• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gigi@106の愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2014年10月31日

ラジエターホース、サーモスタット、サーモハウジング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
峠アタック当日、現地でタイヤ交換をしていたらまさかのアッパーホース付近から水漏れ。

で、てっきりホースの劣化かと思い後日クールナッツのシリコンホースを発注、交換しようとしたら......
2
サーモハウジングがボッロボロ
原因はコイツでした。
3
時間が無かったのでディーラーの入荷は待てず....。
在庫のあったRKプランニングさんに掛け合って直接取りに伺い、事なきを得ました。

そういえばここのトラブルが多いのは失念していました。

オイルクーラーのホースが固着していたので容赦なくニッパーで切開。
で、無事にアッパーホース周りは交換完了
4
問題はロアホース。
とにかく嫌がらせの如くプライヤーの入らない方向にクランプのツメが向いてやがります。
ラジエター側はフロントバンパーを外してなんとかアクセス。
エンジン側も無理やりクランプを捻ってしっかり摘める位置にしてから外しました。
いやー大変大変。
リフトアップしないとたぶん不可能ですこれ
5
Memo

ODO 108,000

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

バックランプ不点修理

難易度:

ラジエター交換

難易度:

ラジエター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年1月19日 22:49
こんにちは。
ロアホースのエンジン側へのアクセスはどこからやりましたか?

サージタンク外すのか、右タイヤ外してタイロッド通るスペースあたりかと思っているのですが。
コメントへの返答
2015年1月19日 23:06
こんにちは~

私は二柱に突っ込んで上げてしまったので、何も考えずに下側からアクセスしました。

ロアホースのエンジン側取り付け部の下の方はクリアランスがあるので、潜り込める高さまでジャッキアップすればアクセスできると思います。

ただし、それなりに狭い上にクランプがそっぽを向いている可能性があるので、小さめのプライヤーがあると良いかもしれません。
私はKNIPEX アリゲーターの180mmでどうにかこうにか外しました。

プロフィール

106飼ってると思ったら飼われてました。 レガシィ増えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

あけてまして 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/14 05:26:40
忍び寄る魔の手(防錆編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/15 14:03:50

愛車一覧

KTM 390DUKE KTM 390DUKE
買ってしまったKTM。 信頼性の欠片も無い2stキャブに乗っていると、どうしても4st ...
プジョー 106 プジョー 106
以前から乗ってみたかった一台であります。 基本的にジムカーナ、ミニサーキット用の温い仕様 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
縁あって買ってしまいました。 男のフラット6+6MT。 年式相応に傷んでいるので気長に ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
エンジンの振動はちょい気になるものの、スクーターらしからぬコーナリング性能の持ち主。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation