• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべちゃん.のブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

勝タンリベンジツーリング

勝タンリベンジツーリング今日は前回のなべちゃんツーリングに残念ながら参加できなかったマタムネさんと『勝タンリベンジツーリング』に行ってきました^^

9:30に館山自動車道君津IC近くのコンビニで待ち合わせ。

待ち合わせ場所に行くまでの道中は車が多く、早くも道が混みそうな予感…


マタムネさんと合流し、いざ出発!

観光シーズンの休日なので極力空いている道を通るため、僕の勘だけが頼り!

大丈夫かいな…^^;



まずは山道を楽しみます。

意外と空いており気持ちよく走れました。



そして着いたところは佐久間ダム

南房総の桜の名所。

…ですが、ちょっと時期を外してしまい桜は楽しめませんでした^^;



来月あたりは満開の桜が楽しめるかな?



次は本日のメイン、勝浦タンタンメン!

今日も早めに到着したのですが、休日のせいか早くもたくさんの人が!

開店直前には…(汗)

開店し店内に入りメニューを決めます。

当然勝タンですよね^^



…今日は趣向を変えて『とんとん麺』にしてみました^^

これは牛乳ベースのまろやかなスープですが、美味かった~。



混雑した店内でのんびりするのも悪いので、近くにある物産館にて休憩。

そしてまた山道をスンスンしながら走り抜け、やってきました野島崎灯台。

今回は上りましたよ^^

ちょっとバカにしてたけど、これがまたいい眺めでした!

灯台の資料館もありました。



今度は海沿いを走り道の駅南房パラダイスへ。

ポスターみたらセグウェイの試乗キャンペーンやってるらしく、僕らも申し込もうと思ったのですがすでに締め切り後でしたorz

乗りたかったなぁ。



館山市街に入り、ピーナツで知名度が高い木村ピーナツさんへ。

ここではピーナツはもちろんですが、実はピーナツソフトも有名^^

本日2回目のソフトクリームですが早速購入。


ピーナツの味が濃厚でとっても美味し^^



本当はこの次に道の駅とみうらに行き解散の予定だったのですが、僕のくだらない用事と日頃からたまった疲労感のせいでここで解散となりました。

マタムネさん、中途半端になってしまいすいませんでした。



マタムネさんと別れた後、コンビニに寄ったのですが、ちょっと休憩したら寝落ちしてしまい2時間以上寝てましたw

おかげで体が痛いwww

ヘロヘロになりながらもなんとか無事に帰宅しました^^;



今日は天気はすっきりとしませんでしたが、それでも一日雨にも降られなかったし、風もあまり無く暖かかったのでとても過ごしやすい日でした。

当初心配だった道路の混み具合も山道では関係なく快適なツーリングになりました。

おかげで今日も楽しかった~^^

マタムネさん、一日どうもありがとうございました!




今回のフォトギャラ1

今回のフォトギャラ2



2013年03月04日 イイね!

第三回なべちゃん.ツーリング

第三回なべちゃん.ツーリング3月2日に『第三回なべちゃん.ツーリング』を開催いたしました。

参加者はきんちゃんNR-Aさん、ぼこさん、えびまる☆さん、あに@NB8Cさん、黄色でGo!さん、よいこらショットさん、てつを@NC3さん、くろたま。さん、僕の9名です。




実はツーリングの前日いろいろあって当日は携帯が手元に無く、緊急の連絡を取る手段が無かったためみなさんに不安を与えてしまい申し訳ありませんでした。

とはいえ無いものは仕方ないので、みなさんに「はぐれたら自力でなんとかしてください(爆)」という、なんともひどいお願いをする始末www

とりあえず集合場所でそんな話をしていざ出発!



まずは最初の目的地、東京湾観音を目指します。

実は千葉県民の僕も初めて訪れました。

ここでえびまるさんとぼこさんと合流。

みんなで東京湾観音にのぼり、旅の安全を祈願しました^^

でも56mの高さを階段でひたすら上ったため、いきなり疲労困憊。

安全を祈願しに来たのに疲れがたまり余計に心配なスタートwww



東京湾観音を後にし、今回のツーリングのメイン、勝浦タンタン麺を食べにお店に向かいます。

途中はもちろんワインディング。

今回は全員ロードスターなのでペースも作りやすいです。

土曜日でも道は空いていて気持ちよく走ります^^



目的のお店、『江ざわ』さんに到着。

開店45分前に到着し並んでいると、開店直前にはたくさんの行列が!

さすが人気店、早めに来てよかった。

店内でメニューを選び、しばし待つと勝タンが運ばれてきました。

僕はまたモツタンタン麺。

みんなはタンタン麺を頼んでましたが、初めて食べる方は辛さに驚き苦戦していたようです。



お店は混雑しているので場所を変え休憩。

近くにある『みんなみの里』にきました。

僕はイチゴソフトを食べましたが、これもまた美味し。

勝タンで火照った口が癒されます。



数年前に開通した安房グリーンラインを通りましたが、ここは新しいだけあって路面もきれいで周りに民家も少なく、絶好のワインディングです。

途中車を止めて小休止。

近くにある滝を見たりして一休みしました。



次は千葉県最南端と言われている野島埼灯台へ。

さすがに午前中階段で懲りたので灯台には上らず外から眺めておしまい^^;



ここまでは山道ばかりでしたが、今度は海沿いを走ります!

潮の香りが良い感じ!

フラワーラインという道では道沿いに菜の花が咲いていて綺麗でした^^



『海の駅だいぼ』でまた小休止。

ここで近所のおばあちゃんがわんこを連れて登場。

地元の方との交流、なんか心が温まりました^^

そしてここであにさんのお友達のやす@NC1さんと偶然遭遇!

「まさかこんなところで…」と驚かれていました^^

やす@NC1さんと合流し、ゴールの『渚の駅たてやま』へ。



道が空いていて走りやすかったせいもあり、今回のコース設定は走行距離が長かったです。

ゴールしてから疲労感が…

でもみんな無事にツーリングを終え主催者の僕としては一安心^^

みなさんにお礼を述べ、ここでツーリングは解散となりました。



で、その後有志でよいこらショットさんおすすめの『惣四郎』さんというお寿司屋さんへ。

ここは地元の僕も知らなかったのですが、安くて美味い!

自魚の握りはその日仕入れた魚によってネタが違うそうですが、この日は様々な白身で楽しめました。

みんなで旅の締めくくりに美味しい魚を食べて解散しました。



走りまくりのツーリングとなりましたが、みなさん楽しんでいただけましたでしょうか。

自分なりに課題も見つかり、次回に活かしていきたいと思います。

なにはともあれ、今回も参加された皆様のご協力のおかげで無事にツーリングを終えることができました。

みなさん、ありがとうございました!

またよろしくお願いいたしますm(__)m




今回のフォトギャラ1


今回のフォトギャラ2




PS.今回のツーリングを楽しみにしつつも残念ながら不参加となってしまった方もいらっしゃるので『勝タンリベンジツーリング』を開催するか検討中です。興味ある方はぜひおっしゃってください^^




2012年11月12日 イイね!

第二回なべちゃん.ツーリング

第二回なべちゃん.ツーリング 昨日11月11日ですが、第二回なべちゃん.ツーリングに行ってきました^^

相変わらず安直なネーミングに、おおざっぱな企画、動きの悪い幹事の僕をフォローしてくれる精鋭は…

黄色でGo!さん、MZRCさん、ocyappachiさん、シマヒロさん、ムーブさん、よいこらショットさんの6名です



まずは集合場所の東関道下り酒々井PAに向かいます!

が、前日給油できなかった僕はGSを探すも田舎では早朝から営業しているGSが無い!

やっと7時開店のGSを見つけて給油

ちょっと焦りましたが、これで安心^^



高速の対向車線は混雑していましたが、僕の車線は順調で予定通り酒々井PAに到着!


今日はみん友さんの車好き爺さんさんが見送りに来てくださいました^^

久しぶりにお会いできましたね♪

そしてZ4、カッコいい~

談笑しているとぞくぞくと参加者の皆さんが到着^^

あっという間に予定時刻となり、車好き爺さんさんとお別れして出発!


まずはサーキットの狼ミュージアムです

実は今日のメイン^^

相変わらずスーパーカーがずらっと!

圧巻です!

ここではただ眺めるだけでなく、スタッフの方が車両の説明をしてくれたり、エンジンルームや車内をみせてくれたりすることもあるので、サーキットの狼を知らない人でも楽しめますよ♪

そしてコレクションコーナーにはミニカー等をはじめ、池沢早人師氏の原画等も展示されています


眺めているとなんと!


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

サーキットの狼の隼人ピーターソンがNAロドに乗っている作品があるではないですか!

テンションが一気に上がり、近くにいたocyappachiさんに興奮を伝えまくってました(笑)

そんなテンションMAXの僕を尻目に他の方も十分堪能してくれたようなので、次の目的地へ出発。

あ、そうそう、ここでも黄色でGo!さんは11/23のオープンカーMTGの広報活動をしておりました。

興味のある方はぜひ11/23に横浜シンボルマークタワーに遊びに来てください^^



昼食は銚子市内のお店なのですが、茨城側の道から行きます。

銚子大橋を渡りたかったのですよ^^

利根川、広い!



昼食はやっぱ海鮮でしょってなわけで、評判が良いお店に^^

なべちゃん.プレゼンツでは海鮮とデザートは外せません(笑)

さすがに混んでましたので、外で少々待ちました

店内に通され早速注文

何やらメニューに無いものを注文している方もいましたが(笑)


僕はウニ・イクラ・マグロの三食丼@1300円を注文b

お味は…

美味いっす

本当に新鮮で美味かったっす^^



おなかも満たされ、デザートを食べにヤマサ醤油工場見学センターに

「デザートでなぜ醤油?」と言いますと、ここでは『醤油ソフト』なるものがあるのです^^

醤油が名産の街ならではですので堪能していただきます(笑)


僕はバニラカップアイスの醤油ソースがけ

…^^;

うんう、結構イケるのでは?

そしてみなさんいろいろとお土産を買いこんでました^^



さて、ツーリングも終盤です

銚子市街を抜け、海沿いの道へ

海沿いを潮風を浴びながら走ります

本当に潮風ですw

帰ったら洗車しよう(T_T)



最終目的地の地球の丸く見える丘展望台に到着!

運転が長かったので、体をほぐす意味も含めて歩きます^^

展望台に上ってみるとそこは絶景でした

360°のパノラマは最高です

これは実際行かないと伝わらない素晴らしさです

天気がよければもっとよかったんだけどなぁ^^;

素晴らしい景色を満喫したところで駐車場に戻り中締め

本当は高速のPAで中締めの予定でしたが、いろいろ考えてここで締めることにしました(結果的にはこれが正解でした^^;)



帰りは有料道路まで下道走行ですが、これがまた長いw

疲れなどから眠気に襲われ、ocyappachiさん離脱、黄色さん別のルートへ、僕も有料道路間際でダウンしコンビニへwww

でも高速のPAでよいこらショットさん、ムーブさんと合流し、しばらくしたらocyappachiさんも追いつき合流することに^^

僕とocyappachiさんは話が盛り上がり21時過ぎまでPAで話し込んでました(笑)

ocyappachiさん、例のブツ、大事に使わせていただきます^^

本当にありがとうございましたm(__)m



というわけで今回も本当に楽しいツーリングでした^^

至らない幹事でしたが、参加されたみなさんの温かい心とフォローのおかげで楽しく無事にツーリングを終えることができました

心より御礼申し上げますm(__)m

もし懲りなければまた次回もよろしくお願いいたします

そしてなべちゃん.ツーリングに興味をお持ちになった方、「見てらんねぇや、俺っちにまかせろぃ!」という男気溢れる方も次回のご参加お待ちしております^^



フォトギャラはこちら↓
第二回なべちゃん.ツーリング1 H24.11.11

第二回なべちゃん.ツーリング2 H24.11.11

オマケ
前回行ったときのフォトギャラも^^
2012年09月18日 イイね!

なべちゃん.ツーリング

なべちゃん.ツーリング9月15日に『なべちゃん.房総ツーリング』に行ってきました。

タイトルの通り今回僕が幹事をやらせていただきました。

まずは参加していただいたみなさんに御礼申し上げます。

また、黄色でGo!さん、@hideさんにはグループリーダーとなって引率していただき、本当に助かりました。

ありがとうございましたm(__)m



さて、今回のツーリング、ほとんど僕の思いつきで特に何があるわけでもないツーリングですが、16台17名とたくさんの方が参加していただきました^^

幹事の僕としてはとても嬉しかったです!


まずは集合場所の『道の駅富楽里』にお友達のくろいやつさんと向かいます。

幹事なので早めに行こうと思い30分前に着いたのですが、もうほとんど皆さん揃っていらっしゃるw

黄色でGo!さんたちとFCのみなさんはすでにワインディングをプチツーしてきてたりと元気です^^

しかし、集まった車は僕のS2000とBJさんのロータスを除いてすべてマツダw

僕らはロドオーナーなのにいったいなぜこのチョイスをしてしまったのかwww

簡単に挨拶と自己紹介をし、台数が多いので3グループに分け出発。

好天がいきなり雨。

誰か雨男がいるなwww

そういえば先日お友達さんの某ブログの中で雨の中大変な苦労をされた方がいるとかいないとか…

…。(笑)

房総の山道を海に向かって進みます。

さすがにこの台数、圧巻です^^

僕らが先頭グループだったのですが、後続グループが来ないw

気になってちょっと待ってたら来ました来ました^^

僕らのグループも後ろについて再出発。

すると分岐で…

「黄色さ~ん、そっちじゃないです~!!!」

思いむなしく目の前を違う方向に進む黄色組。

hiroさんに連絡を取り、途中でなんとか合流^^


まずは休憩場所の『道の駅潮風王国』へ。

相変わらずの雨。

う~ん^^;


小休止後は海沿いを走り昼食場所へ。

天気が良ければ海が綺麗だったんだけどなぁw

昼食は地元でも魚料理が美味いと評判のお店へ。

残念ながらこの日は鮮魚の水揚げがサンマしかなかったようで、お刺身がありませんでした。

タイミング悪いなぁw

でももちろん他のメニューも美味しいですよ^^


お腹も満たされ、出発しようと外に出たら雨が上がってきました。

食後はやっぱり甘いものを食べたいので、僕が好きなソフトクリームがある『酪農の里』へ。

駐車場に車を止めてると…

「き、黄色さ~ん!!!!!!」

またも思い届かず、僕らの目の前を黄色組が通過www

黄色でGO!さんをよく知る方々から「珍獣隊は大丈夫」という励ましなのかなんなのかわからない言葉を聞き安心するも、念のため黄色でGo!さんに連絡を取ってもらい後程合流することに。

でも黄色組はその先でも分岐を間違ってるとかいないとか(笑)


そして天気も回復しオープンで出発。

またも絶妙のタイミングで偶然黄色組と合流し、『ふれあいパーク君津』に到着。

走るのも楽しいけど、みんなの車を見せてもらったり話を聞いたりするのもまた楽しいです^^

そうこうしているうちに試乗会に(笑)

僕もMORIZOさんの28Rの助手席に乗せてもらいました。

以前から一度乗ってみたいと思ってただけにワクワクです!

走り出してまず思ったのが足回りの動きの良さ。

路面の凹凸をしなやかにいなす感じは僕の目指すところなので参考になります。

そして足を動かすにはボディあってこそ。

ボディもしっかりしていているし、チューンドにありがちなガタピシ感もありません。

エンジンも全域でパワー感あるし、排気音はやる気にさせる音だし、車全体の完成度が高いです。

いや~、気持ちいいロードスターでした^^


そして楽しい時間は過ぎ、ここで中締め。

当初養老渓谷で中締めを考えていましたが、道中の道が狭く、これだけの台数だと厳しいので、予定を変更しました。


その後は有志で養老渓谷にある『ごりやくの湯』という立ち寄り湯で裸の付き合い(笑)

温泉とサウナを堪能し、マッタリしました^^

あたりはすっかり夜になってしまいましたが、充実した一日で本当に楽しかった!

養老渓谷を後にし、みんなで帰路へ。

高速IC近くのコンビニに寄り解散しました。


FCオーナーのみなさん、今回はご一緒していただきありがとうございました!

久しぶりにFCを近くで見れて懐かしかったです。

どれも愛情が注がれて素敵なお車ばかりでした!

冒頭にも記載しましたが、今回のツーリングはまさにみなさんのご協力あってこそでした。

あらためて御礼申し上げます。

これに懲りずに次回(あるの!?)もよろしくお願いいたしますm(__)m

みなさんお疲れさまでした!



よろしければフォトギャラもご覧ください^^

フォトギャラ1

フォトギャラ2



プロフィール

「8/24は仕事でがっかり。
久しぶりにツーリング参加できると思ったのに😭」
何シテル?   08/14 19:10
のんびりしたゆる~い生活が好きな千葉の田舎モンです^^ 朝の布団のぬくもりとか、プリンの甘さとか、そんなもんで幸せ感じちゃう安い人間です(笑) 車・バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 02:46:49
CORN'S オリジナルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 00:28:43
S660@chi-ba「南房総方面のTRG企画」プチオフレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 10:12:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
昔からの憧れだったM2 1028。 良い縁があり、念願叶って2017年5月に納車となり ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
刺激的な速さや官能的なエンジンではありません。 でも… 「楽しい」 この一言に尽きる車で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
またホンダの黄色を買ってしまいました。 カワイイやつです。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
カブ主になりました(^^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation