• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべちゃん.のブログ一覧

2020年05月29日 イイね!

M2 1028のECU修理

M2 1028のECU修理最近NAロードスターのECUトラブルを耳にするようになりました。

今まで何台かNAを所有してきましたが、ECUによるトラブルは経験が無く、あまり気にしてませんでした。

「自分の1028は普通に走るし大丈夫だろう」と思っていました。

昨年お世話になってる車屋さんに幌を付けてもらった際にエンジンルームからの異音について相談しました。

その異音は部品の取り付け部分の不良だったので、正しく取り付けていただき一件落着。

ですがその異音を調べてもらったときにエンジンの調子について少し話を頂いてました。

「ECUが調子悪いかも」と。











1028はメーカー純正とはいえエンジンチューニングされています。

僕が1028を購入したときからアイドリングが多少バラついてました。

回せば高回転域はよく回りパワー感もありますが、低〜中回転域はあまりパンチが無いように感じてました。

でも高速道路などで中回転域をアクセル開度10〜30%くらいで定速走行してるときから追い越しなどで少し踏み足すようなときはトルク感があるように感じました。

「パワーとトルクの特性の違いかなぁ」となんとなく思ってました。

また、エンジン始動直後からしばらくはマフラーから煙が少し出てましたがしばらくすると消えるので、それなりに距離も走ってるしエンジンもくたびれてるだろうから、これは別の問題だと思ってました。

さらにその当時のチューニングカーって多少ラフなアイドリングしたり、パワーの出方に谷があったりすることってけっこうあったように思ってたんで、「さすがニッパチ、チューニングカーっぽいぜ、ヘヘヘ😎」などと思っていたんです。










ここ最近のECUトラブルの話題に車屋さんからのお話。

これはもしかして…。

先日のブログでも書きましたがスペアの1028専用ECUにひとまず交換。

このときにかなり変化がありました。

アイドリングのバラツキが減り、回転の上昇がスムーズになりました。

あまりの変化に驚きました。

同時にそれまでついていたECUがトラブルを抱えてることもわかりました。

調べていくとECUトラブルの原因は使われている電解コンデンサの液漏れによるプリント配線の侵食が多いとのこと。

電解コンデンサの交換はDIYでもできそうですが、電気関係はまったくわからないし、そんな技術もありません。

「餅は餅屋」ってなわけでショップに依頼しようかとも思いましたが、他のSNSで知り合ったロードスター乗りの方がECUのコンデンサ交換をやっていただけるとのことで作業を依頼しました。

その方はすでに何台も作業経験があり、ご自身の作業内容を投稿されていたので安心でした。








依頼したECUが戻ってきたので翌日早速取り付けて近所を試走してきました。



↑試走したときの感想はコレ。

スペアECUで良くなったと感じていたのに、さらに変化がありました。



・アイドリングのバラツキがほとんどなくなった。

・エンジン始動直後のアイドリング時にマフラーからの煙がなくなった。

・低速〜中速までの加速(アクセル開度70〜100%)がトルク、フィールとも向上した。

・全域でエンジンサウンドが揃って音が良くなった(当方主観)。



まだちょっとしか乗ってないけど、明らかな変化を感じます。

本来の性能に近づいただけなのかもしれませんが。

「上は回る」と感じていたフィールは単に下が回らなかっただけで、実は「下も回るけど上はもっと回る」でした。

正直ECU交換してすぐは「真ん中までよく回るようになったけど上が回らなくなったかな。」と思ったんです。

でも少し走ったらそれは間違いで、上も今まで通りによく回ってて、下からよく回るようになったから錯覚してたことに気がつきました。

そして音です。

踏み込んだときのエンジンサウンドが綺麗になりました。

音質が良くなり回すことが気持ちいい。

今回一番嬉しいポイントはこれでした。

「1028ってこんなに気持ちいいクルマだったんだ」

所有して3年目にしての初めての発見でした。

出先で不動になるのが嫌だからと思ってやったECU修理でしたが、予想外の結果に驚きました。

また1028を好きになりました。









1028は専用ECUなので当然純正品は廃盤になってます。

もちろんフルコンやNA8ECU+ロム交換やサブコンでの補正など、もし専用ECUが入手できなくてもいろいろ解決策はあるでしょう。

でも手間も費用も今の僕には厳しい。

今回作業していただいたおかげで僕の1028は助かりました。

もちろん1028に限らず、NA乗りの方は年式的にお勧めの作業です。

特にNA8のシリーズ1,シリーズ1.5は当時のコンデンサの品質の問題から劣化してる傾向だそうです。

何を交換してもイマイチエンジンの調子がよくない方はECUも疑ってみるといいかもしれません。

どうでもいいんですが僕もロドスタ歴は割と長いから、当時から身近にあるNAが旧車だっていう認識がイマイチないんですけど、今回の件でまた少し旧車という認識が深まりました(^^;)





Posted at 2020/05/29 20:06:30 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「8/24は仕事でがっかり。
久しぶりにツーリング参加できると思ったのに😭」
何シテル?   08/14 19:10
のんびりしたゆる~い生活が好きな千葉の田舎モンです^^ 朝の布団のぬくもりとか、プリンの甘さとか、そんなもんで幸せ感じちゃう安い人間です(笑) 車・バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
34 5 6 789
1011121314 1516
17 181920 212223
2425262728 2930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【フロント】モンスター製ダウンサス取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 02:46:49
CORN'S オリジナルバケットシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 00:28:43
S660@chi-ba「南房総方面のTRG企画」プチオフレポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/12 10:12:02

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
昔からの憧れだったM2 1028。 良い縁があり、念願叶って2017年5月に納車となり ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
刺激的な速さや官能的なエンジンではありません。 でも… 「楽しい」 この一言に尽きる車で ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
またホンダの黄色を買ってしまいました。 カワイイやつです。
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
カブ主になりました(^^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation