• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

greatmutaの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2015年10月12日

ステアリングスイッチのブルー化 ~part1~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ステアリングについてるスイッチのブルー化です。

RPステップワゴンのステアリングにはいろいろとスイッチがあります。
特にメーカー純正ナビ&ホンダセンシングではステアリングはスイッチだらけになります(^_^;)
このスイッチはスモール連動でホワイトに光るのですが、簡単にブルー化できちゃいます。

初めにステアリング下側の左右にあるハンズフリースイッチとメーター関連のスイッチを外します。矢印のカバーを内張り剥がしとかで取っ払います。ネジ止めとかありません。
2
カバーが外れたらスイッチ本体を外します。
カプラーを外してから、赤丸のネジ1本と矢印の奥にあるネジ2本を取ります。
この矢印の奥にあるネジが厄介で、スイッチが上にくるようにハンドルを回してから作業したほうがやりやすいと思います。
3
スイッチが取れました。

反対側のメーター関連のスイッチも同じように外します。
4
スイッチの裏側のネジ(赤丸)を外すと、基盤が取れます。
5
取れた基盤がコレ。
基盤のLEDチップは元々青色LEDなんですが、この黄色いキャップを付けてホワイトに発光させています。
だからピンセットとかでキャップ取ると簡単にブルー化できるんです。
6
ステアリングに付いてるスイッチは、エアバックを外さないとスイッチ本体が外れません。

まずは誤作動防止のためにエアバックのヒューズを抜いておきます。
ヒューズは運転席足元のヒューズBOXにあります。

んでステアリング根元のネジ(赤丸)左右2箇所を取るんですが、
7
ネジが画像のように特殊ネジになっています。
この星形のドライバーはホームセンターなんかで売ってます。
8
左右両方外すとホーンスイッチごとエアバックがごそっと取れます。
カプラーとか付いているので強く引っ張らないように注意が必要です

~part2へ~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラーカッター前側カバー修理

難易度:

経年劣化で破損したリベット交換

難易度:

無限エアロ リア ちょい加工

難易度:

フリードハイブリッドパワーウィンドスイッチ流用

難易度:

エンラージ商事 アイドリングドアロックキット

難易度:

1ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月12日 22:27
こんばんは♪
ウホッ こんな所のLEDにもキャップが付いてるんですね(о´∀`о)
また、参考にさせてもらいます(^_^)
コメントへの返答
2015年10月12日 23:35
こんばんわ~♪

前の車は電球→LEDへの交換が必要だったんですが、最近の車はそれに比べて簡単になったものです(^-^)

プロフィール

「天気悪っ。

#富士スピードウェイ
#fightgsr
何シテル?   08/06 10:14
はじめましてgreatmuta(グレート・ムタ)です。 双子(18歳)と次男(16歳)の父です。 毎日子供と格闘しています。 よろしくお願いします。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

11.4インチ Honda CONNECTナビ LXM-237VFLi対応USB動画作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 12:23:10
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 12:52:46
ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 12:51:20

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
初ハイブリッドです。 ちょこちょこみっくみくにしていきま~す。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2015年8月8日納車のRP3ステップワゴンスパーダ(クールスピリットじゃないヤツ)です ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダは2台目です。 根っからのホンダ党なので現在の車は一本釣りでした。 一回NSXに ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁車のN-BOX Customターボです。 ボチボチ弄っていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation