• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gigi@106の愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2010年9月6日

ステアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
106にはステアリングのティルト機構がなく、かといってシートを前に出すと今度は足の置き場がなくなるという素敵仕様なのでモモステのディープタイプに交換です。

まず最初にバッテリーの端子を外しておきましょう。
エアバックは暴発したら洒落になりません。

コンデンサの放電を見計らって、下側のコラムカバーの3本のネジを外していきます。
頭はトルクスのT8で穴の径が小さいのでL字レンチ推奨です。
(写真を取り忘れて交換後のものになってますが悪しからず)
2
次にステアリング裏の2本を緩めます。
ネジ自体が取れない構造になっているので注意。
サイズはT27です。


1本目を順調に突破し、2本m・・・・・うにゅん☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

やらかしました。がっつり舐めました。
よもやトルクスを舐める日がこようとは・・・・・

もうどうしようもないので力ずくで逝きます。
微妙に外れかかってるエアバックユニットをバールでこじって・・・・
ネジ山粉砕。

クリアランスができたのでエアバックセンサーを引っこ抜きます。
これで一安心。
3
無事(?)外れました。
4
ステアリング本体をパージさせます。

真ん中のボルトを緩めるのですが、全部外さないようにしましょう。
シャフトから引っこ抜くさいに顔面を強打する可能性が。
頭はT50です。

ある程度まで緩めたらステアリングを取ります。
硬いときは左右にゆすってやると結構いけます。

緩んだらボルトを外してステアリングをパージ。
5
取れました。

コラムカバーも取れるようになるので外します。
6
ウインカーのオートキャンセラー機構を外します。

先にコラム下側にあるカプラーを外しておかないと取れないのでご注意を。

ホーンの機能がないのであっさりしてますね。
7
ごめんなさい完全にピンボケです・・・

先ほど外したカプラーにボスに付属してるエアバックキャンセラーを噛ませます。

これで助手席のエアバックやシートベルトのプリテンショナーも正常に動きます。
8
あとはボスのTOPの表示に気をつけつつ取り付け、ステアリングをはめて作業完了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

バックランプ不点修理

難易度:

ラジエター交換

難易度:

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

106飼ってると思ったら飼われてました。 レガシィ増えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

あけてまして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/14 05:26:40
忍び寄る魔の手(防錆編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/15 14:03:50

愛車一覧

KTM 390DUKE KTM 390DUKE
買ってしまったKTM。 信頼性の欠片も無い2stキャブに乗っていると、どうしても4st ...
プジョー 106 プジョー 106
以前から乗ってみたかった一台であります。 基本的にジムカーナ、ミニサーキット用の温い仕様 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
縁あって買ってしまいました。 男のフラット6+6MT。 年式相応に傷んでいるので気長に ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
エンジンの振動はちょい気になるものの、スクーターらしからぬコーナリング性能の持ち主。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation