
7月20日はzummyさんのTC2000走行会でした。
まずは、走行会前日にパーツ取付して頂いた、チームTFRの皆様ありがとうございましたm(__)m
今回の走行会は久しぶりにTC2000でドライで走れたので、色々確認したいことが
ありました。
一つ目はキャリパーを変えていたのですが、ウエットではある程度ローターの温度が
上がるとジャダーが出てたので、ドライだとどうなのか?ということです。
今回はアタックしている段階ではジャダーは出なかったのですが、
クーリングに入るとジャダーっぽくなる感じでした。かなりの踏力で踏むと
全然問題なかったんですけどね。チームの仲間との話では、ちゃんとダクトで冷やして
いるので、冷えすぎなのかな?という見解でしたが、なにか情報があれば
教えてください。ちなみにキャリパーはF50、ローター径は370φです。
2つ目は油温の話。前々回の走行会で油温が150度近くまで上がってしまってのですが、これは、温度センサーが壊れてるんだろ~と気にしてなかったのですが、その次の走行会でもウエットであったにも関わらず、140度位まであがってました。
メンテの時に、チームの仲間から保護用につけてるスパイラルチューブが溶けてたを
見つけてもらい、ほんとに油温高いのかも!?との結論になり、前日にサーモ付きの
オイルブロックをストレートに変えてもらいました。これで走行したところ、
油温は120度程度に収まりました・・・前々回はかなりヤバかったということですね。
もう一つは、軽量化?と冷却アップの為、ボンネットを交換しました。
この効果は???メーカー等はそのうちアップするであろう、パーツを見て下さい。
今回はR1Rで走りましたが、タイムは5秒1。久しぶりのドライで上手く乗れなかったかな~。動画はそのうちアップするかも!?です。
そう言いながら、今回タイムが出せたのは、パーツ取付、当日の冷却等々サポート1
して頂いたチームTFRの皆様のおかげです、繰り返しですが、
ありがとうございました。
走行会に参加された皆様もお疲れ様でした。
Posted at 2009/07/22 23:10:39 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ