君も時間ある時に少しづつでも
出来ることをしとかないと(^^ゞ













いつもの探検隊状態?で不要ハーネスの撤去。

しかし、メインハーネスに合流?してしまうと色々ばらさないとダメなので、
そこまで時間がないので、ある程度で終了。

今回も20g位は軽くなったのか??(^^ゞ


午後からは、毎度ですが、走行会終了後の86メンテを
チームTFR、sinさんのご協力の元、やって頂きました。
sinさん、ありがとうございましたm(_ _)m



リアタイヤの写真は撮り忘れましたが、リアに比べると、
フロントタイヤはそれなりに摩耗してましたね。
純正タイヤも溶けまくってます( ̄◇ ̄;)


なんか、TC1000って色々車に厳しい気がします(^^ゞ
とりあえず、ブレーキパッドは、まだ大丈夫な感じ。
エンジン・ミッション・デフ・ブレーキのエア抜きをして完了。
エンジンは静かになるし、ミッションの入りは良くなるし、
ブレーキは特にタッチが戻りますね(´∀`*)

TC1000の車載は、もう少し時間かかります(^^ゞ
Posted at 2013/07/01 22:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86メンテ他 | 日記

プロフィール

「ヒヤヒヤしたけど、ナントカ3連覇😅」
何シテル?   11/02 17:51
team.t.f.racingと言うチーム所属していて、筑波をメインにスープラで走っています。最近は、86でも走ってます。 なかなか速く走れず、悩んでいるので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[トヨタ 86]アドヴィックス/ADVICS SALES GRヤリスキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 17:28:06
ディマースイッチをD型に交換した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/05 21:49:42
Pikespeak internationalhillclimb 完走しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 21:58:56

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
筑波サーキット仕様です。 エンジン ピストン・カム変更 タービン T78 ファイナル変更
トヨタ GR86 86君 (トヨタ GR86)
一番安いやつ・・・・
トヨタ スープラ 90君 (トヨタ スープラ)
一部TRD仕様!
トヨタ GRヤリス ヤリス君 (トヨタ GRヤリス)
一部GR仕様!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation