• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

laboyanの"ダミアン号" [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フロアのデッドニング(静音対策)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ベースはレジェトレックスとオトナシート。
http://www.deadening.net/rejye.html
どこに施行すればより効果的か分からず、適当に持ち物で対応しました。鉄板を叩いてみて軽く共振する場所にはレジェで押さえて、しっかりした部分はオトナシートを貼りました。
主にオトナシートです。
2
次に現在は販売中止になっているようですが床用のシンサレート遮音シートが、余っていたので敷き込んでいます。
純正のビニールフロアより少しだけ小さめに切り出し施行。
3
その上には純正のビニールシートを敷きます。
床用のシンサレートとフロアカーペットの型取りは純正のビニールシートで大体の型取りをしました。
その後フロアカーペットを敷き込んで、微調整をして取り付けています。
4
一番難しかったのは、運転席のペダルより上まで貼りこむ為の型が取れなくて、現状で何度も合わせながら調整しました。
5
.両席シートの下から後ろはオトナシートとエプトシーラーを一面で型を取りして埋めています。
画像の前の方は切れ端を申し訳程度に貼っていますので参考程度です。
エプトシーラーは割と遮音性にも優れているので重宝します。
6
助手席シートの下側の様子、後方のジャッキ下側や背面までカバーしました。
7
タイヤハウスの室内側は鉄板一枚で仕切られているだけです。
塗装こそされていますがこの状況でロードノイズ対策や雨天時の走行には対応が低いのは確実です。
タイヤハウス室内側のフロアに近い部分にはオトナシートを貼りこみ、アッパーマウント取り付け部分にはレジェトレックスを隙間なく貼りました。 あとでボルトにアクセスできなくなっては困りますから、アッパーマウントの最上部はレジェトレックスの裏紙を剥がさずに貼っています。
タイヤハウスに貼るフロアカーペットは立体構造に対応すべく新聞紙で型を取り、形状を切り出しました。

貼りつけるにあたり、100均のマジックテープを買って、オス側を車体へ、メス側をカーペットに貼りつけていきました。 
オス側だけでもある程度カーペット裏側は固定できます。
8
画像は取り付けが完了した状態です。 運転席側はシートがあったりしてもっと複雑ですが、基本は同じようにしています。
最後にフロアカーペットを敷いて完了♪

鉄板が見えなくなると軽トラではなく乗用車っぽくなりました。
タイヤハウス内にノックスドールを施工している効果もあってか、ここまでやると、タイヤからの突き上げは感じますが音は相当しなくなります。雨の日でも遠くから「シャー」って聞こえてきます。
そしてエンジン音は後ろではなく前方から聞こえるようになりました。上品な音です。
騒音レベルは軽四の乗用車と同等もしくは上に感じられるように思えます。 さすがに80kmより上になるとシャフトの回転音?でしょうかウ~ンとうなる音が耳につきますが、許容範囲です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

軽四 ETC 外していた物 取り付け。

難易度:

タイヤ交換(パンク)

難易度:

オーディオ交換

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

オイル交換

難易度:

ハニカムグリル化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月27日 20:45
初めまして、いつも拝見しております。

先代のタウンにはフロアカーペットが敷かれていましたが、現行はタウンでもビニール敷きですので、見た目の高級感と遮音性はもの足りないですね。

整備手帳を拝見して、私もフロアカーペットを敷きたくなりました。
コメントへの返答
2016年4月27日 22:29
身のもん太さま  はじめまして。
アクティに乗り始めに、何をいじれるのかと考えだした頃は大変参考にさせていただきました。
ありがとうございました。

実用車として乗るはずが、やはりというかいつの間にかというか快適が最優先になってしまい実用車にほど遠くなってしまいました。。
荷物も積めないような軽トラにしてしまっては本末転倒なのでほどほどにしようと思っています。

でも、フロアをきれいに仕上げるとやはり乗っていて気分が相当違います。
末永く愛車として乗るためにも快適性は犠牲にできないんですよね。
2016年4月28日 18:28
自分は取り敢えず屋根~ドア~床の予定で考えていたので、大変参考になりました。

今はルーフだけですが、暇を見つけてやっていきたいです。
コメントへの返答
2016年4月28日 20:50
こんばんは。

対策は一気にやらず一つひとつ効果を確認していってもやりがいと楽しみがありますよね。

最初効果を体感してもすぐ慣れちゃいますし。

あと、やりたいことはフロントの下回りの制振遮音ですが、今のところ満足していますから実施はいつのことやらって感じです。

プロフィール

「[整備] #アクティトラック IKC ルミクールSD NS−015Hを貼ってみた https://minkara.carview.co.jp/userid/552943/car/2165466/4923610/note.aspx
何シテル?   08/18 10:47
器用貧乏です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ダミアン号 (ホンダ アクティトラック)
ストリームからの乗り換え。 車にあんまり乗らないため、もったいないので実用車に。 また弄 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2015年10月末で譲渡いたしました。 整備手帳は後半は疎遠でしたがボチボチ弄りは続けて ...
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
本日2019年1月20日をもちまして、お嫁に出しました。。少しさみしさを感じました。今週 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation