• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

laboyanの愛車 [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2010年2月3日

ボンネットの修理をしてもらった

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ボンネットに傷を見つけてから、素人でいろいろやっても限界を感じ、このあたりではお仕事に定評のある「カーサロンオカモト」さんに修理して頂くことに・・・
2
工場はちょいと外観はあか抜けた感じではありませんが、こういったところが職人さんが存在するわけです。
工場内は、車の修理屋さんそのものです。
職人さんは4人くらいなので、大量に車をさばくようなお店ではなく、一台一台丁寧にじっくり仕上げる方がお得意なようです。
3
今回の補修は、傷のある場所の周囲を平滑にして、ベースにスーパープラチナメタリックをぼかし塗装を行い、最後にクリアーをボンネット全面に吹くという行程だそうです。
4
まず、傷周りの修理です。
段差をなくす行程から。
5
このあと、ボンネットから取り外して塗装してもらいました。
なんか、ボンネットが無いだけでホントの事故車みたいですな。。
6
で、これはクリアーまで終わった写真ですかね。。
7
なんやらかんやらで、4日ほどで修理終了~♪
その間は、チャリで(もちろん第一移動手段)通勤してましたよ。
メーカー塗装とオカモトさんのところでやってもらった塗装の比較。
この辺りはクリアーだけ上塗りしたヶ所かと。。
ほぼ再塗装だとは分かりません。
が、肉眼では微妙に肌に差はあります。再塗装だと言われないと分からないレベルですが。。
8
で、傷があった部分。
この辺りは、ベースのメタリック色を塗装した場所ですが、50センチ離れたら分かりません。
「修理したところはここです」と指さしたら何となく分かる。。というレベル。
スーパープラチナメタリック自体ホンダが誇る塗装技術らしいので、本来のメタリックの粒子は細かくて金属板のような塗装です。
ですので、いかにして元の塗装状態に近づけるかは技術が必要だと思います。
大事なクルマを修理しなくてはいけなくなった時、できれば綺麗に治してもらいたいと思うのなら、納得の出来る板金塗装屋さんにお願いしたいものです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャリア取付

難易度:

バッテリー交換

難易度:

HID球の交換(ノーマル戻し)

難易度:

タイヤローテーション ローターローテーション!?

難易度:

ルーフとリアスポイラー塗装を業者に依頼

難易度:

零1000パワーチャンバーのフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アクティトラック IKC ルミクールSD NS−015Hを貼ってみた https://minkara.carview.co.jp/userid/552943/car/2165466/4923610/note.aspx
何シテル?   08/18 10:47
器用貧乏です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ダミアン号 (ホンダ アクティトラック)
ストリームからの乗り換え。 車にあんまり乗らないため、もったいないので実用車に。 また弄 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2015年10月末で譲渡いたしました。 整備手帳は後半は疎遠でしたがボチボチ弄りは続けて ...
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
本日2019年1月20日をもちまして、お嫁に出しました。。少しさみしさを感じました。今週 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation