先週末の土曜日・・・・
今年も参加してきました、袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された、
ワークスチューニングサーキットディ・・・細かい説明は割愛。
今年のゲストドライバーは、
新型BRZで現地入りしてた、
新井 敏弘選手
すっかり日産の人になってしまった、
平手 晃平選手

朝、遅刻??な
笹原 右京選手
サーキットなのに、ダートの名手
石田 雅之選手
と言う顔ぶれでした。
今回の相方は、90君です。

たまたま、TRDの前(笑)
そんなわけで、ハーフウエット状態の1本目。
当然、トラコン入れたままの走行です。
初のネオバAD09ですが、とりあえず、ハーフウエットですし、
皮むき位な感じで走行。
でも、かなり良い感じですね。
今年の講師は、
笹原右京選手。

ドライバーによって、攻略方法や、説明が違うので、
面白いですね(^^)
で、完全ドライな2本目。
エビスの件があるので、珍しくトラコン入れたまま走行です。
1本だけですが、18秒台に入った。
AD09は、純正ミシュランよりは、全然グリップします(^^)
TRDのデモ車は、ダート仕様のGRヤリス。
エンジンは、ノーマル。
タイヤが、ダート用・・・・テスト走行で、タイヤ、凄い事になってます(^^;
サーキット走るタイヤじゃないですからね・・・

これで、数週の模擬レース大丈夫なのでしょうかね・・・
3本目。
トラコンオフ、しかし、結構気温が上がってます。
エアコン入れたままだった・・・・そのせい?19秒台止まり。
アクセルオンを少し丁寧にやりすぎたかも??
ここ数年、同乗走行が無いので、寂しいですね。
楽しみは、デモカーでの模擬レース位ですね。

シビック
GRヤリス
BRZ
Z34
毎度の、ハンデ付での模擬レース。
ホントに僅差で、ダートGRヤリスが勝った様。
中々面白かった(^^
そして、AD09の状況。
左フロント

あまりこじらなかったので、結構綺麗ですね。
右フロント

こちらも綺麗、タイヤカスも少ないかな?
左リア
ショルダーもそんなに傷んでないですね。
右リア

タイヤカスも拾いずらいのかな??
ネオバAD09の印象ですが、
温まりが早く感じました、当日の27℃~30℃位でしょうか、
この気温だとアウトラップから、グリップ感がありました。
今回、タイヤを丁寧に使った?のであまりスキール音とか出ませんでした。
リアは、少し流れたりしましたが、唐突でなく、粘って流れる感じなので、
純正ミシュランより、怖く無くなりましたね。
1本だけですが、18秒台もでて、一応ベスト更新できました。
ピックアップも少ない感じです。
純正ミシュランは、結構タイヤカスを拾ってしまい、それが、
中々取れないので、サーキット走った後は、結構不快なんですよね。
AD09は、帰りの道中でも、タイヤカスの異音も少なく、
ロードノイズが極端に大きくなったりしてませんし、
中々良い感じだと思います。
朝は、ハーフウエットでしたが、ドライで走れて、
一日楽しめました。
当日関わった皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でしたm(__)m
連チャン・・・①終了

やはり、帰りの渋滞が辛かった・・・
Posted at 2022/09/05 22:14:12 | |
トラックバック(0) |
90スープラ | クルマ