• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

え~ちんのブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

ジム子が無事に復活出来ました(*´∇`)

ジム子が無事に復活出来ました(*´∇`)
もう3月に成りましたね(^O^)

この前の大雪では、ちょうど足車のジムニーがオーバーヒートブローと重なり、東北で…雪は避けて通れない事と、動けない辛さも味わいました、まだ3月も初旬ですし、気を付けて過ごしましょう(´ω`)

え~ちんひらめきです♪

先月のおはあづの際に、それまで普通に乗り回してたジムニーが、いきなりのオーバーヒートに見舞われました。

まぁ、、、ヘッドガスケット抜け位かな…なぞと…この考えは甘かったです。

画像参照下さい、燃焼室にクラックが入ってました…しかも、、、一番と二番に。。。

当然ながら、シリンダーヘッドは使い物にも成りませんが、このジムニーのヘッドは…生産期間…たった一年(爆)

参りましたよ( ̄~ ̄;)

同じヘッドは見当たらず、リビルトヘッドで約8万、リビルトエンジンで…25万(爆)

新品ヘッドは、13万(汗)

あちこちの仲間に連絡を取り合い、使えるヘッドを探しましたが、確定に至る『使えるヘッド』が解らない。。。

ならば、、、チャレンジだねと…お付き合いのある解体屋さんに連絡を入れて、使えると思えるタイプのヘッドを伝える。

ちょうどタイミング良く、同じタイプのヘッドが見付かり、適価にてお譲り頂けたので、そのヘッドを使いリビルトしました。

ご存知、ジムニーのJA22のエンジンは、カプチのエンジンと似てます、てかっ…制御系統を除けば同じと云えますね。

ポイントは何か所か有りました。

○ディスビ点火タイプのヘッドで在ること。

後のヘッドは、同時点火になりダイレクトコイル化されており、使えません。

○カム周りがVVTI機構が付いて無いヘッドを選ぶ。

カムホルダー周りの形状が違う為に、納まらなくなります(フロントカバーポンプが問題)

○NAでも大丈夫ですが、排気バルブの材質が違います、必ず新品バルブを組んで下さい。

てか、、、中古で持って来たら、ほとんどのK6Aはバルブ系統は使いモノに成らないと理解しましょう。

○インマニがネックになります、私はCT系のワゴンRのNAヘッドを使い、組み換えましたが、インマニのポート取り付けが、四本スタッド取り付けに成ってた為に、四本スタッドのインマニを探しました。

たまたま、某ヤフ○クにて…この四本スタッドタイプのインマニが見付かったから活かせましたが、無ければ厳しいと云えます。

○フロントカバー取り付け穴位置が合わない。

上から二段目の、フロントカバー取り付け穴位置がずれました。

私は、『活かす』手段をと考えて、ヘッド側とフロントカバーを加工して、穴位置を合わせてボルトが取り付けられる様に致しました。

えぇ、、、正しい修理レンチでは無いとか…言葉は有るかと思いますが、少なくとも『活かす』事を考えてのリビルトですので、このジムニーを転売する考えも無く、あくまでも『自分流』のリビルトです♪

その意味合いをご理解頂けたら幸いです。

このリビルト作業には、分解した『ついでに』の作業が色々と有りました。

せっかくだから、腰下のブロック側もと、ピストンリングや子メタル類も交換。

分解したら、エキマニが割れてた…とか(笑)

『ついで』の作業と、大雪の影響から行き来も大変だったリビルトでしたが、本日の午後に無事にエンジンが始動致しました。

ピストンリング周りを交換にして正解でした…分解した燃焼室にオイルカーボンが激しい理由は…ピストンリングのカーボン固着(滝汗)

そんな事も有るんだね!?

趣味車では無いジムニーの使い回された…現実の姿を見る事が出来ました。

オーバーヒートブローから三週間掛かりました、原因探求して部品の算段に1週間、大雪で身動きが出来ずに1週間近くウダウダ、残り1週間ちょいとの仕事終わった後の時間を使い、組み換えました。

このリビルト作業が、K6A乗りの方々の何かしらの参考に成れば嬉しく思います。

また、クラックが入ったヘッドと、すり減ったバルブは、仲間内のオフ会等に持参しますので、実物をご覧に成って見て下さい。

前にも、仲間内から聴いた話しに、K6Aはデリケートなエンジンだから、気を付けてね…とか。。。

その気難しさは、部品を見ると…解ると思います。

長文を失礼致しました。
Posted at 2014/03/02 21:35:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2014年02月11日 イイね!

機械は嘘を付かないってこってした( ̄~ ̄;)

機械は嘘を付かないってこってした( ̄~ ̄;)
久しぶりなまとまった大雪で、東日本に留まらず、各地に混乱が起こりました(◎-◎;)

各地の皆さま、大丈夫でしたか?

まだ、裏道などは凍結や、残ってる雪が氷と化しております。

どうぞ、気を付けて運転&行動下さいませ(^O^)ニャ

え~ちんひらめきですよぉ~(´∀`)ヘッ

まずは、日曜日のおはあづに、大雪にも関わらず…ご参加下さいました皆さま、誠にありがとうございました♪


某南国パラダイスの某空模様さまから、blogり頂き…すでにバレバレ(笑)ですが…足車ジムニーがヘッドガスケット吹き抜けを起こしまして、メカの仕事をしてる人間として…お恥ずかしいお話しでした。

おっとぉ~その前に、参加者一覧を先に書き出します(笑)

父かぷ氏&ネエさん、大雪にも関わらず参加をありがとう♪(ヴィヴィオ)

きつねくん&美豚ちゃん、ケツをフリフリとビートで参加ありがとう♪

と~ちゃんさん、今回も大変だろうに、わざわざありがとう♪(プレオ)

ぐんにょりくん、あなたは男だわ(笑)ビートでオープンで来るとは…よもや思わ無かったぜ(笑)

さて、その模様は父かぷ氏に○投げ(笑)してて申し訳ございませんが、本当に皆さん集まると、尽きない話題と笑顔に感謝申し上げます、また次回もご一緒に楽しみましょう♪

さて、ここからが今回のblogりの警鐘点ですが…私の足車、ジムニーは14万キロオーバーの個体で、手元に来た時に…ヘッドガスケット交換した経緯があり、普通に考えれば…最低限なメンテをすれば、活きると考えて乗り出した一台です。

2年前に入手のさいに、サーモスタット、水温センサー、ホース類やシール類、ブレーキ周りをメンテして足に通勤のみならず、津波震災地を歩く足にと走り回って、現在16万キロオーバーです。

今回も、大雪だったので…ジムニーでおはあづに行きましたが、会場近くまで行った辺りで…何やら湯気がボンネットの隙間から立ち上がる光景が(爆)

会場に着いて、確認すると、ラジエーターリザーブ辺りから、湯気を吹き上げてました。

この時点で、、、水温メーターは通常の真ん中辺りを刺しており、普通な値を示してました。

※電動ファンは回らず、ヤバイとエアコンを入れて、ファンを起動させて様子を見ながら、水を足しながら、水漏れ箇所は無いかと確認、漏れは無しでした。

その後も、何とか水を吹きながらも、帰宅しさらにチェックするも、何と云えぬ雰囲気。

えぇ、、、K6Aの弱点たる、ヘッドガスケット吹き抜けが頭に浮かびます。

ポイントは、水温が上がると、センサーは死に、ファンが回らなく成ること、水を補給すると…アイドリングでは、問題無いけど…走らせるとシリンダーからの圧力が掛かりますので、吹き抜けが起こり、オーバーヒートに至ると。。。


これでは乗り回せ無いので、大雪な中では有りますが、急遽ビートを足に使う事にして、ジムニーは原因追求を行いました。

分解をして行きます前に、プラグホールからエアー圧力を掛けて漏れの箇所を見れる、Macツールのシリンダーリークテスターを持ってたので、テストしましたが…ラジエーター側にエアーは抜けて来ません。

しかし、1番シリンダーだけが…エアー圧力を掛けると…どこかにリークしてます。

おそらく、こちらはバルブ系統シムクリアランス不良だと想われました。

じゃんじゃんバラして行きますと…ヘッドボルトを緩めて行く際に…ほとんど締まって無いボルトが二本有りまして、逆に締まってる箇所は異様に固く締まっておりました。

ようは、ヘッドガスケット吹き抜けは、この締め付けトルクの管理不良が原因でした。

ヘッド及びブロック側共に、ストレートエッジを当てて、対角&直角の歪みは、0、05ミリ、基準内でした。

ご存知、K6Aエンジンは、アルミブロックを採用しており、この締め付けトルクのバラ付きは、ヘッドガスケット吹き抜けの原因となります。

チェーンドライブのK6Aエンジンは、カムシャフトを外さないと…ヘッドボルトの増し締め付けも出来ず、確認したくとも…そこまで出来ない状況でした。

機械は嘘を付きませんし、機械ほど…やった事がモロに分かる代物はございません。

どこの迷メカニックが触ったのか、、、素人が触ったのか…解りませんが、後々にトラブルを起こす様なメンテ?は避けたいモノですね。

今回のトラブルは、冬場の大雪な最中に起きた為に、心理的にも厳しいトラブルでしたが…後々に残さないトラブル解決を行います。

車とは、大きなお金が動く代物で、売り付けた側はシメシメ儲かったと…ニヤけてられるでしょうが、買った側が…私だから良かったですが、、、一般ユーザーだったら。。。

廃車。。。

だと想われました。

仕事柄にも、車を直すのが好きですし、狙い通りに直せた時は、嬉しいです。

今までも、掛かる費用に嫌気がして、諦めた仲間も多数居ましたし、父かぷ氏の言葉通りに、自分の手を汚して覚えて行かないと、大変だよ?

おっしゃる通りです。

私のガレージも、ご自身で触りたい向きには、場所も工具も貸しております。


そして、出来ない部分は私が手出しして手助けさせて頂いてます。

安直に、『安く直したいから』とか、『お金が無いから』では通らないのが車です。

実際に、今回の私のジムニーの修理内容は、金額にしたら凄い金額になりますが、工賃が掛からない分を、部品に回しております。

愛車を、気持ち良く走らせる為には、それ以上の愛情を持って触りたいですね。

単なる、『金儲け』では無い仕事の為に。。。

長文を失礼致しました、今回感じた内容をblogりさせて頂きました。

お付き合いありがとうございました♪
Posted at 2014/02/11 23:55:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ
2014年02月08日 イイね!

明日のおはあづについて。。。

明日のおはあづについて。。。降り積もる雪、雪、雪、また雪いぃ~よぉ~とか?

好きよぉ~あなたぁ~なんて歌カラオケが似合うとか。。。

まぁ、そんな雪風景に成ってる、郡山市内よりblogり致します。

え~ちんでっすひらめき

さてさて、、、現在の福島は郡山市内は、降り続ける雪で…路面圧雪状態…冬場ですから、雪は予想はしては居ましたが…やっぱり降るのねあなた(笑)

お手伝い&助言を戴いております父氏とも、どうするかと…話を致しましたが、明日が雪が酷いからとか、天候うんぬん順延などを云ってますと…来週も解らないですよね。。。

そんな訳で、明日のおはあづは、『極寒ザブザブおはあづ2回目』で開催致します。←やっぱり俺たちアホだぁ(笑)

2月9日(日曜日)


福島市、吾妻運動公園大駐車場駐車場


午前10時くらいから。


11時くらいから、近所のカフェ辺りに移動&避難の予定(笑)

まぁ、こんな天候ですので、皆さまご無理はなさらずに、それでも仲間と楽しみたい向きは、おいで下さいませ(^O^)ニャ

もちろん、積雪の路面状況ですので、各自の皆さんの足車での参加で結構です♪

また雪国東北は、雪の時期ならではな美しい景色と、冬場ならではな美味もございます、お暇な際は遊びにおいでませ♪

せめてもな、暖かい飲み物位はご用意して置きます。

どうぞ、気を付けて安全運転にてお集まり下さい。

宜しくお願いしますm(__)mペコリン

Posted at 2014/02/08 11:30:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2014年02月01日 イイね!

2月のおはあづの告知入りまぁ~す♪

2月のおはあづの告知入りまぁ~す♪
縁、それが繋がり知り合った仲間と、変わらぬ付き合い、変わらぬ仲間、変わらぬ笑顔。。。

人と人の繋がり逢いは…必然的なんだと、確信できる物事が立て続けにあり、自分自身が改めて活かされている事を想いました。

え~ちんひらめきでっせぇ~♪

昨夜は、かんちゃんさんと焼き肉食おう~お帰りなさい会を行いました(^O^)

各地から仲間が集まる、ただ…集まるだけじゃ~面白くねぇべ?と、、、みんなが走る、走る、走る(笑)

本当にみんなパワフルですよね、そのパワーを戴きました、また気合い入れてガッツで行きますよん(^O^)アハ


さて、2月のおはあづの告知をさせて頂きます。

2月9日(日曜日)

開催地、福島市、吾妻運動公園大駐車場駐車場にて。

集合時間、午前10時くらいから。

まぁ、寒さも寒さです、11時位に成ったら、今回も近場なカフェ辺りに移動?避難?の予定です♪

やっぱり、次はパンケーキだよね(謎)

炭水化物バンザイ\(^O^)/アハハ

まぁ、いつものユルユルな内容です、集まれる皆さんはご参加下さいね(^.^)bグッ

宜しくお願いしまぁ~すm(__)mペコリン

Posted at 2014/02/01 14:57:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2014年01月27日 イイね!

生海苔が食べたくて(*・∇`)♪

生海苔が食べたくて(*・∇`)♪
先週の平日に、元カプチ乗りの仲間マロくんから連絡が入る♪

『宮城は亘理の生海苔漁が始まり、生海苔が直売所に並びましたよ♪』

そんなメールを、津波被害で泣いてた仲間から聞かされたら、行かない奴は居ないっしょ?(笑)

亘理町は、イチゴと海産物が豊富で、仲間もそれを皆に食べて頂き『美味しかった』と、云って戴けるのが、何より嬉しと話しておりました。

今の時期は、『ほっき貝』と『生海苔』が旬らしく、直売所にて『ほっき貝丼』食べて、買えるだけお土産買って来ましたぜぃ~♪

肝心な、『生海苔』が…人気な旬なので…直売所に在庫が無くなってて、地元なスーパーをハシゴしまくり、生海苔をゲットして来ました(^O^)

『生海苔』は、言葉の通りに、海苔の原料なんですが、生の海苔は磯の薫りが美味しく、コリコリと歯触りの良い代物です♪

生海苔→味噌汁に入れたり、海苔の佃煮や、和え物、かき揚げにして食べます。

日持ちがしないので、買って来たら冷蔵し、3日以内位で食べるんですよ!

ちなみに、私の地元ネタが少ないとか、もっと地元を大切にとか…話を云われたりしますが、もちろん地元も大切ですが…津波や震災被害に泣いた仲間は、地元ばかりでは有りませんし、その仲間の地元に出向く事やblogりは、震災復興への一つでは?

それが、私なりの考えと捉え方です。

昨日、スーパーを三軒歩き、『生海苔』を探して歩きましたが、その際に嬉しかった事を少し。

大手スーパーに入りますと、、、入り口の一等地に…ドンッっと、福島県の果物やら野菜が並べられてました(三軒ともに)

何も云わずもがなに、こういったご厚意や配慮には涙が出ますね!

永い道のりでしょうが、隣県の皆さんと、それぞれが引き立てあいながら行きたいと思いますよ♪


直売所で、買い出しして、直売所を後にしようかなと思ったら、直売所の裏手の道沿いに…何やらコーヒーの看板が見える。。。

あらら、カフェが新規オープンしてるじゃ無いか!

当然ながら、行きましたよ~(笑)

お店の名前は、甘味レストラン『水けしき』さん♪

オーナーの渡部さんは、話を聞いたら、地元出身では無くて、奇遇な事に…私の地元、福島県は郡山から移住して、そのお店をオープンさせたそうです。

当然ながら…郡山のローカルな話題や、食に関する話しや、料理や、食べ物のネタ(笑)で話をして、長居してしまいました。

お邪魔致しました、また行きますね(^.^)bグッ

お店の住所は↓

宮城県亘理郡亘理町荒浜字御狩屋159ー106。

甘味レストラン『水けしき』です♪

雰囲気は、カフェ&レストランです、オーナーのオススメは、デザートケーキセット1000円と、ステーキセット1500円だそうです。

海なのにステーキ!

まぁ、素敵…。。。

はい、突っ込みは無しで(笑)

また、遊びに行きます、ステーキを食べに、海の幸を頂きに。

ありがとうございました(*・∇`)ニャ
Posted at 2014/01/27 12:54:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@TOMY. 、、、カッターでブッダ切るとか?笑」
何シテル?   08/02 11:52
皆さん、お初絡みの方々、宜しくお願い致しますm(_ _)m 福島在住、カプチーノ乗りのえ~ちんと申します 福島県にてカプチーノ倶楽部と言う倶楽部を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【開催告知】7月の北関東茶会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/24 22:45:48
フォックスハンターの日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/08 17:48:23
ビリーv(´∀`*v)ピース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 11:15:16

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
嫁さんの足にカプチーノを仕入れたつもりが…根っからのメカ好きが災い(笑) いつの間に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
約3年前に、某オクにて購入。 前に、JA11Cの幌にも乗ってた事もあり、個人的好みで ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
昨年にエンジンブロー&事故個体を仲間から譲り受け、エンジンオーバーホール&ボディーリペア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation