• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべちゃん.のブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

新型ジムニーシエラを見学・試乗してきました

新型ジムニーシエラを見学・試乗してきました先日妹が車の点検にスズキディーラーに行くとのことだったので一緒に行ってきました。

点検の間暇だったのでジムニーシエラの試乗ができるか聞いてみたら大丈夫とのことでしたのでお借りして試乗してきました。











まずは外観。

パッと見てわかるのは大きなオーバーフェンダーですね。



全幅を比較するとジムニーよりもシエラは170mm広くなってます。

ボディはジムニーなので、より迫力があるスタイリングです。








タイヤを見るとジムニーは16インチですが、シエラは15インチとなっておりました。

タイヤ幅はジムニーは175/80R16でしたが、シエラは195/80r15でした。

タイヤ幅とのバランスで15インチなのでしょうか?

後述しますが、個人的にはシエラの方が良いフィールでした。






エンジンルームは4気筒エンジンが縦置きされてます。

エキマニも左側でNAロドみたいで好感触(笑)

調べてみたところ位置的にはフロントミッドシップとなっており、重量配分は50:50に近いそうです。






室内はジムニーと共通のようですが、メーターは180km/hまで刻まれております。



相変わらず収まりのいい印象で、狭いと言えばそれまでですが、お一人様で乗る機会の多い僕にとってはちょうどいいサイズでした。

内装はシンプルに黒でというのもいいです。



操作パネルも大きめのボタンやダイヤルなのでグローブをしていても操作しやすそうですね。



トランスファーの切り替えはレバー式に。



リアシートはやっぱり狭い。

でもジムニーでフル乗車ってあまりないシチュエーションだと思いますので、僕はこれで十分。

ちなみにリクライニング機構もありましたので、足元は狭くても実はあまり苦にならないかも?



それよりも荷室が使いやすくなっているのが良かったです。




さて、試乗は市街地の中を四角形に回ってくるような面白みもなにもないコース。

こんなんじゃ何もわからないと思いながらエンジンスタート。

始動は最近の車では一般的なプッシュ式になってるのですが、ジムニー/シエラはシンプルでひと昔前の車のようなしっくり感があったのでついつい鍵をひねる動作をしそうになり空振りしてしまいました(笑)

シートポジションは悪くありません。

ハンドルが遠すぎたり、座面が窮屈だったりもせずに良い感じに合わせられました。

近年大柄な人が乗るとどうしてもハンドルが遠くなるような車が多いように思うのでこれはいいです。




走り出しはジムニーよりもトルクフル。

っていうと大袈裟ですが、普通にスルスルと出て行きます。

ディーラーから出るとこの段差でとてもゆったりと越えていく感じに期待が高まります。

以前ジムニーを試乗したときよりもゆったりと越えていく印象でした。

この辺が16インチと15インチの差かな?

走り出してみると思った以上に静かでスムーズ。

ジムニーは活発な印象でしたが、シエラは自然と速度に乗れるという感じ。

混雑している市街地走行ではシエラの方が楽に思います。

ただ、ジムニーと比べて圧倒的にパワーがあるかというとそうではありません。

ジムニーの方が活発に走る印象があり、これはターボエンジンの過給のフィールが大きいかと思います。

対してシエラは余裕の走り。

あまり踏み込まなくてもそこそこ走るという感じです。

ジムニーよりも高性能というわけではなく、走り方の好みで選んでもいいのではないかなと思います。

排気量の大きい車からの乗り換えだとパワー不足を感じるかもしれませんが。

僕は不満はありませんが、1500ccだからと過度な期待は禁物です。

試乗車は四速ATでしたが、これまた変速ショックはほとんど気にならないレベルで非常に良いミッションだと思います。

途中まで本当に気がつかなかったくらいでした。

サスペンションはジムニーでも感じましたがこのクラスの四駆としては優秀な仕上がりだと思います。

乗り心地もよく、四駆に対して乗り心地の不安を感じてる方はぜひ試乗していただきたいです。

ロールもそれなりなんですが、ゆっくりと沈んでいくので不安定感は感じず、逆にタイヤが地面を捉えてる感を素人の僕でも感じることができました。

ジムニーよりも乗り心地は良い印象でしたが、ワイド化されたトレッドや15インチタイヤのおかげもあり、よく動き、よく粘る足になっているのでしょうか。

でも面白いと感じたのが、ジムニーの方がステアリング操作に対して軽快感がある気がします。

街中でもサッサッと走れるのはジムニーの方かも?

ちなみにせっかくなので四駆に入れて走ってみましたが、ステアリング操作をしたときに若干の重さというかどっしり感を感じた気がしますが、なんと言っても四駆にしてから直線ばかりで曲がりは二ヶ所しか無かったのでよくわかりません(笑)

でも四駆にして曲がりにくいや走りにくいといった感覚もありませんでした。





総じてシエラは非常に良い車でした。

手の内に入るような操作感に、適度な動力性能、日常でも使える快適性と、このクラスの本格四駆としてはかなり良い出来だと感じました。

最高の車は他にもあるでしょうけど、『最適の車』となる方も多そうです。

そしてジムニーとシエラはどちらが良いと言えるものではなく、好みで選べばいいのかなとも思いました。

僕の乗り方や用途ではシエラかな。

短いコースでしたが、乗ってみるとわかることもありますね!

貴重な体験ができました(^^)





Posted at 2019/01/15 21:53:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「8/24は仕事でがっかり。
久しぶりにツーリング参加できると思ったのに😭」
何シテル?   08/14 19:10
のんびりしたゆる~い生活が好きな千葉の田舎モンです^^ 朝の布団のぬくもりとか、プリンの甘さとか、そんなもんで幸せ感じちゃう安い人間です(笑) 車・バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789 1011 12
13 14 1516 171819
2021 22 2324 2526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 02:46:49
CORN'S オリジナルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 00:28:43
S660@chi-ba「南房総方面のTRG企画」プチオフレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 10:12:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
昔からの憧れだったM2 1028。 良い縁があり、念願叶って2017年5月に納車となり ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
刺激的な速さや官能的なエンジンではありません。 でも… 「楽しい」 この一言に尽きる車で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
またホンダの黄色を買ってしまいました。 カワイイやつです。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
カブ主になりました(^^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation