
9月20は筑波TC1000クレバースーパーアタック4戦でした。
今回は8月にチームTFRの皆様のご協力のもと、車をかなり色々いじっていたので、
タイム上がれば良いな~と思っていたのですが・・・
変更点は
・デフオーバーホールとの2WAY→1.5WAY化
・ファイナルの変更3.2→3.7
・室内のインパネ等一時外して不要品の撤去軽量化(10~15キロ位軽くなった?)
・リベットでの補強
・エアロパーツの変更
などです。
デフの1.5WAY化は進入でのアンダーが少なくなった感じですが、
小さな3コーナーなどはやはりアンダー気味でした。
ファイナル変更は3コーナーでの吹けが良くなったのは良いのですが、
その他のコーナーで使うギアが判らなく、1本目はエンジン回しすぎて、
一旦吹けなくなる症状が出たので、エンジン壊してしまったかと思いました。(--;)
最終的には2コーナー立ち上がりで4に入れて、5コーナーまでに4に入れて、
最終コーナーは3で走ることにしました。これが正解なのか、判りませんね~
後は、2速のホイルスピンがメチャ多いんですよね~トラクションが悪いですね、相変わらずです。
エアロパーツは良くなってる様な気がします。しかし、コースアウトしてしまい、
早速壊してしまいました(*_*)
タイムは40秒3が当日のベストで、順位は5位。相変わらずの位置で、
トップのFDとは1秒以上も差があります・・・厳しいですね(;_;)
↓この車載は今年2月の39秒8
↓これが今回の車載で40秒3です。
ファイナルの違いは良く判ると思います、メチャクチャ忙しいです!
今回の走り方があってるのかも判りませんしね~TC2000でのギアも気になります・・・
悩みは絶えませんね~
毎度のことですが、車のメンテ、当日のサポート等々チームTFRのみなさんありがとうございました。
写真は颯田写真屋さんのものです。クレバーさんの走行会ではいつも撮ってもらってます。
ロールの量とか、走ってるライン?とか色々参考になることは多いです。
Posted at 2009/09/22 19:43:38 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ