• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべちゃん.のブログ一覧

2018年03月13日 イイね!

第13回なべちゃん.ツーリング

第13回なべちゃん.ツーリング3月10日に『第13回なべちゃん.ツーリング』を開催しました。

と言っても今回はお友達のすん@NDさんとND2台でのツーリング^^









前日まで天気が悪かったので、集合場所に着くまでにすでにクルマはドロドロ。。。

集合場所に到着するとすんさん発見!

おぉっ!せつこ(RS)だ!!

じっくり拝見させてもらいました^^

そして早速スタート!









いつもなら知ってるルートを中心にツーリングするのですが、今回は僕も初めてのルートだったり、あまり通らないルートも混ぜて走ってみました。

ミラー越しに見えるせつこが男前♪



休憩場所で並べてみました^^

なんだかbefore、afterみたいだ…(汗)

そして房総半島の真ん中辺を外房方面に向けて走ります。

冬の寒い時期と違ってのんびり走っても気持ちいいですね~^^

あ、でもヒーターは強めですが(笑)









お昼ご飯を食べに勝浦市に向かいます。

途中である方からテレホンが。。。

なんと僕らと合流すべく向かってくれているとのこと。

ちょっと時間調整で勝浦の市街地を散策することに。

千葉県は勝浦の朝市といえばちょっと有名。

その朝市が終わった後の街中を二人でブラブラしていると…。

いかにも商店街の洋服屋さんって感じのお店で勝浦市のオリジナルウエアが…。

実は以前このお店の前を通ったときに興味があったけど素通りしてしまったのです。

そんなこともあり店内へ…^^

思いのほか種類がある!!

Tシャツはもちろん、パーカーやスウェットパンツ、ハンドタオルやトートバッグまで!!

なんという品揃えwww

すんさんを巻き込んで物色。




画像だと「いかにも」な地方Tシャツばかりなようですが、ちょっとオサレ感があるデザインのとか「言われなければわからない」系のものもあったりして興味津々。

Tシャツは某海外ブランドのTシャツにプリントしてあるのですが、サイズが微妙。。。

なんといっても裾が長い。

二人で一時間くらいあーだこーだ言って結局購入www









若干のやらかした感を感じつつ、またも二人でブラブラ。

以前相方さんと来た時におもしろいおみくじを見つけたので、今回もそのおみくじを引きに行こうと神社に向かいます。

路地の交差点に近づき、左右確認をして渡ろうと横を見ると軽トラが…。

「左が見えないじゃないか」ともう少しよく見ようとしたら…。





あれーーー!





GO OUT!!さんだ!!









なんとびっくり、ニューマシンでGOさん登場!!

実は先ほどの電話の相手はGOさんだったのです。

が、確か別のところを待ち合わせ場所に伝えたので、まさか街中でバッタリ会うとは思わずにびっくりしました^^

それにしても漁港近くなのであまりにも軽トラが自然すぎるwww








そして三人でおみくじをゲット。



ここのおみくじは画像のように魚の人形の中に入っているのです。

勝男(カツオ)と金女(キンメダイ)の二種類があります。

かわいいですよね^^

三人とも凶が出なくて一安心(笑)









その後ちょっと遅めの昼食を。

久々の勝浦タンタンメン!

今回は『こだま』さんに来てみました。

揚げ物なども美味しいとのことで、僕はメンチカツも注文。

店内には芸能人の方のサインがたくさん!



来ました来ました^^

僕はチャーシュータンタンメン。

まずはスープを一口。

思っていたよりもだいぶあっさりです。

とは言えそこは勝タン、油断するとむせますwww

僕的にはもう少し味が濃い方が好きかなぁなんて思いながらもついついスープもしっかりと飲んでしまい、大変美味しい勝タンでした^^

辛さが苦手な方はちょうどいいかな?

すんさんは初勝タンとのこと、気に入ったようでしたら今度は違う店も行きましょう♪









お腹もいっぱいになり、最後にお土産屋さんへ。

水産加工品の直売ですのでお得なものもたくさん^^

僕もついつい買い込んでしまいました。

ホントはここで伊勢海老アイスを食べようかと思っていたのですが、数年前にやめてしまったそうで…。

う~ん、残念。









今回は少人数でのツーリングとなりましたが、マッタリ系で楽しかったです^^

当初の予定と大幅に違ってしまい申し訳ありませんでした。

これに懲りずまたご一緒していただければ幸いです。

ちなみに次回のなべちゃんツーリングは昨年お流れになってしまった枇杷狩りを予定してます。

5月中旬~6月中旬ころでしょうか…。

枇杷の出来具合に大きく左右されるので、直近告知になってしまいそうです。。。

ご都合が合う方はぜひ^^



フォトギャラ









Posted at 2018/03/13 21:23:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | なべちゃん.ツーリング | 日記
2016年06月02日 イイね!

第12回なべちゃん.ツーリング

第12回なべちゃん.ツーリング去る5/28(土)に第12回なべちゃん.ツーリングを開催いたしました。

参加者はH.I.Dさん、すん@NDさん、NAoさんとアンちゃんとご友人さん、davecatさん、僕の5台6名1匹とたくさんの方が集まってくださいました^^





当日は集合場所のコンビニに8:30集合。

まずは地元のお友達のH.I.Dさんと合流し二台で集合場所へ向かいます。

続々と皆さん集まり、全員集合したところで当日の行程説明と自己紹介。

さぁ、出発です!









天気は曇り空ですが、この時期オープンドライブするには最高の天気♪

まずは房総のワインディングを楽しみます。



コースは僕のツーリングでは定番になりつつある 鹿野山~もみじロード~長狭海道 です。

曇り空だったので景色は微妙でしたが、快晴だと鹿野山から見える景色が絶景なんです^^









軽快にワインディングを走り到着したのは『道の駅保田小学校』



こちらは廃校になった学校を道の駅に改装しており、当時使用されていた机やいすなども再利用されていたりしてどこか懐かしい空間となっております。

今回はトイレ休憩だけですが、またじっくり寄らせてもらいたい場所です。

と、ここで舌。さんが登場!

お仕事前に顔を出してくださいました。

ありがとうございます^^









保田小を出て次に向かったのは今回のツーリングのメインイベント、枇杷狩りです。

枇杷は千葉県南房総の特産品の一つで、このあたりで採れる枇杷は房州枇杷と呼ばれています。

枇杷のシーズンは初夏の約1か月程度と短く、栽培には大変手間がかかり果実自体も大変デリケートなために流通量も少なく、値段も他の果物と比較すると割と高額ですが、とてもジューシーで甘みが強く美味しい果実です。

今回はその枇杷を堪能しようということで、制限時間内で食べ放題の枇杷狩りをすることに。

お世話になったのは『里見農園』さん。



事前連絡で駐車場が混みあうと聞いていたので、近くの無料駐車場に車を停めて乗合で行きます(全員2シーターの車なんで5台→3台なんですが^^;)。

到着すると車がたくさんで混みあってます。

従業員の方も右へ左へ大忙し。

受付を済ませ、枇杷の木がある枇杷園へ行く送迎車を待ちます。

送迎車を待ってる間にdavecatさんの愛車が他のお客さんの注目の的に!

davecatさんはアヒル愛が素敵な方ですので、もちろん愛車もアヒルが^^

人気者でしたね♪

枇杷園は山の中の日当たりの良い斜面にあるそうなのでそこまで送迎車で行くのですが、そこまでの山道がすごい!

距離は短いのですが車一台が通れるくらいの道幅でつづら折れの急こう配を上って行きます。

ちょっとしたアトラクション気分だけど、ちょっと怖いです^^;

農園に着くと枇杷の木に案内され、枇杷のもぎ方などの説明を受けます。

良く言えば味のある地元のおじさんたちが教えてくれるのですが、一般的なサービス業の接客をイメージしてはいけません。

おじさんたちは接客業ではなく農家の生産者のおじさんですし、千葉県南房総は『房州弁』という方言があり、他の地方から来た方には非常に乱暴な言葉づかいと思われることが多いのです。

そんなわけでそのあたりはご愛嬌なのですが、ちゃんとわかっていればみなさん楽しい方ばかりです^^

さて、それでは早速枇杷狩りスタート!



おっ、NAoさんハシゴに上って枇杷をとってますね!

上手にもがれていたので従業員のおじさんからも「残ってウチで働いてけ」と勧誘されてました(笑)



皮をむいて瑞々しい実にかぶりついてみるとすっごく甘くてウマー♪

僕は地元なんで枇杷はよく食べますが、ここのは美味いです!

でも実が付いている場所によっても甘さが違うみたいで日当たりの良い場所になっているものは甘みが強くて、木の枝の内側になっている日のあまり当たらない場所のものは日の当たる場所と比べると甘みが弱いかな。

すごく美味しくて皆さん夢中で食べてますね^^

もちろん僕もですが(笑)

制限時間が終わる頃には皆さん枇杷でお腹いっぱいです。

また送迎車に乗って受付に戻るとお昼時のためか車はほとんどいませんでした。

お土産を購入し、車を停めてある無料駐車場に戻ってそれぞれの車に乗り込み再出発!









先ほどは山のワインディングを楽しんできましたが、今度は海岸沿いをのんびりドライブ。

潮の香りがいいですねぇ^^

農園から約1時間半ほどドライブし、房総半島の南端付近へ。

漁港近くにある食堂へ来ました。



ここは漁協直営なので新鮮な魚が食べられると評判のお店です。

メニューはもちろんお魚系です。



僕はお刺身、煮魚、天ぷらと小鉢がついた『はらいっぺぇ定食@¥1000』を注文。

あ、ちなみに「はらいっぺぇ」とは房州弁で「おなかいっぱい」という意味です。

談笑しながら待っていると来ました来ました^^

ボリューム満点、お刺身も新鮮でコスパも高く大満足です♪

食べ終わってデザートの話になったのですが、僕としたことがデザートのことを忘れており、皆さんにご意見を伺った結果、急遽ルート変更してデザートを食べに行くことに(笑)









昼食をいただいたお店を出て、デザートの食べに館山市にある『木村ピーナッツ』さんにやってきました。

ここは千葉の特産品の落花生を使用したピーナッツソフトが評判です。

みんなでピーナツソフトクリーム…と思いきや、ピーナッツソフトパフェを食べる強者たちもたくさん(笑)

僕もそっちにすればよかったなぁ。



ピーナッツ味がしっかりしているのですが、後味は割とすっきりで美味しいです。

まさに千葉の味、美味しかったです^^

ここでnobu33さん、Metal Blackさんが来てくださいました。

ありがとうございます!

みんなで談笑してたらいい時間になってしまったので、ここでツーリングの締めの挨拶をして解散となりました。

残った地元組はその後道の駅スタンプラリーに(笑)









今回も無事にツーリングを終えることができました。

それもこれも参加された皆さんのご協力あってこそです。

皆さん大変お疲れさまでした。

そしてありがとうございましたm(__)m



フォトギャラ1

フォトギャラ2

フォトギャラ3











Posted at 2016/06/02 09:48:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | なべちゃん.ツーリング | 日記
2016年03月13日 イイね!

第11回なべちゃん.ツーリング

第11回なべちゃん.ツーリング3/12に『第11回なべちゃん.ツーリング』を開催いたしました。

今回も南房総ツーリングです^^

まだ寒さも残っておりますが季節は春ということで、イチゴ狩りをメインに南房総を走り回ってきました。










さて、今回のツーリングはメインツーリングの前に交通量も少なく静かな早朝のワインディングを走る『プレツーリング』をすることに。




初の試みですがGOOUT !!さん、nobu33さん、H.I.Dさん、僕の4名が集まりました!

メインツーリングの集合場所にAM6:00集合!

この時間に僕が活動していることの珍しさといったら、チョコボールで金のキョロちゃんが出るくらいの奇跡ですwww

早速ワインディングに向けて出発!

早朝のワインディングは空気が澄んでて気持ちいい!!

でもさっむーいwww



途中の展望台で小休止。

マザー牧場で有名な鹿野山のワインディングを楽しんだ後、房総スカイラインに向かいます。



途中subaru505さんとすれ違い^^

びっくりしましたよ~!

そしてまた集合場所に戻ってゴール!!

途中H.I.Dさんは所用のため離脱されました。

ありがとうございましたm(__)m

プレツーリング、ヤバい、楽しいです!

道が空いてて走りやすいのがいいですねぇ^^

早朝だったせいか途中で野生の鹿とも遭遇しましたよ♪

またやろうかなぁ(笑)










さぁ、いよいよ本番のツーリングです!!

時刻はAM8:30。



今回はプレツーリングのメンバーに加えYAHOO!!(ヤホー)道星改A型さん、くろたま。さん、カジキさん、yukiiiiiさん、masa612さんの8名がご参加くださいました^^

みなさんとご挨拶を交わして出発!!










まず向かったのはメインのイチゴ狩り!!

…なんですが、途中給油のために直売所に併設されているGSに寄りました。



ここで給油と野菜を買い込んでしまいトランクのかなりのスペースをつぶしてしまいました(笑)










ツーリングのメインイベント、イチゴ狩りをしに君津市にある『つねずみ苺園』さんにおじゃましました。



まだ10時前なのに画像の通り行列がw

受付を済ませていざイチゴハウスへ!!

説明を受けていざ!!!



ここのイチゴ、すっごい甘くてうまいっす!

実は僕、イチゴ狩りのイチゴって『観光向け』であまり美味しくないイメージを持ってたんですが、ここのはすごく甘くておいしい!

僕的には練乳つけない方がうまかったです!!

みなさんも喜んでくれたので僕も嬉しかったです^^

そしてあっという間に制限時間30分が終了。

いや~、大満足大満足。

っと、僕は受付時にジャム作成用にはねだしイチゴの徳用パックを購入していたのでそれを受け取りに。

箱がでかいんですが…^^;

しかも2箱買ってしまったので先ほど買った野菜をトランクから助手席足元に移動したりしてなんとか積み込みましたw

ここでGOOUT !!さんが所用のため離脱。

いつも参加していただきありがとうございますm(__)m

次回は枇杷狩りですかね^^










イチゴでお腹を満たした後はワインディングを楽しみながら昼食のお店へ向かいます。

出発前にくろたまくんから「お腹いっぱいなんで昼食は控えめな方が…」的な申し出がありましたが、移動の時間は約2時間くらいの予定ですのでお腹も空くでしょう。

なによりイチゴは飲み物です。

そんなこんなでワインディングを楽しみます^^





もみじロードという道の途中にある湧水がある休憩所に立ち寄りトイレ休憩。

ここの湧水美味しいらしいですが、話に夢中になり飲み忘れましたorz










そしてさらに南下して館山市へ。

途中ダンプがずーっと一緒でペースカーをしてくれましたが、オープンドライブ中の僕は排気ガスやら泥はねやらであまり後ろにつきたくなかった(泣)

お見せに到着して駐車しようと思ったら、混雑しててお店の駐車場に停められずw

みなさんに面倒かけてしまいました。

下調べ不足でごめんなさいm(__)m

入店前にくろたまくんにお腹の空き具合を尋ねると…。

くろ「不思議ですね。なんでですかね(笑)」

どうやらお腹空いてきたらしい(笑)

入店して各々お好きなものを注文。



僕はこの日はお店の『ランチ』を注文。

刺身、さんが焼き、イワシのフライ、小鉢、味噌汁、ごはんがついて¥980です。

ちなみに平日のランチは¥700とか¥780とかの場合が多いです。

海鮮丼、漬け丼は¥500という安さ。

魚は美味いしコスパは良いと思います~^^



お腹が空いたというくろたま君は天丼を注文。

それがコレです↓



予想外のボリュームで驚かれておりましたがお腹いっぱいになったことと思います^^




昼食の後はもちろんスイーツ!

僕のツーリングには絶対欠かせません(笑)

訪れたのは館山市にある『館山パイオニアファーム』さん。

ここはイチジクの栽培をおこなっており、イチジクを使ったスイーツを食べられます。

イチジクのシーズンはイチジク狩りや生のイチジクを使ったスイーツも味わえるので、秋ごろまた行きたいですね^^



で、今日はイチジクアイスクリームを注文。

イチジクの甘苦さがマッチしてて美味しかったです。

ソフトクリームにするよりもイチジクの果実感が味わえるかと思います。




ツーリングのゴールは鴨川市の『みんなみの里』です。

今回も無事にツーリングを終えることができ一安心。

これも参加された皆様のご協力あってこそです。

本当にありがとうございましたm(__)m

次回なべちゃんツーリングは5月か6月頃に枇杷狩りとなりそうです^^

もはやツーリングというより日帰り観光・グルメ旅行みたいな感じになってるなべちゃん.ツーリングですが、今後ともよろしくお願いいたします♪




フォトギャラ1

フォトギャラ2

フォトギャラ3








2015年09月27日 イイね!

『第十回なべちゃん.ツーリング』

昨日は 『第十回なべちゃん.ツーリング』でした。

予報は曇りだったのに、あいにく雨も降ったり霧が出たりでイマイチの天気でした。

そんな悪条件の中11台12名の方が参加してくださいました!

今回ロッキーZさん、yukiiiiiさん、H.I.Dさん、kaZ4さん、舌。さんが初参加!

よろしくお願いいたしますm(__)m

いつも参加してくださるGO OUT!!さん、よいこらショットさん、くろたまさん、nobu33さん、FURUです。さん、今回もよろしくお願いいたしますm(__)m







今回地元周辺から参加される方が多かったので、集合場所に向かうのに地元組で集まってみんなで向かいます^^

空はどんよりでも車好きが集まってのカルガモ走行は気持ちは盛り上がります♪







集合場所に到着するとGO OUT!さんがすでに到着されていました。

予定時刻となり簡単にツーリングの説明と挨拶を交わして出発!

最初の目的地を目指します。








道中はカルガモで^^

シルバーウィーク後だったためか道も思ったよりも空いています。







今回は『鋸山』という観光名所に来ました。

詳しい説明はリンクにあるHPをご参照願います。

以前にもツーリングで立ち寄った場所ですね^^

以前はふもとから徒歩で登ったのですが、今回は天候が悪かったためロープウェーを利用しました。


乗り場から山頂方向を見上げると霧で真っ白…。

だ、大丈夫か…(;^ω^)

乗車券を購入していざ出発!

ロープウェーって普段乗らないからこれだけで遠足気分です(笑)







ロープウェーを降り、山頂付近にある『地獄のぞき』と呼ばれる展望台へ向かいます。


予想通りというかなんというか、やはり真っ白…。

ですが、足元にうっすら崖下の木々が見え、霧の中に吸い込まれそうな感じです。

ある意味快晴時より怖いかもしれません(汗)







地獄のぞきの次に訪れたのは大仏様。


こちらの大仏様(薬師瑠璃光如来)は座像および石仏としては日本一の大きさだそうです。

確かに迫力満点です!

ここでツーリングが無事に終わるよう祈願いたしました( ̄人 ̄)

大仏様の広場で休憩し、ロープウェーで下山します。

ここでよいこらショットさんは所用のため離脱。

用事があるのにありがとうございましたm(__)m


※ちなみに前回訪れた際は快晴でしたので、よろしければこちらもご覧ください。







時間もちょうどお昼どき。

昼食場所に向かいます。

最初に予定していたお店はキャパが小さかったので、別の候補のお店にきました。

僕は刺身定食を注文。


割と大きく切られた刺身が9点!
※仕入れによって違うそうです。

そりゃそれぞれ1、2切れですが、新鮮で美味しい刺身に大満足です^^

小鉢も美味しかった!

そしてGOさんの頼んだ煮魚定食はサバの煮ものだったのですが、切り身ではなく小ぶりなサバがドカンとwww

ちょっとびっくり^^;

みなさんお魚系かなと思いきや、揚げ物を注文されている方も!

でもカラッと揚がってうまそう…。

今度こっそり来て食べてみようかな(笑)

お昼を食べた後、夕方から用事があるyukiiiiiさんが離脱。

初参加で初ツーリング、楽しんでいただけたでしょうか?

これに懲りず次回もよろしくお願いいたします(´∀`)ノ








「おなかを満たした後はお茶でも…」と思いカフェをコースに入れていたのですが、時間がおしてしまったのと、このあたりから雨が降ってきたのとでカフェには立ち寄らず、『みんなみの里』という直売所に行くことにしました。

途中立ち寄った道の駅で千葉TAKAさんたちのツーリングとバッタリ^^

ご挨拶をさせていただき、僕らも目的地へ向かいます。







ゴール地点のみんなみの里に到着。

ここは物産館もあるので地元産の野菜などが安価で購入できます。

ちなみに僕もよく野菜を買いにきます(笑)

時期によって変わるご当地ソフトクリームもあるのですが、今は新米の時期ですので『お米ソフト』なるものがありました。


当然食べますよ^^

お味は普通のソフトクリームよりも甘さが控えめで、ほんのりお米の甘さの風味があるかなぁ?って感じです。

個人的には好きな味で美味かったです♪

そしてここで解散!







今回も無事にツーリングを終えることができました。

これも毎度だらしない幹事をみなさんが支えてくれるからこそです。

参加されたみなさん、本当にありがとうございましたm(__)m

また開催いたしますのでまたよろしくお願いいたします!



フォトギャラ1

フォトギャラ2






2014年11月17日 イイね!

第九回なべちゃん.ツーリング

第九回なべちゃん.ツーリング11月15日に『第九回なべちゃん.ツーリング』を開催いたしました。

今回は前回の『第八回なべちゃん.ツーリング』のアンコール企画として前回と同様の内容です。





さて、当日の朝、お友達のnobu33さんとmitsu8707がお見送りしてくれるとのことで、地元にある道の駅に向かいます。

道の駅に到着するとなんとFURUです。さんも一緒に見送りにきてくださいました!

みなさん、ありがとうございます(*^_^*)

ここでついつい話に夢中になり長居をしてしまい、ツーリングの集合時間に遅刻のピンチwww





急いで向かい、なんとか集合時間にはギリギリ間に合ったものの、主催者としては大遅刻で参加される方々にはご不安を与えてしまい申し訳ありませんでしたm(__)m

集合場所に到着するとohkawa@Vsp&Mspさんのロードスター発見!

そしてなんとGO OUT !! さんがお見送りに来てくださいました!

翌日のイベントの準備がある中、わざわざありがとうございましたm(__)m

noppo.さん、くろたま。さんも到着し、簡単にご挨拶させていただいていざ出発!!

ちなみに集合場所でも大盛り上がりで予定の出発時間を過ぎてます(爆)





この日は本当に良いお天気でまさに快晴!

空気は冷たいものの、日差しは暖かく、青い空と相まってとても気持ちの良い陽気です^^

そして空いている千葉のワインディングをスイスイと走ります♪



ohkawaさん、気持ちよさそう♪

今日はまさにツーリング日和です(^O^)

南房総の紅葉は関東でもだいぶ遅いのですが、ちゃんと色づくまではもう少しかな?って感じでした。





まずは休憩ポイントの須藤牧場さんに到着しました。

前回のツーリングでも立ち寄らせていただいたのですが、ここの牧場では牛乳や新鮮な卵を使ったスイーツもいただけます。

なかでもおススメはモモコアイス。

須藤牧場さんの牛乳と卵を使ったアイスで、注文を受けてからコールドパン(ホットプレートの冷たい版ですね)でアイスのタネをこねて作ります。

前回立ち寄った時は残念ながら品切れ中で食べられなかったので、今回は楽しみにしていたのです^^

アイス作りなんてなかなか見られないのでみんな興味津々です♪

そして出来上がったのがコレ!



僕は『よくばりサンデー』というモモコアイスとソフトクリームが両方入ったサンデーにしました^^

日差しが暖かかったので外のテーブルでいただきましたが、これがまた絶品でした♪

ちょっと甘さがしつこそうな印象だったのですが、味は濃いけど口に甘さが残らないさっぱり感がよかったです。

これ、また食べたいですね^^

その後トップ画像の集合写真を撮影していただき、次の目的地へ向かいます。





安房グリーンラインという道の途中にある『海底地すべり地層』という、地震や隆起でできた複雑な地層を見学しました。

これだけの複雑に入り組んでいる地層は珍しいとのことです。

地元民の僕も「へぇ~」って感じでした(爆)




そして今度は海沿いをドライブ!

空の青に海の青、冷たい空気もなんのそのです^^

しばらく海沿いを走ってたら絶景ポイントがあったのでちょっと車を停めてみました。



ちなみにココ、ホンダのCMでも使われている場所です。







なんだかんだとやりながら到着したのは『道の駅和田浦WA・O!』

ここで今回のツーリングのメイン、くじら料理を堪能します^^

早速お食事処に入り、各々注文。

僕はくじらカツ、くじら竜田揚げ、くじらの刺身が丼に乗ってるくじら丼を注文。



みなさん美味しいと言ってくれて僕も嬉しくなりました(*^_^*)

で、くじらというとやっぱり話題は給食の話(笑)

年代、地域によっても給食は様々なんですねぇ。。。

noppo.さん、ohkawaさんによると当時の給食に出たくじらとは全然違って美味しいとのことでした!

くじらの種類も違うのかな?

僕は給食にくじらが出たことがないので、若いくろたまくんの会話に交じって図々しくも若い世代ってことで(笑)





そして昼食後にお友達のnobu33さんが合流!

朝お会いした時は「行けたら…」とおっしゃっていたのに、わざわざありがとうございます!

ここからは5台でツーリング!

午後になると日も若干落ち気味です。

また山道に入り北上します。

日かげに入るとちょっと寒いかな?





最終目的地の『みんなみの里』に到着!



実は時間、渋滞を考慮して目的地を変更させていただきました。

急な変更で申し訳ありませんでしたm(__)m

そしてここでツーリングは終了。

最後にみなさんにご挨拶させていただき、解散となりました。

解散後、近くのコンビニでnobuさんとお話し後、プチツーリングを楽しみ帰路につきました^^





今回も無事にツーリングを終えることができました。

参加された皆様のご協力あってこそです。

本当にありがとうございましたm(__)m

また開催いたしますので、千葉県南房総に行ってみたくなったかたはぜひご一緒しましょう♪




フォトギャラ1


フォトギャラ2




プロフィール

「8/24は仕事でがっかり。
久しぶりにツーリング参加できると思ったのに😭」
何シテル?   08/14 19:10
のんびりしたゆる~い生活が好きな千葉の田舎モンです^^ 朝の布団のぬくもりとか、プリンの甘さとか、そんなもんで幸せ感じちゃう安い人間です(笑) 車・バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 02:46:49
CORN'S オリジナルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 00:28:43
S660@chi-ba「南房総方面のTRG企画」プチオフレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 10:12:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
昔からの憧れだったM2 1028。 良い縁があり、念願叶って2017年5月に納車となり ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
刺激的な速さや官能的なエンジンではありません。 でも… 「楽しい」 この一言に尽きる車で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
またホンダの黄色を買ってしまいました。 カワイイやつです。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
カブ主になりました(^^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation